- ベストアンサー
文章の切れ目が分からず和訳に苦戦しています
...a research station, which should determine the relative magnitude of the factors of production and device means by which the yield on existing farms might be maintained even if the rehabilitation of abandoned areas was not possible. ある施設のガイドブックに書かれていた文章ですがいまいち意味が明確に分かりません。お力を貸していただければと思います。 「たとえ回復不能な放棄された土地についても、現在の生産者の収量を確保するための手段や要因の相対的な大きさを決定することを目的としたリサーチセンター」 かなり意訳していますが、これが私の限界です。おそらく訳しきれていない部分もあるかと思います。質問は以下の通りです。 一、この文章の正確な意味を教えてください。 二、...farms might be maintained...でなぜ「might be」が使われているのかを教えてください。 三、...device means by...名詞が重なっているように見えますが、これをどう判断すべきか教えてください。 四、このような文章でどこで切って考えるべきなのか、そのコツを伝授してください。 五、一般者、研究者向けのガイドブックなのですが、なんだかあまりにも複雑な気がします。難易のレベルとしてはどうでしょうか。ご意見をお願いいたします。 質問だらけになって申し訳ございません。お時間のあるときにご回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いくつかの部分に区切って考えましょう。 【a research station,】 これ自体は「研究所」という訳で良いでしょうが、その前に「これが~です。」とかいう「主語+動詞」の部分があるのだと推測できます。 【which should determine the relative magnitude of the factors of production and device means】 (1)「which」は関係代名詞。「a reasearch station」が先行詞。 (2)「should」は「(当然)~するだろう」という意味。 (3)「determine」は「測定する」または「決定(判断)する」 (4)「relative」は「相対的な」とか「比較をした結果の」という意味をですが、「the relative maginitude of A and B」で「AとBを比較した上での重要度」ということでしょう。ただし、ここでの「重要度」とは「かける費用」のことだと思われます。 (5)「the factors of production」は「労働力や資金力などのような生産に必要な要素」 (6)「device means」は「対策」で良いでしょう。 【by which the yield on existing farms might be maintained even if the rehabilitation of abandoned areas was not possible】 (1)「by which」は「device means」にかかる関係代名詞節を導く。 元は「the yield on existing farms might be maintained by device means (even if ...)」という英文です。 この英文自体は受動態ですから「収穫高はある対策によって維持される」という関係があるのですが、「ある対策が収穫高を維持する(のに役立つ)」というように理解した方が自然な日本語訳になりそうです。 (2)「might be maintained」は普通は「推量」を表しますが、ここでは「even if」以下が過去形ですので仮定法だと考えた方が良いでしょう。「(たとえ~だろうと)維持されるであろう」と訳す。 (3)「even if」は「たとえ~だろうと」という意味の譲歩を表す接続詞で直前の文にかかる働きですが、前述したように仮定法の条件節を表します。 仮定法が用いられていることから「device means」はただの「対策」ではなくて「(万が一の場合に)取るべき緊急の対策」と訳した方が分かりやすいでしょう。 そのためには、事前に「その予算」を考慮しておかねばなりません。そのような「不意の出費」と「最初にかけるべき初期費用」との割合を考えることが「relative maginitude」で表されているのだと思います。 全体を訳してみましょう。 「(これが)その研究所(ですが)、ここは(土地、労働力、資金力といった)生産のために(最初から)必要な要素と、たとえ荒廃した土地の再生が不可能である(と分かった)場合でも現在の農場の収穫高を維持することに役立つであろう(その時に取るべき緊急の)対策とを比較してその重要度(かけるべき費用の額)を決定(判断)するところなのです。」 ご参考になれば・・・。
その他の回答 (6)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
「the relative magnitude of ...」と似たような用法を挙げておきます。 【weigh the relative merits of A and B】 ・・・「AとBを天秤にかける」 http://ja.bab.la/%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/weigh-the-relative-merits-of-a-and-b 【The relative merits of both approaches have to be considered./her opponent's relative lack of experience】 ・・・最初の用例は「両方の方法のそれぞれどんな点が優れているかを考えなければならない」ととらえることができるし,2つ目は「彼女の対抗馬が彼女に比べて経験が少ないこと」と考えればよい。つまりどちらも,語義のとおり「他と比べた場合の」と解釈することができる。 【the relative importance of extremes】 ・・・「危機がそれぞれどれだけ重要であるか」~~~ importanceはこの場合「どれだけ重要であるか」と間接疑問にほどくのが適切だろう。 http://inshijuku.air-nifty.com/articles/2005/08/relativemdash_a2bf.html 「relative」の訳し方は結構難しいことが、それ故にそれだけ重要なことがお分かりになるのではないでしょうか。 ご参考になれば・・・。
