- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:減価償却累計額で行き詰りました・・・。)
簿記3級の減価償却累計額についての回答方法
このQ&Aのポイント
- 簿記3級の減価償却において、備品の減価償却累計額を表す方法には、減価償却費の前に勘定科目を付ける方法と、勘定科目を付けない方法があります。
- 一部の問題では、減価償却費の前に勘定科目を付ける方法を用いて、備品の減価償却累計額を表し、他の問題では勘定科目を付けない方法を用いて表すことがあります。
- どちらの方法を選ぶかは問題によって異なるため、問題文や解答例をよく読み、適切な方法で回答することが重要です。また、試験ではどちらの方法でも正解とされるため、自分が理解しやすい方法を選ぶことが大切です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どちらが正しい、という事はないです。「備品」の「減価償却累計額」であることを分かりやすくするために「備品減価償却累計額」という書き方をする場合があります。備品の他に建物や車両の減価償却を行うケースの問題では、確実にこの書き方になってると思います。 簿記の仕分け問題では、勘定科目が20個くらい列挙されている中から選んで回答します。なので、問題文の中の勘定科目の選択肢の中にある方が正解ですね。 選択肢に「減価償却累計額」とあるのに、頭に「備品」と付けたら意味は同じでも不正解になりますので気をつけてください。 問題集で勘定科目の選択肢が挙げられていない場合は、深く気にする必要はないです。本番では選択肢をよく見る、とだけ頭に留めておいてください。
お礼
ありがとうございました! これで悩みが一つ消えました(^-^) そうですね、勘定科目の選択肢が必ず付いている筈なので、 その中から適した勘定科目を選ぶ! とだけ、考えることに致します。