• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の物理の勉強方法)

大学の物理の勉強方法

このQ&Aのポイント
  • 大学の物理で学ぶ分野が増えるにつれて、忘れてしまうことが多くなってしまう。
  • 基本的な公式は覚えているが、深い部分や証明が忘れてしまっていることがある。
  • 固体物理や量子力学の復習をしているが、時間を確保するのが難しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.3

物理の勉強の仕方が間違っていませんか? 公式や定理を覚えているって物理の公式や定理は覚えるものではなくて、何を意味しているのか考えて式として表したり導くものだと思うのですが。 問題が解けないと言うのは解き方を忘れたと言うことだ思うのですが、問題を解くということは、どんな手法があってなぜこの手法を使うのか理解していれば方向性を考えて解く手法を思い出すことができるのではないでしょうか。 このような問題解決の手法を身に付けなければ、暗記だけでは専門分野での課題を解決することはできません。

その他の回答 (2)

noname#221368
noname#221368
回答No.2

>模範解答と教科書を使って思い出すのが普通・・・  普通だと思います。全て暗記しようとすると、効率が悪くてしょうもありません。  じつは現在の職業は、プログラマーです。プログラミング言語のマニュアル、Windowsのマニュアルでもいいですが、それぞれ1000ページや10000ページを越えるような代物です。だから今では、紙のマニュアルはあんまりなく(存在しますが)、オンラインヘルプが主流です。  でも一応やって行けるんです。まず目次を読み、次に内容を斜め読みます。Windowsのマニュアルでは斜め読みも不可能なので、各章,各節ごとの概要を斜め読みます。そうして、「ア~、こういう事も出来るんだ。こういう感じだったのか・・・」と、とにかくイメージを貯めます。おぼえなくたって良いんです。これは頭の中に、逆引き索引のデータベースを作るような作業です。  頭に逆引き索引のデータベースがあると、「これは、どこぞの本のどこぞの章に載ってるはずだ。数式の位置は、実際に読んで調べろ」とすぐ思いつけます。これじゃ駄目ですか?。一度は手にとって理解したんですから。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

まあ普通は「××学演習」という奴を買ってきて当該部分の問題を解き、模範解答と教科書を使って思い出すのが普通です。

関連するQ&A