- ベストアンサー
3人の命は、1人の命より重いか?
3人の命は、1人の命より重いか? 瀕死の状態の4人がいるとします。 このまま放置すれば、4人とも死亡します。 1人の命を犠牲にすれば、他の3人を助けることができるとします。 (例えば、1人の血を抜いて、他の3人に輸血する等の状況とします。) 医師は、1人を犠牲にして、他の3人を助けたとします。 (4人の優劣は、付けられないので、ランダムに犠牲になる、1人は選ばれたとします。) それで、「多くの命を助けるためにこれがいいと考えた」と、言ったします。 この、医師の主張をあなたはどう思いますか? 3人の命は、1人の命より重いのでしょうか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人間社会の利益という観点からは、‘少数より多数’という価値観が通用するかと思いますが、宗教的には人を殺すという行為そのものの良し悪しが問われると思います。 倫理的には結構悩みます。
その他の回答 (14)
- nutshell22
- ベストアンサー率28% (2/7)
医師のしたことは正当でしょう。なぜなら医師は救えなかったひとりについて、死んでもいいなどとは決して考えていなかったでしょうから。むしろ四人が瀕死だという極限状態が医師の現前にあるという事態を設定をしておきながら、その状況をきちんと想像してみることもしないで、たんに救われた者と犠牲になった者との、数の問題として問いを発しているあなたの問いの立て方にこそ、私は疑問を感じます。 では逆に、瀕死の四人の中でたった一人しか救えなかったとすればどうでしょうか。その一人の命は三人の命より重かったのでしょうか。精一杯努力したが、一人しか救えなかった……それが現実でしょう。救われた一人はなぜ私一人が生き残ったのかと苦しむことこそあれ、私の命のほうが他の三人の命より重かったのだなどと、そんな馬鹿げた結論にはまず至ることはないでしょう。そしてあなたの論を進めていけば、救われた者と犠牲になった者との数が等しくなったとき、命の軽重という問題はすっかり解消されるということになります。つまりこの場合、二人が救われれば命の重みとしては、生き残る者の(2)と死ぬ者の(2)が等しいということで一件落着です。 救う者も救われる者も同様に苦しむに違いないそうした状況下では、あなたの問いはまったく意味を成さないに違いない。医師がこのとき何を考えて行動したのかと、ちょっとでも頭をめぐらせたなら、「3人の命は、1人の命より重いのでしょうか?」などと問うことが如何に机上の論であるかが分かるはずです。あなたは犠牲になった一人に注意を向けて、さも人格を、あるいは個としての人間の尊厳を大切にするかのごとき問いを立てていらっしゃいますが、しかしこの場合もっとも重要である、すなわち能力において有限な力しか持ち合わせていないが、しかし唯一の救い手である医師、その人の人格をこそ、あなたは侮辱しているのです。
- Y Y(@yy8yy8az)
- ベストアンサー率17% (89/501)
事柄によっては、‘数の多い少ないにとらわれない’思考も必要なのではないでしょうか。
- Y Y(@yy8yy8az)
- ベストアンサー率17% (89/501)
それは俺の役目だ、と言って政治家が名乗り出るかも知れません。
- Y Y(@yy8yy8az)
- ベストアンサー率17% (89/501)
医師の立場であれば、人を殺してはいけません。 だから、この状況では、医師は四人の命を救うことはできません。 宗教者ならなおのこと、六十億の人間が助かるからと言って、一人の人間を殺すことは良くありません。
- rin00077
- ベストアンサー率21% (117/534)
「カルネアデスの板」のような話ですね。 よく小説やマンガなどにもでてくる問題ですね。 昔テレビでこういうドラマがありました。 あるとき4人が洞窟のようなところに閉じ込められました。 4人のうち1人が学者で、こういうことを言い出しました。 「救助がくるのは、おそらく明日の昼頃だろう。 しかし4人分の酸素は計算上この洞窟にはない。 このままでいくと4人とも死んでしまう確率が高い。 つまり3人しか助からない。」 と、いうことで3人が1人を殺害するのです。 これは法的にただの殺人罪になるのか、あるいは緊急避難であり 無罪にあたるのかはわかりませんが、僕が思うにその犠牲になって 死ぬ人を、どうやって決めるのかが最大の問題になると思います。 いずれにしてもこういう行為でさえ、おそらく賛否両論があると 思いますので、それに比べれば、その質問の医者の行為は、わりと 正当ではないでしょうか。 仮にその医者の判断、行為が間違っているとすれば、いったい どうすればよかったのか、となると、おそらく何をどういう風に しても、その医者は結局非難を受けてしまうと思います。
