• ベストアンサー

live/dead 染色剤使ったことある方いらっしゃいますか?L131

live/dead 染色剤使ったことある方いらっしゃいますか?L13152です。 1mLあたりの細菌数計測するために使用したいのですが、英語がろくにできないため、マニュアル訳してもさっぱりわかりません。 日本語のプロトコル持ってる方、もしくは大まかな手順を知っている方、宜しければ教えていただけませんか? 自分の解釈では、A剤とB剤を何MLかの滅菌水にとかして、サンプルと混合させ15分放置。その後、何かに濾過する。といった感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

生物学の方で質問を見て、週明けに正規のプロトコール拾ってから 回答しようと思ってたら削除されてたので、こちらで。 > A剤とB剤を何MLかの滅菌水にとかして 5mlと書いてあります。蒸留水は滅菌フィルターを通しましょう。 > その後、何かに濾過する そこは観察方法次第ですね。菌数を揃えたスタンダードを設定して 蛍光マイクロプレートリーダーで一網打尽ってのもいいですし、血 球計算盤を用意して顕微鏡で地道に数えるのもいいですね。マニュ アルでは、5μlとって18mmのカバーグラスをかけて蛍光顕微鏡でな んて例も出てますが、全部数えるんでしょうかね。あ、もしかして 蛍光顕微鏡の励起フィルターの話が「濾過する」って訳になったの かな。

mannsinn
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速、明日研究室で頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A