- 締切済み
中学数学宿題 教えてください!
問題1 半径3の円がある。中心角120°と240°で2つの扇形に切り離し、それぞれを丸めて円錐の容器を2つ作る。 小さいほうをA、大きいほうをBとするとき、 AとBの容積比は√(1):2√(2)である。 問題2 2つの不等式 -X+6<3x+14、3(X-2)-(5-X)<5を同時に満たす整数Xの中で最小のものはX=((3))である。 問題3 Xの方程式 4+a(1-X)=0の解が2<X<5の範囲にあるとき、aの値の範囲は((4))<a<((5))である。 問題4 a,bは共に正の整数である。aを13で割ると3余り、bを13で割ると7余る。 ・b2乗を13で割った時余りは((6))である。 ・7a=3bでa,bがともに3けたの数であるような(a,b)の組は((7))組ある。 長くてすみません。 (1)~(7)に入る数字を教えてください。 1問だけでもいいです。どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
ヒントだけ。 問題1 扇型の中心角が判っているのだから、底面の直径も判るはずです。これを使って、それぞれの円錐を縦に真っ二つに切った断面を考えると円錐の高さも判ります。 問題2 まず二つの不等式を解くとxの範囲が二つ出るのでその重なり部分の中で最小の整数を探しましょう。 問題3 aをxの式で表し(「a=(xの式)」の形に変形する)ます。するとこの問題は((4))<(xの式)<((5))というのと同じことになります。 問題4 bを13で割ると7余るのだから、bは13n+7と表され、b^2は(13n+7)^2と表されます。 7a=3bよりb=7a/3なので、aは3の倍数、bは7の倍数でなくてはならないことは判りますか?これが判るなら、例えばbは7の倍数かつ13n+7と表されるので13nも7の倍数になることはOKですか? 13nが7の倍数ということは(13は7の倍数ではないので)nが7の倍数ということで、結果として13nは13*7=91の倍数ということです。よってbは91m+3と表すことができます。
- kenjoko
- ベストアンサー率20% (23/110)
まず、自分で解いてみること。 分からないところは、学校の先生に聞く。 学校の先生に聞いても、どうしても分からないところをここで聞く。