- ベストアンサー
中3の息子の反抗的な態度に疲れてしまいました
中3の長男についてご相談させてください。 1年ほど前から殆どモノを言わなくなりました。 「成長過程のひとつだから・・・」と割り切るようにしていたのですが、この半年くらいは質問しても「あぁ」と面倒臭そうに答えるか、無言で何も答えなかったりします。こちらが再度質問すると「ちっ」と舌打ちをする時もあります。 例えば「今日学校で渡されたプリントはある?」と聞くと「・・・」。再度「プリントある?」と聞くとハァーッと溜息をついて「・・・ある」。「じゃ、見せて」と言うと「・・・・・・・・後で!!」。この間息子は目も合わせずPCに向かいっ放しです。 「忘れちゃいけないから今見せて」と言おうものなら「しつこい!!」と言われ、結局鞄から出すことはありません。翌朝いきなり無言で顔の前に進路関係(中3なので)のファイルを突きつけられ、そこで昨夜の学校からの連絡事項だったことがわかります。仕事をしている私は朝、じっくり見る時間がとれないので、内容だけさっと確認し、「これ夜もう一度見せてもらってもいい?」と聞くと「ダメ!!」の返事。昨夜すんなり見せてもらえていれば見る時間もあったのに・・・。ここで「なんで見せないの?」といえば「・・・ったく、なんだよ!!うるせーな!!」という怒りに満ちた返答が返ってくるだけなのがわかっているので、言いたい気持ちをぐっとこらえています。 このやりとりを側で聞いている夫(50歳)は、無言です。 会話が全く成立せず、息子の悪態に毎日付き合わされる私はほとほと疲れてしまいました。夫は自分は無関係だと思っているのか、全く関わろうとしません。 正直、疲れてしまいました。情けないですが私自身が息子からのいじめにあっているようです。もう母親をやめたいと思うことさえあります。どこのご家庭でもこうなんでしょうか・・・。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高1の息子がいます。 今ではだいぶマシになりましたが、中2~中3にかけて似たような感じでした。 中3の時は、お互いイライラしていたし、必要書類も多いので、一番ひどかったような気がします。 ほとほと疲れたとおっしゃる気持ち、よくわかります。 でも、ごくたまにでも、ほんの一瞬でも、 「あ、なんだか今日は感じがいいな」とか、 「今日は機嫌がいいみたいだな」とか、感じる時はありませんか? 私は、そういう一瞬の隙をついて、 「ねぇ、真剣に困ってるんだけど聞いてくれる?」と話しかけました。 相手が聞く姿勢を見せたら、 「あなたは今、心身ともに成長期で、ホルモンの関係やら、何やらで、イライラしやすいと思う。 私と口をききたくないのも、私に腹がたつのも、 生理的現象だから、気にしなくてもいいよ。 でもね、そんな時でも業務連絡でしなければいけないことってあるでしょ。 どんなにイライラしても、あなたはまだ中学生で、進路を決めるのに親の強力がどうしても必要なんだから。 高校進学に関する重要な書類を、私はきちんと受け取りたいし、受け取らないとお互いに困るんだけど、あなたがイライラしていて見せてもくれない時は、どうしたらいいと思う?」 と話しました。 また、 「親に反感を持つのは、この時期あたりまえだから、 まったく気にしなくていい。私をキライでもかまわない。 でも、もう赤ちゃんじゃないんだから、心の中でキライキライと思っていても、それを表に出さない努力は必要だと思うよ。 不機嫌を表に出すのは、一番カッコ悪い甘え方だし、 オトナになろうとしている男のすることじゃない。 マザコンなら、それでもいいけどね」 とも話しました。 悪態つきたくなる気持ちは、持っていてもかまわない。 でもそれを、そのまま母親にぶつけるのは甘えだよ。 自立しようとする年齢にさしかかっているんだから、 親にも、オトナとしての節度を持って接しなさい。 とまあ、そういうことです。 「態度が悪い」=「母親に甘えてる」という構造を、 (半分はったりですが)息子に示したら、 それ以後、不機嫌さを表に出さない努力をするようになりました。 それでも時々、大喧嘩になりましたが、 「ほら、また甘えてるよ」というと、ハッと気づいて 態度を改めようと努力したりもしました。 (ただちに改められるわけではありませんが) 必要な会話ができないと困るということを、 丁寧に、大人扱いしながら話して聞かせたのです。 誰にでも通用する技ではないかもしれませんが、 少なくとも、うちの息子はカッコつけたがりでしたので、効果がありました。 その時以外は、向こうから話しかけてくるまで、こちらからはよけいなことは言わないようにする、など、 腫れ物にさわるような1年間でしたが。 必ず落ち着く時が来ますよ。 悲観せず、言うべきことは、簡潔に言って、 あとはパッとご自分の楽しみにでも集中して、放っておいてもいいのではないでしょうか。
その他の回答 (14)
- twin_ring009
- ベストアンサー率37% (345/924)
