- ベストアンサー
ここが変だよ日本のIT業界(ERP編)
ここが変だよ日本のIT業界(ERP編) 日本では、●●業務パッケージなどあまり見かけません SEは スピークエンジニア、ヒューマンスキル云々言われますが 結局、業務のパッケージソフトが作れない。(ソフトにあわせて組織を作り変えられない) = 特定業種の下働き情報サービス部門(歌って踊れる情報サービス業)と見てよいのでしょうか? 続々と、集まる歌って踊れる情報サービスこん猿たんと?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ということで、これからのSEの仕事は 主に既存業務パッケージの提案を行うことがメインになると考えてよいですか? 量的にはメインになると考えていいと思います。ただし、それだけではその会社は生き残れません。 ・メインの形態で済むのは、早く安くパッケージを自社に適用し業務の効率化等を図りたいユーザ向け ・同業他社とは差別化を図り経営を強固なものにしたいユーザ向けには、経営者思想を組み入れたカストマイズや新しいパッケージの提案が必要 ・業種の境目が無くなってきている現在、既存のパッケージの進歩が必要、と同時に+αの提案が必要 (ユーザでは、わが社は流通業と言ってそこに胡坐をかいている経営者は駄目で、流通業・サービス業等を研究し、顧客満足の高いサービスを目指す姿勢が必要。IT業者はそこまで掴んで提案することが必要と思います) >プログラマーの製造工程=海外で製造もしくは 若い派遣社員で対応(私の場合は困りますが) 一定の範囲(例えば、大手メーカによる大規模な業務パッケージ開発など)で海外での製造は進みますが、限界はあります。 ・ことばの問題や習慣等の違いから期待した成果や、納入後のサービスに満足が得られない ・海外の政情不安時を回避するため国内にそれなりの技術蓄積を図ると、期待したコスト効果が得られないなど >しかし、いまだに、Java , C# , C++ とかで人材募集している会社もたくさんあるようですし完全にプログラマーの職業がなくならないのはなぜ? コンピュータにとってはプログラムは必要なもので、それ以上でもそれ以下でも無いから。 日本語の仕様書からプログラムはゼネレートできても、仕様書を作るプログラマ・デザイナーは必要になるわけです。 例えば、日本語の就業規則や労働基準法等を入力しても人事管理システムは出来上がりませんからね。 >というか、20年前とくらべて激減している? 激増しているのではないでしょうか。 ・昔から生産性はあまり向上していない。特に開発の上流(設計工程)や下流(テスト工程)において。 ・要求仕様が劇的に大きくなっている。同業他社との競合・差別化や業務の多様化、カスタマの要求の高度化が原因では。 ・例えば、大手銀行では20年前は400人×3年もあればバンキングシステムが開発できたが、今は2000人いても判らない。
その他の回答 (2)
- F2-A
- ベストアンサー率26% (62/232)
パッケージソフトを導入しても、未対応部分をどうにかしなくてはならないと、その処理を設計書として作り出す人は必要なのでは? 現にパッケージソフトを導入して、新たな業務をシステム化するためにSEとして保険会社に常駐したことがあります。 別にSEに限らず社会人ならヒューマンスキルは必要ですよ。 相手が話している内容を理解できないと何をして良いかわかりませんから。 SEが下働きならPGは下働きのさらに下働きになっちゃいますよ。 SEを卑下したいのかもしれませんが、普段からその様なマイナス思考でいると顔つきも変わってきますよ。(実際そういう先輩がいました) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5635528.html
- yokohamahope
- ベストアンサー率40% (782/1955)
なかなか解りにくいご質問ですね。 >ここが変だよ日本のIT業界(ERP編) なぜERP編なのか判りません。 >日本では、●●業務パッケージなどあまり見かけません 周りを見渡せばいっぱいあります。溢れています。 1970年代の中頃まではアプリケーションは個別開発で、SEはハードの添付品のように有償化されていない状況でしたが、その後は業務パッケージ適用が中心になってきています。 >SEは スピークエンジニア、ヒューマンスキル云々言われますが 言われますか? >結局、業務のパッケージソフトが作れない。(ソフトにあわせて組織を作り変えられない) 世の中にはいっぱい業務ソフトが出来上がっています。中にはユーザが開発した業務パッケージもありますが。 ソフトにあわせて組織を作り変えられない意味も不明ですが。 業務パッケージを適用するユーザ側で、ソフトにあわせて組織を変えられず、無理やりパッケージをカストマイズするなんて事例はいっぱい知っています。 >= 特定業種の下働き情報サービス部門(歌って踊れる情報サービス業)と見てよいのでしょうか? 違います。今やITが業種を変遷させているんです。 >続々と、集まる歌って踊れる情報サービスこん猿たんと? コンサルタントの名刺を持ちながら怪しい方は結構おられます。 怪しくないとSEと同列に見られ高い価格で契約できないのでしょうかね。 コンサルタント、間違ってもお客様の前で100円のボールペンは使うなと言われますね。解るような気がします。
お礼
>ユーザが開発した業務パッケージもありますが。 ということで、これからのSEの仕事は 主に既存業務パッケージの提案を行うことがメインになると考えてよいですか? また プログラマーの製造工程=海外で製造もしくは 若い派遣社員で対応(私の場合は困りますが) しかし、いまだに、Java , C# , C++ とかで人材募集している会社もたくさんあるようですし 完全にプログラマーの職業がなくならないのはなぜ? というか、20年前とくらべて激減している?
補足
>普段からその様なマイナス思考でいると顔つきも変わってきますよ いえいえ、SEを馬鹿になんてしていませんよ。 日本のIT業種の動向を深く研究しているだけです。