• 締切済み

失業保険受給の質問です。

失業保険受給の質問です。 今現在の職場が、生産調整の為5月で終了となりました。 そこで、派遣先企業が職場異動を指示してきました。 仕事内容は製造ですが、異動先の職場が夜勤で、しかも残業が 月40時間以上あります。一応週休2日ですが。 そこで、入社時の募集内容の条件を再確認しました。 勤務形態は、通常の9時から17時30分。夕方から深夜24時までの 2種類で、朝方までの夜勤は書いてません。当方は深夜業は可能でも、 朝方までの夜勤は体調面で無理があります。 なので、夜勤があれば働いていません。募集内容を確認して応募しました。 今回の異動が無理ならば辞めてもらうしかないとの会社側の返答です。 ここで本題の話になりますが、この場合退職が自己都合になると派遣会社からの説明が ありました。しかし最初の求人内容と違います。 今まで約1年間、9時~17時30分の勤務からいきなり早朝までの夜勤になります。 これでも、自己都合退職になるのかと?疑問です。 ※夜勤の勤務内容 20時~翌朝8時の12時間勤務 月~土の朝まで。翌週は日勤。 このサイクルで働きます。 いかに過酷な労働条件か判断つくと思われます。会社側としては次の職場を 斡旋したのだから、いやならあなたの都合でしょといわんばかり。 この状況でも自己都合退職になるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.2

>夜勤の勤務内容 20時~翌朝8時の12時間勤務 月~土の朝まで。翌週は日勤。このサイクルで働きます。 自分も派遣で製造業にいた時はそうでしたよ。全然過酷じゃないし、むしろ夜勤をしたほうが金になるから「喜んで」やってましたよ。月40時間の残業ならばしょっちゅうだし(月70時間残業もめずらしくない)、日勤で徹夜して朝帰りもありましたからね・・・(^^;) >この場合退職が自己都合になると派遣会社からの説明がありました。 いやいや、これは明らかに「会社都合の退職」扱いになります。 自己都合退職は自分から辞表を提出してそれを受理された場合なので安心してください。 派遣元が「自己都合でしかない」と言い張るならば訴訟を起こしてもいいのではないでしょうか。

tenpOP
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >全然過酷じゃないし、むしろ夜勤をしたほうが金になるから「喜んで」やってましたよ。 おっしゃる通り職種によってもいろいろありますが私の工場はあり得ないほど過酷です。 しんどくて定着率が悪くだから、いつも空いてる現場です。 しかも私は40歳で、20代前半で夜勤の経験がありますが、当時でも昼間になかなか寝れなくて 3時間ほど熟睡して、後は一切眠れません体質でしょうね。 しかも夜勤で12時間勤務なんて絶対無理です。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

様々な状況により、就職後に募集内容と違う条件を提示されることは珍しくありません。それは、正社員・派遣社員どちらでも同じことです。 もちろん、その条件をのめるか否かは当の本人の問題であり、それに納得をしないことを「贅沢すぎる」とか言う気はありません。 ただ、職場閉鎖という状況である以上、当初の提示条件での雇用はまず不可能です。 それを踏まえれば、派遣先が派遣打ち切りでなく、次の場所を提示してくれたというのはそれなりの対応だと思います。 さて、話がそれましたが、派遣社員の失業保険について回答します。 派遣社員の失業保険については ◎契約期間の途中でお仕事を終了する場合 * 派遣先の都合で離職→「会社都合」 * 自分の都合で離職→「自己都合」 ◎契約期間満了でお仕事を終了する場合 * 契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から1ヶ月以上仕事が紹介されない→「会社都合」 * 契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」 と決められています。 まず、今回のケースが派遣契約満了に当たる場合、次の紹介を断っていますから「自己都合」となります。 次に、派遣契約途中の場合ですが、派遣先としては派遣契約満了まで契約継続の意思を表示しています。条件変更の理由を鑑みれば、条件変更とはいえそれを断るのは、「自己都合」に該当してしまうと思います。 ちなみに、派遣契約(「派遣会社と質問者さん」か「派遣先と質問者さん」かは分かりませんが)に、やむを得ない状況云々みたいな条項があると思います。その際の取扱はどうなっていますでしょうか。 「条件変更の提示を辞さない」とかあれば、それを断ることは完全に「自己都合」になってしまいます。 以上を踏まえると「会社都合」を適用するのは難しいともいます。 余談ですが、派遣社員というのは立場的にとても弱いです。 派遣とは、企業が都合が良いように雇用解約できる悪しき雇用形態です。 そのため、派遣は当初特定事業だけ認められていました。それは、今回のような派遣切りが問題化することが想定されていたからです。

tenpOP
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 >余談ですが、派遣社員というのは立場的にとても弱いです。 全く、その通りで判っているのですが、40歳という年齢もあり正社員の仕事は ほぼ絶望的です。 本当に規制緩和した当時の厚生労働大臣、坂口力には責任をとって貰いたいですね。 90年代後半、外資の持ち株比率の上限を撤廃して日本の主要企業が外資に買われ、 過半数の株式を握られている企業のトップが経団連会長をしたり、人民元の不当レート は20年間も黙認したり、失業者には努力不足だの辛抱がたらんだの、本当にアホ国家ですね。 私はこう思ってます。 アメリカから年次改革要望書など押しつけられ、外資の投資環境を整えリストラを進め業績を上げ 株価を上げ儲けさす。そのいけにえになったのがブルーカラーの労働者。

関連するQ&A