お礼
先ほどのアドバイスに加えて用法の紹介をしていただき、大変勉強になります。奥が深いようですね・・・しかしこうした文法に興味がわいてきました。大変感謝しています。また質問することがあるかと思いますが、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
「The Station owes its establishment to the visit to West Africa in 1935 of Sir Frank Stockdale, then Agricultural Advisor to the Secretary of state for the Colonies. Sir Frank Stockdale recommended the establishment of a research station, which should determine the relative magnitude of the factors of production and device means by which the yield on existing farms might be maintained even if the rehabilitation of abandoned areas was not possible. 」 (http://www.crig.org/cocoa_research_institute_history.php) の文脈での該当部分の「試訳」 「その研究所は生産要素の規模を決定し、将来放棄される農地部分が出た場合でも今の農場が生産している穫高を維持できるような生産様式を決めるものである。」 参考まで。
お礼
ご回答頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
>四、このような文章でどこで切って考えるべきなのか、そのコツを伝授してください。 長くて複雑な英文を読む場合には、意味の句切れを理解することが重要です。例えば、関係代名詞が導く節や接続詞が導く節がどこにかかるかを理解することは当然ですね。 しかし、お尋ねの英文の場合には「determine」という動詞の目的語を正確に理解することが正しい解釈のポイントになっています。 前回示したように「determine」の目的語は「the relative magnitude of the factors of production and device means」全体です。 しかし、より厳密に言えば目的語は「the relative magnitude」の部分のみで、「of the factors of production and device means」は「the relative magnitude」にかかる前置詞が導く形容詞句です。 そして、これも前述しましたが「the relative magnitude of A and B」が「AとBを比較した上での重要度」という意味であることを理解することが、この英文を正しく理解できるかどうかのポイントです。 上記のような理解をするためには、「the factors of production」と「device means」が対照的な意味であることが分からなければなりません。 しかし、それは「relative」という語が「何故用いられている?」という疑問を抱けば、「最初にかかる手間(費用)」と「後で問題が生じた時にかかる手間(費用)」という対比を認識できるのではないでしょうか。 また、「might be maintained」や「even if ... was ..」という部分に着目すれば、「もしも~だとしても・・・であろう」という仮定法の意味に気づき、その結果「device means」は「後で問題が生じた場合にかかる手間(費用)」だと判断できるのではないでしょうか。 >五、一般者、研究者向けのガイドブックなのですが、なんだかあまりにも複雑な気がします。難易のレベルとしてはどうでしょうか。 この英文は、確かに難易度が結構高いものだと思います。ただ、字面を機械的に日本語に訳しただけでは、その英文が本当に言いたいことを見逃すだけでなく、分かったようでよく分からない訳になってしまいます。 このような複雑な英文を正確に理解するためには、おおまかな意味の句切れを理解することが大切なことは当然のことなのですが、それと同時に、細かな部分に関して疑問を抱くことや、そこから英文の裏に隠されていることを想像する力が必要です。 そして、そのような力を身につけるには、できるだけ多くの、それも良質な英文に触れて自分の文法力、読解力、想像力などを磨いていくしかないのではないかと思います。 ご参考になれば・・・。
お礼
>分かったようでよく分からない訳になってしまいます。 まさにこれです。これからは文法解釈や語彙に注目してじっくい読み解いてみたいと思います。こちらで質問して良質な回答が得られて大変満足しています。ご回答とアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
- stonefishy
- ベストアンサー率50% (1/2)