今、すごく大事な節目に来ているのではないでしょうか? それも息子さんのことだけではないように思うのです。 子供はいつか必ず、親の保護から離れるものですし、 親もまた、いつかは子離れが必要となるものです。 この際ですから親子3人で、しっかりと話し合ったらいかがでしょう。 まず・・・・ 「子供の自主性を認めて、自由裁量とします」 必要な時にのみ、親に相談や報告をするようにしますが、 相談や報告を忘れた時には、それなりの責任を取らせます。 そして、こちらからわざわざアプローチするのを止めます。 従って詮索することもしてはなりません。 子供を信頼して、任せてしまいます。 「母親として、子供を見ないようにします」 もう、立派な大人の仲間として、一人前の男性として 接するようにします。 いちいち細かいことを指示するのを、一切止めてしまって、 彼の自主性と、男としてのプライドに訴えるようにします。 決して子供として見てはなりません。年下の男性なのだと 思って接するようにしてください。 「父親としての立場を自覚してください」 男の子にとって父親は、いつかは乗り越えなくてはならない、 目標のようなものです。その目標は偉大でなくてはなりません。 父親は、自分が社会に対してどのように対処し、役立っているか、 実際の話をまじえて、説明してあげてください。 過去に苦労したことや、努力した結果でもまいません。 「おまえに、父親を乗り越える気力があるか?」 と、思わせることが重要なのです。 彼は社会に出る、心の準備段階に入ったのです。 これを導けるのは、同じ男性である父親しかありません! いかがでしょうか・・・・ いままでの事柄を出して、彼を責めるのは簡単ですが、 それでは反発するだけで、何も解決しないことでしょう。 重要なことは「これからどうするか?」だと思うのです。 是非一度、親子揃って、真剣に今後の生活姿勢について、 話し合って見られることをお勧めいたします。
お礼
早々のご回答ありがとうございました。 >「母親として、子供を見ないようにします」 >もう、立派な大人の仲間として、一人前の男性として >接するようにします。 どうやらこの部分が私には欠けていたようです。 まだ子供だと思うから細かなことまでいろいろ言ってしまうんでしょうね。子離れできるよう努力します。
- passagen1919
- ベストアンサー率9% (8/83)
中等教育は、「生意気になる」を必須としています。 人をこのまま放置すると、ろくなことにはなりません。一生を勝手な思い込みで過ごすだけになってしまうからです。 そんな大人がふえてます。お父さんの、かせいだ金で、学校いってて、 どうすればいいか、僕には、こたえられません。 時間が解決すればいいですね。
お礼
早々のご回答ありがとうございました。 >時間が解決すればいいですね。 ほんとそう思います。 出口のあるトンネルだとわかっているなら、このまま前に進んで行けばいいのですが・・・。 時間が過ぎていくのをじっと待つようにします。
- syunpei
- ベストアンサー率27% (194/717)
自分も思春期(いまでもかな)親からいちいちいわれると なんでもウザイです。 ほっとけばいいともいますよ、困るのは自分ですからね プリントなんか忘れたっていいじゃないですか 生き死にに直接関係しないんだったら、干渉しないで 結局わたさないで、何か問題が起きれば、困るのは自分ですし、自分のしたことで、問題が発生するという体験があったほうがいいとおもいます。 あなた自体が、どうでもいいことで、子供に絡んでるとしか思えません
お礼
早々のご回答ありがとうございました。 そうなんですよね、プリントなんて忘れてもいいのかもしれません。忘れて困ったことは何度もあるようです。その困った気持ちを家に帰ってきて、また私に向けてくるのが辛かったのです。 これからはしばらく放っておこうと思います。
- kino
- ベストアンサー率10% (26/250)
塾の講師をやってます 反抗期でしょうね。 母親をやめればどうでしょうか。あなたが母親をやめたところで、息子さんは育ちますよ。学校にも行っているようですし、父親もいるようですし。 ご自分のことだけをしていれば? 観察する事も大事ですよ。 こいつはおもしろいやつやな……と 他に任せてしまう勇気を。
お礼
早々のご回答ありがとうございました。 息子との距離を置いてみるのがいいのでしょうね。
- 1
- 2
お礼
早々のご回答ありがとうございました。 katoriさんの建設的なご回答を読んでいて、涙がでてきてしまいました(T_T)。肩の力がストンと抜けたような感覚です。 先日の保護者面談で、昨夏の夏休みの宿題を全くやってこなかったと持ちあがりの担任の先生から告げられた時は、驚きのあまり声がでませんでした。さすがにクラスでも一人だけだったようで、甘えていると直感した先生は全ての教科の宿題を出し終わるまでチェックしまくって下さったそうです。全てが終わったのが12月でしたとのこと。親なんて無力なものですね。先生が今まで私に黙っていて下さったこと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 きっと家庭に報告するとますますこじれると判断されたのではないかと思います。息子もきっと反省していると思うので、私からはその話は一切していません。 まさしく、 >腫れ物にさわるような 毎日を我が家でも送っておりますが、これからは「今日は機嫌がいいみたい」という日を選んでkatoriさまのおっしゃるように丁寧に、大人扱いして、話してみて、それ以外は干渉しないようにしようと思います。