• 締切済み

用言

⑭はなぜサ行になるのですか? なぜア行ではないのでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12513)
回答No.5

以下のとおりお答えします。 >⑭はなぜサ行になるのですか? なぜア行ではないのでしょうか? ⇒「思す」(おぼす)の活用は、「さ、し、す、す、せ、せ」となります。つまり、「サ行」4段活用です。 ただ、「思す」の連用形「思し」は、ときにイ音便形「思い」が用いられます。ということは、《「思す」は通常サ行の活用形ですが、連用形が「思い」となる場合のみア行のように見える》わけです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.4

やっぱりまだ間違えている。正しいのは 思すというサ行四段活用の連用形のイ音便です。 思ふという動詞ならばありますが、連用形は思ひです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.3

書き間違えた。正しくは 思ふという動詞ならばありますが、連体形は思ひです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.2

「思い」がア行ならば終止形は思うになるのでしょうが、そんな動詞はありません。思すというサ行四段活用の連体形のイ音便です。 思ふという動詞ならばありますが、連体形は思ふです。

noname#261644
noname#261644
回答No.1

「おぼい」であっているので、問題ミスではないでしょうか?

関連するQ&A