• 締切済み

算数 図形問題 中学受験レベル

三角形ABCにおいて,辺AB上の点をD,辺AC上の点をEとし, DCとEBの交点をFとする。 AD:DB=1:2 CF:FD=5:1 で三角形ADFの面積は13平方cmである。 三角形FECの面積を求めよ。 という問題なのですが,何をヒントに解答してよいか分かりません。 小学校の学習範囲内の知識で解答しなくてはならないので,面積比で答えようとしたのですが,提示された条件以上のヒントを見つけることができませんでした。 色々と調べた結果,メネラウスの定理というの使えばいいのかとも思ったのですが,この定理の使い方がいまいち分かりません。それにこれが小学校の既習レベルなのかも疑問です。 どのように解けばよいのでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

noname#112109
noname#112109
回答No.2

そもそも数学の問題に単位はいらない。一方,理科はいる。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

やはり面積比でしょう。 (1)△ADFの面積が13で、AD:DB=1:2 なので△FDBの面積は26です。 (2)CF:FD=5:1なので△FBCの面積は△FDBの5倍で130です。 (3)△ABCの面積は△FABの6倍ですから(13+26)*6=234となります。 (4)従って△FCAの面積は234-130-26-13=65です。 (5)次に、△FCAと△BCAについて考えると、その面積の比はFEとBEの長さの比に等しくなります。従ってFE:BE=65:234=5:18です。 (6)以上のことより△FECの面積は△FBCの5/13倍で50となります。

piikaso
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり面積比を使用するのだったのですね。 でもしかしこの考えは思いつきませんでした。 大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A