• ベストアンサー

化学系です。線形代数学を再度勉強し直すために、適切な教科書を探していま

化学系です。線形代数学を再度勉強し直すために、適切な教科書を探しています。定理の証明や、命題の解明、具体的な数値の入ったベクトルや行列の演算等記載のあるもので、一般教養レベルの標準的な教科書が希望です。将来的に、赤外分光学で、行列力学を演算できるくらいになりたいので、その辺を加味してご教示ください。相談箱の上位10件を閲覧すると、同趣旨の教科書が幾つかありますが、副読本ではなく、これが教科書と言えるものを希望します。よろしくお願いします。以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

昔、共立全書「行列論」遠山啓著を読んだことがありました。途中で投げ出しましたが、内容は、線型代数の後半にでてくる、固有値とか対角化できる行列の話だったと思います。 朝倉書店の数学30講シリーズ第10巻「固有値問題30講」志賀浩二著の内容に近いと思います。 岩波書店の数学が育っていく物語第4週「線形性 有限次元から無限次元へ」志賀浩二著、など、先に進むと量子力学、行列力学の話も出てくると思います。 現代数学社の数学の盲点とその解明「DimとRankに泣く」石谷茂著、線形写像の難しいところを、くわしく説明してくれます。副読本ですが、本格です。

happyton
質問者

お礼

分子構造の同定に、赤外・ラマン分光法を用いますが、この吸収・散乱帯のバンドの帰属が必要で、基準振動計算しようと考えています。著書は、E.B.Wilson,Jr.さん著書「molecular vibrations」です。これは、数学上は、有限次元の行列力学演算です。学生時代に担当教授から紹介されて、読んでみようとしたものを最近思い起こして、再度読むつもりになっています。演算は、C言語のレシピ集でも、行列の演算で、出てくるもので、線形代数学の再度の勉強が必要で、質問させていただきました。回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

2行2列の行列と行列式の理論と計算なら、岩波講座「現代数学への入門」11「行列と行列式1」12「行列と行列式2」の2冊で学習してください。 東京大学出版会、基礎数学1「線型代数入門」、4「線型代数演習」の2冊。 日本評論社「線型代数」長谷川浩司著。

happyton
質問者

お礼

線形代数学の教科書は、学生時代は、「理系のための線型代数の基礎」(永田雅宜著)を使っていたように思います。過去の同様な質問の回答を見ているととご指摘の東京大学出版会基礎数学1「線型代数入門」と基礎数学4「線型代数演習」の2冊は頻度高く推奨されていますね?個人的に、高校の数学の先生が推奨されている「線形代数とその応用」(Gilbert Strang著)もいいなと思い、予算と相談して決めたいと思います。どうも回答ありがとうございました。

関連するQ&A