>> 一、この文章の正確な意味を教えてください。 最初の"which"が、前の文章全体ではなくresearch centre にかかるのであれば、以下のような意味だと思います。(whichは必ずしも前の単語につくとは限りません。前の文章全体を指していることもあります。例えば、I bought a new car, which is good itself. But... (新しい車を買って、そのこと自体は良いことなんだ。でも…)) 「たとえ放棄された回復の見込みのない土地であっても、生産機器によって既存の農家の生産を維持することができるかもしれない。そしてその生産機器や生産にかかわる相対的ファクターを決める役割を担うのはリサーチセンターである。」 >>二、...farms might be maintained...でなぜ「might be」が使われているのかを教えてください。 生産機器の投入(?)によって既存の生産量を維持できるかもしれないしできないかもしれないからです。 >>三、...device means by...名詞が重なっているように見えますが、これをどう判断すべきか教えてください。 この場合、device means でひとつの単語扱いします。例えば"lecture note" は「講義」と「ノート」という名詞を二つ並べて「講義ノート」というひとつの単語として使われます。ですので、ここでは"生産機器を使った手段"くらいの意味で使われています。 >> 四、このような文章でどこで切って考えるべきなのか、そのコツを伝授してください。 関係代名詞がたくさん使われた長い文章は後ろから読んでいくと読みやすいです。 まず、device means by which...ですが、which ではなく by which なのでこの関係代名詞は"device means"のみにかかるのだろうと想像できます。この部分の訳を最初に持ってきてひとつの文にしてしまいます。そしてその次のwhichの部分を訳し、うまくメインの文または単語に繋げていく感じで読むとうまくいくと思います。 >>五、一般者、研究者向けのガイドブックなのですが、なんだかあまりにも複雑な気がします。難易のレベルとしてはどうでしょうか。ご意見をお願いいたします。 わかりにくい文章ですね。関係代名詞使いまくりのながーい文章なんで、文系の学者さんか弁護士さんが書いたのかなーという印象です。(個人的にですが、法律関係者の書く文章って、ゴテゴテしてることが多くて嫌いなんです…。)
お礼
例文まで示して頂いて大変勉強になります。device meansには大変苦労させられました。単に合成語と考えれば良かったのですね。関係代名詞がここまで使われると私の手には負えないようです。また質問することがあるかもしれませんが、そのときは宜しくお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
determine the relative magnitude of the factors of production and device means by which the yield on existing farms might be maintained even if the rehabilitation of abandoned areas was not possible 英語でも日本語でも語順上、つながりが複数の通りに考えられることがあり得ます。 あとは語の組み合わせとか、最終的には文脈で判断するしかありません。 それは英語というのでなく、書かれている内容の理解です。 場合によっては、その内容の専門的な知識も必要になります。 even if the rehabilitation of abandoned areas was not possible このあたりは (even) if SV という節として正確にとらえる必要があります。 これは英語の問題です。 理解したうえでの意訳かもしれませんが、 「たとえ放棄された土地の回復が可能でないとしても」 device means by which the yield on existing farms might be maintained 「(それによって)既存の農地の収穫が維持されるような工夫を凝らした手段」 device も means も「手段」と訳すことができますが、device の方は「工夫、策略」のような意味合いが加わりますので、device という語によって means を修正している。 be maintained となっているのは受身 might がついているのは「~かもしれない、だろう」という意味を付け加えるため。 日本語では関係代名詞節内ですので、訳出しなくても大きな差はありません。 生産要素や、たとえ放棄された土地の回復が可能でないとしても既存の農地の収穫が維持されるような工夫を凝らした手段の相対的大きさを決定する。 the factors of production で「生産要素」というかたまり。 device means by which ~ でひとかたまり。 means と by ~は相性がいいです。 日本語では文字面は追っかけていけても、じっくり検討しないと内容が頭に入らない文章があると思います。 これもそのような類の文章だと思います。
お礼
特に「手段の相対的大きさを決定する」の部分は、確かに背景を知らなければ意味が分かりにくいです。『じっくり検討』してみます。device meansは調べてもなかなか答えが得られなかったので大変助かりました。ご回答ありがとうございます。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
1. 見捨てられた土地の再生が仮に不可能としても既存農場の収穫を何とか維持すべく、生産および装置手段の各要因の相対的な大きさを決定するための研究ステーション。 2. might be は(研究しても)維持出来るか自信がないという含みでしょう。 3. production means, device means が具体的に何かはこの文章だけではよくわかりません。ただ production means はソフトウェア的なことを含み、device means はハード的なことを意味すると考えられます。 4. which, which, if が区切り目でしょう。 5. 状況をあらかじめある程度知っている人でないと難易度は割と高いと思います。
お礼
やはりmight beは不確信性を示唆していたのですね。ご回答ありがとうございます。
お礼
大変勉強になります。この文章を読むのに私は文法を軽視していたようです。特にby which辺りが苦手でしたので、考え方を示して頂いて大変理解しやすかったです。またお世話になるかと思いますが、宜しくお願いいたします。ご回答頂きありがとうございます。