• ベストアンサー

鎖(くさり)の語源

鎖はなぜ「くさり」と書きますか? Yahoo!辞書の答えは: 《動詞「くさ(鏈)る」の連用形から》…… でも入力法に「鏈る」がありません、ネットの捜査結果でも少ないです。 「鏈る」はあまり使わないですか? お答えを教えてください~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

古語辞典には「鏈る」があります。(「角川古語辞典」。しかも覚えのないラインマーカーが。授業で出てきたのかもしれない) 例文 「以前の句に美しく鏈るべきに(前の句に美しくつながるべき)」 「神山の園の葵を鏈りつつ(~葵をつなげながら)」 「つなげる・つながる」という意味です。 現代では「くさる」と言えばほぼ「腐る」ですから「鏈る」は「あまり使わない」どころか「もう廃れた」と言ってよいでしょう(一部の方言にはあるかもしれない)。 >入力法に「鏈る」がありません どういう意味ですか。たしかに「くさる」で検索しても「腐る」しか出てきませんね。 いずれにせよ「鏈る」は現代ではほとんど使われないのですからその「入力法」が省かれても不思議ではありません。こういうものは利便性を追求しますからちょっと古いことや専門的なことは対応できないことがあります。国語や漢字を調べるときはコンピュータやネットは切り離して考えるべきです。

natteiru
質問者

お礼

詳しく答えてありがとう~

関連するQ&A