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
この、医師の主張をあなたはどう思いますか? ○至極当然な主張だと思いますよ。 3人の命は、1人の命より重いのでしょうか? ○もし、4人の中の1人が3人を救うために同意したのであれば、その一人は3人分の命の価値を持ちますね。 この話は、歴史的に逆パターンがたくさんありますね。 ユダヤの大量粛清、みな自分のみが生き残りたいと思って何もしなかったがために数百万人ものユダヤ人が粛清されましたね。ソ連では数千万ですね。過去の話ではなく現在も進行中ですね。 わずかが犠牲を覚悟すれば多くが救われるという単純なことが未だにわからないのですね。 ちなみに、私の親族の中には、戦時中、潜んだ敵兵の存在を知って大声で後続部隊に伝える行為により戦死しています。それにより多くの後続部隊の兵士が救われたとのことです。一つの家族の悲しみが多くの家族の悲しみを取り去るのなら意味は十分にあるということですね。 つまり、人生の目的は生死が重要ではなく、何をしたかが一番重要なのですね。 当然、残った3人は4人分の人生を送ればいいだけですね。何も恥じることはありませんね。 それが、真の哲学的回答だと思いますよ。
- honekajiri
- ベストアンサー率52% (454/864)
それぞれの命の重さが同じと仮定して論理的に考えれば3人の命の方が3倍重いです でもそういうもんじゃないですよね 自分に近しい人が助かる方のひとりだったらぜひ助けて欲しいと思います 逆に犠牲になるほうだったら例え本人が承諾していても納得しないと思います まったく無関係な立場にいても犠牲者の遺族の立場になったら医師の選択を評価することはできません 人の命の重さなんて量ることはできません その人の思い入れで変わるものですから だからこそ自分の命を犠牲にしても他人を助ける人がいるのだし 逆になんの戸惑いも無く人を殺める輩がいるんです 蛇足ですが仮に4人の状態がまったく一緒でもランダムに選ばれて死んだといわれたら納得いかないと思います せめて嘘でも助かる見込みが無かったと言ってくれないと心の整理が付かないんじゃないかと思います その嘘がばれたときはまた変わって来るんでしょうけどね
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
その医師は殺人罪に問われると思います。 血を抜くことで本人が助かるという理由が無い限り、血を抜く行為は殺人になるから。 例えば内臓を提供することに同意をした瀕死な人と、その内臓に適応している人がいて瀕死な人ががいたとします。 すぐに移植すれば助かるからとまだ生きている人の内臓を摘出したら、それは殺人です。 死亡が確認されてからしかやってはいけない。 「この人は角膜も心臓も肝臓も皮膚もいろんなもんを提供することに同意しており、その提供で多くの人が助かるんだぞ。今移植しなければ3人が死ぬんだ。移植すれば3人助かるんだぞ」と医者が言ったとしても、殺して奪ってしまたら殺人です。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
命に重量は無いので、何倍にしたとしても「より重い」という判定はできません。 でも、犯罪の量刑に関しては、一人殺したら懲役刑で、二人以上を下すと死刑になる可能性が高くなるようですね。 これは真理ではなく人間どもの決めごとですから、国会で多数をとって法律を変えてしまえばどうにでもなる話です。 >この、医師の主張をあなたはどう思いますか? 私は「ご苦労様でした」と思います。 過去の判例により判決は無罪と決まっています。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
感傷的な意味は別として、「1人の命」という場合に、 その命を成立させているのは社会(=分業=助け合い)に 属する無数の人に依存しており、「より社会に貢献して いる人の命が重要」というのは、隠せない事実です。 だからこそ、逆に有害な人は死刑にしても正当となるのです。 その伝でいけば、「3人」と「1人」の比較においても、 それぞれの貢献度の合計によって決定されます。 もちろん、「1人の命」と「3人の、命以外の損失」 の比較であれば、前者が重いと言えます。 なぜなら、人の生きる真の目的は、物質的獲得量ではなく 精神的充足量である、という観点からは、死は絶対的に 充足量の増大に反するが、与える(損失)ことは充足で あり得るから(人の役に立つ場合に)。
- 1
- 2