- ベストアンサー
活用の種類と活用形を教えてください
- 活用の種類と活用形について教えていただけますか?
- 用言の切れ目が間違っている場合は指摘してください。
- 強盗の行動や動詞の活用形について詳しく教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは、おこまりですね。 さてご質問の件ですが、ちょうど高校1年生さんですね。「安養の尼の小袖(古今著聞集)」ですね。少しヒントになることをかかせていただきました。多少用言の切り方が間違っている所も直しておきました。「四段・上二・下二」は「ず」をつけて識別しましょう。「上下一段・カ・サ・ナ・ラ変」は覚えるしかありませんので、古典文法の教科書を見ながらやってみてください。あと、活用形は、下に何が来るかによって決まるものと・活用表を書かないと決まらないものがあります。下に何が来るかは、古典文法の教科書の「未然形・連用形・・」の所に説明があります。特に、接続助詞の「て」に関しては、どこかに説明があります。 ちょっと意地悪な回答になってしまって、ごめんなさいね。 ◎強盗【入り】て、 「ず」をつけて識別・「て」の上は何型? ◎具みな【取り】ていでければ 「ず」をつけて識別・「て」の上は何型? ◎【引き着】て 「着」の複合型・「て」の上は何型? ◎小尼上とて【あり】けるが 「あり」といえば?・下に○がないので、終止形ではありません。 ◎【走り】 「ず」をつけて識別・下に「参り(用言)があります。」 【参り】て 「ず」をつけて識別・「て」の上は何型? 【見れ】ば 「見る」といえば?・「ば」の上は? ◎【落とし】たりける 「ず」をつけて識別・活用表からすると何型? ◎【取り】て 「ず」をつけて識別・「て」の上は何型? ◎【奉れ】 「ず」をつけて識別・「○の上だけど、終止形ではない(たぶんそういう文脈でしたよね)」 ◎【来】たり 「来」といえば?・「たり」の上は何型かな? ◎それを【取り】て 「ず」をつけて識別・「て」の上は何型? ◎【思ひ】つらめ 「ず」をつけて識別・「活用表を作ると何型?」 ◎【着る】べき 「着る」といえば?・「べし」の上は何型? ◎【行か】じ 「ず」をつけて識別・「活用表を作ると?」 ◎ときとくもて【おはし】て 「おはす」といえば?・「て」の上は何型? ◎【取ら】せたまへ 「ず」をつけて識別・「活用表を作ると」 ◎【あり】ければ 「あり」といえば?「○の上ではないので、終止形ではありません」 ◎【走りいで】て 「ず」をつけて識別・「て」の上は何型? ◎【呼び返し】て 「ず」をつけて識別・「て」の上は何型? ◎【落とさ】れにけり 「ず」をつけて識別・「活用表を作ると何型?」 ◎たしかに【奉ら】ん 「ず」をつけて識別・「活用表を作ると何型?」 ◎【言ひ】ければ 「ず」をつけて識別・「活用表を作ると何型?」 ◎【立ち止まり】て 「ず」をつけて識別・「て」の上は何型? ◎【案じ】たる 「これはちょっと難しい」 ◎【参り】けり 「ず」をつけて識別・「活用表を作ると何型?」 ◎【取り】たる物どもさながら 「ず」をつけて識別・「活用表を作ると何型?」 【返し置き】て 「ず」をつけると何型?・「て」の上は何型? 【帰り】にけり。 「ず」をつけると何型?・「活用表を作ると何型?」