- ベストアンサー
太平洋戦争についてです。
大学の課題で「太平洋戦争について」を論じることになり、何かしら調べて書くことと言われました。 そこでhttp://ww2.bufsiz.jp/ このページは信用できるものでしょうか? よくでたらめな内容のがありますが、これはどうなんでしょうか・・・? また他にも信用できるようなサイトがありましたら、教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
大丈夫そうな感じですが、各種の数字が合っているのかどうかまでは知りません。 数字に弱いんです、ごめんなさい。 しかし出典や引用元が書いていないのが良くないと思います。 どこかの本から引用していそうな気がするのですが・・・・。 出所が曖昧で大丈夫ですか。 >よくでたらめな内容のがありますが、これはどうなんでしょうか・・・? それは自分で確認しないと、「論じる」なんて出来ないのでは。 それぞれの作戦名でググると色々Webサイトがあります。 (本当は書籍で読んだほうが詳しいんですけど) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6&lr=&aq=f&oq= http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6&lr=&aq=0&oq=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E6%B2%96
その他の回答 (4)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
いろんな書籍や戦記本から抜粋したと思われますが、元ネタもわからないですし、文章も短いものですね。 大学の課題で引用するにはちょっと内容が薄すぎるんじゃないかなあ。 ネットの情報は玉石混交だから、それだけでレポート作ったらヤッツケ仕事と思われるんじゃないかしら。特に大学の先生なんて考えが古いから「情報の出所がネット」って時点でもう点数が半分決まってしまう気がします。
- chomicat
- ベストアンサー率55% (586/1047)
戦前の生まれです。 掲載のサイトを見ましたが経験を語った人の言が単に紹介されているだけ、真珠湾、ガダルカナルの項を見ても今まで色々な出版物に載せられていた記述以上のものは見当たりません。 S航空隊で教官をしていた現在90歳近い私の従兄弟は、昭和23年、元の部下に街で偶然会いました。(私と映画に行く途中) まだ20代後半のその方は頭髪が全く無く、後で聞くとガダルカナルで生き残った2人の部下の一人だとの事。 激戦地獄を常に鉄兜を冠り過ごした事により全て頭髪は抜け落ちたとか。 体験者の状況よって言うことはまちまちです。 戦争の経過は色々な本を参考にすれば朧げにでも判るとは存じますが、個別の発言だけ、他国の経験者と称する連中の言い分だけから判断するととんでもない出鱈目を信ずる事にも為りかねません。 ましてや討論となると前提から間違っている事が多いものです。 話す人の主義によって事実が捻じ曲げられてしまいます。 戦争の経過だけを丹念に調べられる方が良いかと存じます。 又ネットに出ている戦争に関する記述もこんな出鱈目をと思うものも見られます。百科事典と証するものでも編集者の意向で事実とは違う事が載る場合すらあるでしょう。 私自身機銃照射を受けたこともありますし、大阪空襲のあくる日、琵琶湖周辺でも炎上の黒煙が北上して朝10時になっても夜が明けない様な状態だった事はつい昨日のように覚えています。 戦時中の昼間ラジオは時折ブザーを鳴らし「中部防空情報」と言います。 その後「敵機は紀伊水道を北上して・・・にかかり、太平洋上へ・・」 のような事のみ放送していました。 一般人の戦時中の東京都内での民間人の状況をお知りになりたければ「徳川無声」の戦争日記が文庫本で出ています。 読み物として大変面白いもので年度別の戦時中の庶民の状態が良くわかりますから是非お読みください。 私自身読んでみて、戦争酣の時に東京で牛肉の配給があったとの記述に驚きました。 当時食料は統制令で自由に売り買いは出来ない時代。何も無かったと言われていますが、「闇」で金さえ出せば殆どのものは購入出来た事を付け加えておきます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
ご質問にあるサイトは、文字化けで読めませんでした。 ひとつ読めたのは http://homepage2.nifty.com/kobatetu/heiwa/160.htm で、たしか神戸大学の歴史の教授の意見に基づいた物と承知しています。「信用できる」かどうかの判定力は大学生ならあるはずです。なければこれを機会に十か二十の論文を読んで、判断力を養うのがいいと思います。
- k99
- ベストアンサー率47% (491/1025)
でたらめか、自分で判定出来ない資料を「調べて書く」ことに使うべきではありません。 先賢ご回答と重複しますが 1)“証言者”の素性が知れない。 2)自分でインタビューしているとは思えず、他著書からの引用かと思われるが、出展が明記されていない という問題があります。レポートなどに使うべきものではありません。 また、往々にして、一線にいた人の証言は上級レベルの判断について誤った情報を持っていたりします。