- ベストアンサー
算数の問題を解いたのですが合っているか分かりません
- 算数の問題を解いた結果、正しいか確かめたいです
- 問題の解答が約3628個だと言われましたが、合っていますか
- 問題の答えを確認したいです
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 補足ありがとうございました。 正方形であって、「点」は、その辺と直角または平行の方向に打っていく、要するに斜めに打っていったりなどしない、という前提であれば、確かに難しい所はありません。 というより、どうもご質問者は難しく考えすぎているのではないかと思われます。 45%の正方形の面積を、17m×17mの面積で割る、というのは、発想として決して悪くはないのですが、残念ながらこの場合あまり適切な方法とは言えません。 (ただ、概算ということであれば実用性も高く充分に良い方法です。計算自体は早くできますし、実際お礼に書かれた答えもそれほど大きく違いません。問われている「数学の知識」と「思考力」の内容によっては、OKな解答だと私は思います) 例えば、10m×10mの正方形に、3m間隔で点を打っていく時のことを考えてみてください。 この場合、絵に描いてみればすぐ分かるとおり、縦横にそれぞれ4個ずつ、すなわち16個(=4×4)の点が打てますが、質問文の考え方ですと、 10×10 = 100(sqm) 3×3 = 9(sqm) 100÷9 = 11.11… ≒ 11(個) となってしまいます。 どこが問題なのかというと、まず、格子の中心に点の中心がある、という考えですが、点は実際にそれだけのスペースを占めているわけではありません。 すると、前・後・左・右のそれぞれの端について、余計なスペースを計算してしまうことになります。 見方を変えれば、これは横方向・縦方向の点を1つずつ数え忘れているということにもなります。 これは「植木算」と呼ばれるもので、恐らく小学校で教わったかと思います。それをちょっと思い出してみてください。 またもう一つ、面積で計算しているため、言ってみれば縦に3.33…個、横に3.33…個、とそれぞれ0.33…個の端数を計算してしまっていることもズレの原因になります。 ですので、もっとシンプルに考えてみてください。 45%の正方形がどんな正方形なのか、どのように点を打っていくのかを正しくイメージできれば、大丈夫と思います。 また、ついでのアドバイスですが、小数の割り算などは、結構面倒な上に桁間違いをしやすい(電卓でも入力ミス等しやすい)ので、この場合mをkmに合わせるのではなく、kmをmに直した方が楽だと思います。 「÷0.017」よりも「÷17」の方が、断然簡単ですから。 以上、ご参考になりましたら。
その他の回答 (3)
- Segenswind
- ベストアンサー率50% (281/562)
問題に分からない点がいろいろあります。 >一辺24.135kmの四角 四角といってもいろいろありますが、どんな四角なのでしょう? 正方形か、菱形か、はたまた長方形か台形か、それとも無名の四角形なのか。 >45%の面積 いったい形は? また、つながった形でなく、不連続な形でも良いのでしょうか? >17メートル毎(前後左右)に「点」を描く ここも不明瞭なのですが、17m幅の格子模様を描いた時の各交点、という意味で良いのでしょうか。 >およそ何個ぐらい点が描けるか 「およそ」と「ぐらい」で意味がかぶってるのも気になりますが、確定的な解答が存在しない、というのを示唆しているようにも思えます。 「なぞなぞ」とのことですが、いわゆる引っかけの類の問題ではないのでしょうか? もし問題文が正確にこの通りなのでしたら、そもそも算数の問題とは言えないような気がするのですが。
お礼
【もう少しやってみた】 こんな感じになりましたが……。 45%の四角の面積 = 262.124...sqkm 17mx17m の四角の面積 = 289 sqm をキロ平方に変換 ÷ 1000000 = 0.000289 sqkm 262.124 ÷ 0.000289 = 907003 解:約100万個(もう少し厳密には 90万7千3個) う~ん。
補足
ご指摘有り難うございます。 1. 24.135kmの四角は『正方形』 2. その正方形の中に45%サイズの正方形 3. 格子の中心に『点一個』、その『中心点』同士の距離が17m という設定で考えています。 (てことは格子の一辺も17mでいいんですかね、最初に使った8.5mじゃなくて。……図を描いてみたらそうなったです) 問題文が曖昧なのは、細かい加算減算の計算違いは許容する代わりに、与えられた「状況」からどのように妥当な解決策を見い出していくかと言った、「数学の知識」と「思考力」の両方を求められたからです。 何をしなければいけないか(2度目のチャレンジで)手順は大まかに理解したんですが、日常では正数の+-÷×以外殆ど使わないので、平方の計算とか具体的な作業が「???」でした。そもそも最初の答えがなぜ380になったのか……我ながらスゴイ orz ていうか、やぶから棒にこんな問題をコテコテの文系に振るなんて……(涙)しかも出題した人は『簡単だからやってみろ♪』って。嘘つきめ。
- Executione
- ベストアンサー率43% (182/418)
まず、明らかに違うのが、 >8.5 x 8.5 = 72.25平方メートル = 0.07225平方km 平方kmなので、1/1000ではなくて、1/1000000です。 でも、試しに、10m×10mで、2mごとの点の数を数えると、そのやり方では、明らかに違います。 この場合ですと、36個になるはずですが、質問者さんのやり方だと、100個になってしまいます。
補足
ご指摘ありがとうございます。こんな計算は全く必要ない生活なので平方の扱いが良くわかってませんでした(まだ分かってないかも)。週末の宿題にします…(^^;)トホホホホ~~~…。
- yasu2209
- ベストアンサー率45% (52/114)
間違い、、、でしょうね。 17m毎の点1つが占める面積のことをもう一度よく考えて見られてはどうですか? 実際に点をいくつか書いて、面積に分割して実際に1辺の長さを確認する。。 観念的に考えるより、小さな具体例で法則性を確実に見出し、それを拡大していくというのがよいと思いますよ。 あえてこれくらいにしときますけど。
補足
ヒントありがとうございます。(+.+) もう少し考えてみます。 しかし、やっぱ「さんすう」をさぼっていた人間には険しいですね。。。学校ではいつも赤点の嵐だったです。
お礼
遅くなりましたが、丁寧な解説有り難うございます。 植木算などという語は聞いたことがありますが、実際自分が習った記憶は……(小学校は忘れ物の嵐、中学校は窓の外を見て過ごし、高校は朝から寝ているような生徒だったので~) でも自分の計算だと端の扱いがアヤシイのは理解できます。 あと、単位の合わせ方、これは実生活でも活かせそうです。是非参考にさせて頂きます!