• ベストアンサー

小3の息子の反抗期について

小3になる息子の反抗期なのか、わがままで親の言うことを聞かなくなり、すべてにやる気がない状態でキレまくっていることで悩んでいます。主な原因としては・・・、3月に年の差のある次男が生まれ、40代後半の夫が目に入れても痛くないほどかわいがることがかなり大きいかも知れません・・・。 主人に「長男もかわいがってくれ」と再三頼んでいるのですが、年齢的に成長しいっぱしの口をきくようになった長男より、バブバブしているだけの次男のほうがかわいくてしかたないようで、まったく聞き耳を持ちません。「おれは長男のこともかわいがっている。おまえが口出すことじゃねえ!」という感じで、常に次男がかわいいかわいい。長男には 「なんだクソガキ、宿題もできねえのか。誰に似たんだ、出ていっちまえ!言うことを聞かねえから、おまえなんてどっかの山に置いてきちまうぞ!」そして私にも「おまえの教育がわるいから(長男が)こうなったんだ」という感じです。(これにおさまらないほど、まったくもって口が悪い人です) 聞いている私もストレスなのですが、長男は本当にいやになってきたらしく、今日なども周囲の家に聞こえるほどの大げんかで、夫婦ともに手をあげました。私だけは我慢しようと思っていたのですが、あまりにひどい状況に、彼をたたきました。息子は当然ですが火のついたように泣きわめき、そして 「もうこんな家に生まれなければよかった、死にたい、天国のほうが幸せだと思う」 と叫んでいました。私は大ショックでした。 ただ、そのケンカに至るまでに、息子にもかなり気になるところがあり、私も我慢の限界を超えました。(宿題は最後の1マスが埋められずに放り出す、時間割はそろえない、私が一緒に時間割をそろえようとしても、やる気がないと寝転がって足でカーテンをいじくる、人の話にまったく答えない、テレビばかり見る、お風呂に入らない、寝ようとしない。そして私がいうことすべてに食ってかかる) アメとムチ、と思っても、どうにも私も怒ってしまいます。また、「反抗期のときは放っておくべき」という回答をよく見ますが、基本的なルールである「忘れ物をしない」「出したものを片付ける」「時間を守る」「人の目をみて話す」などを教育せずに放っておくことが、いいことだとは思えず、ついついひとつひとつ言ってしまうのです。 最終的には、近くに住んでいる私の母に登場願い、落ち着かせてくれ、昔のような優しい顔に戻りました。ですがきっと、また何か気に入らないことができたとき、すぐに同じことが起こりそうです。私が言うすべてに揚げ足をとり、刃向かってくる長男に向き合うのは、本当に体力を消耗するもので、私もヘトヘトです。投げ出したいとすら思うのですが、長男を投げ出したくない・・・。 母は「さびしいんだと思う」と言っていました。私もそうだと思います。ですが、0歳の子を放っておくわけにもいかず、長男のためにもいろんなことをしてあげていて、私だけではもう手一杯。主人はもともと子供のことをやらない人で、どう母から頼んでもらっても「おれにはおれのかわいがり方がある。十分かわいがっている」とのこと。子供に周囲にもまったく伝わってこないのですが・・・。夫を変えようとがんばりましたが、「人を変えようとしても無理。自分を変えないと」なんて周囲に言われたりすると、「じゃあ一体息子と主人の関係はどうなるのか??」なんて頭を抱えてしまいます。 反抗期と次男出産の寂しさが合体したのか・・・我が家は台風のさなかです。支離滅裂な説明で申し訳ないのですが、こんな我が家にアドバイスをお願いできればありがたいです。 ※なお、私が考えた解決方法としては、私、長男、次男で何かをするのではなく、なんとか夫を巻き込んで4人で行動する機会を多くしようと思っています。が、長男の野球の練習や試合が土日に入ってくるので、家族デーが作れないのが問題です。最近は長男も家族より友達を選ぶことも多く、息子も夫と遊びたがりません。また、夫も元来、出無精なので、野球につきあってくれることがなく、今まで私がすべてを担当しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.6

私も同じ位の長男と、5つ下の次男がいます。 上の子は昔からお父さん大好きで、今も変わりません。 ちょっと、出張で家を空けただけでも情緒不安定気味になります。 ですから、あんたの長男君はかなり心配ですね。 男の子が学校で問題になるような事を起す時は、 やっぱり何かのサインを出しているそうです。 一つ一つの問題行動を解決しようとするのではなくて、 あなたもお気づきのように、根底の寂しさを埋める解決を探らないと 後々後悔することになると思います。 家で実践している事は、 まず、お父さんでもお母さんでも良いので、 とにかく長男と添い寝をしてあげることです。 次男は私と一緒にしか寝れないので、 長男が私と一緒の時は、隣に寝たがりますが、難しくやはりすねています。 ですが、次男が寝入った後に、隣に移動してあげたりしています。 基本はお父さんと寝たがるので、休日前等ゆっくり出来るときには、 主人と寝させています。 また、お風呂も、長男と2人だけで入るようにしてもいいと思います。 とにかく、次男君の手がかかるのはわかりますが、 長男君のためだけに、2人だけの時間を作ってあげる事です。 お父さんが、赤ちゃんにかかりきりのときは、 何はさておき、お母さんのあなたと長男君の時間を作ってあげる事。 お風呂に一緒に入る、絵本を読んであげる、耳掃除をしてあげるなど、 特別な時間を作ってあげるようにしましょう。 これをお父さんとお母さんと交互に出来るのが一番言いのですが、 それが難しいのならば、あなただけでもしてあげると 変わってくると思います。 家事も後回しにするくらいにした方がいいと思います。 お風呂に入ってきなさいではなくて、一緒に入ろう。 寝なさいではなくて、一緒に寝ようと寝る前側にいてあげる 時間割、宿題は、あなたが困るのよ、と一言伝えて任せていいと思います。 一緒にしてあげるところが違うと思います。 それと、今は赤ちゃんがいて、手がかかるけど、 あなたの事を愛しているのよ、という言葉や態度をもっと示してあげるといいと思います。 私も素直にそんな事いえないのですが、 出きれば、お母さんや旦那様に赤ちゃんを任せて2人で出かけるとか、 そういう事をたくさんしてあげると落ち着いてくると思います。 うちは、そうやって乗り越えましたよ。 幸い、主人は協力的なので、長男の変化やサインに気付いた私が、 2人で協力して、時間を作るようにしています。 旦那様が無理なら、あなただけでも変わりましょう。 頑張って下さいね。

5forward
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何はさておき、お母さんのあなたと長男君の時間を作ってあげる事。 お風呂に一緒に入る、絵本を読んであげる、耳掃除をしてあげるなど、 特別な時間を作ってあげるようにしましょう。 これをお父さんとお母さんと交互に出来るのが一番言いのですが、 それが難しいのならば、あなただけでもしてあげると 変わってくると思います。 家事も後回しにするくらいにした方がいいと思います。 ありがとうございます!そうなんですね。私はずっと、父親との時間、父親の言葉を味わわせる時間が必要とばかり思っていました。いつもいつも私がやってきましたから、一歩引くときなのかと・・・。実は、ひとりで寝ていた長男も、次男妊娠後半から不安定になってきたのを感じたので、ずっと添い寝していました。ところが昨日は、翌日の準備をしない子供に私が「早く時間割そろえないと、一緒に寝ないよ!」と言ったところから歯車が狂ったのかも、と思い至りました。主人も私の母も、最近常に「なんでひとりで寝かせないのか?甘やかしすぎだ」と言っていたので、そろそろひとりで寝かせなくてはいけないのかな、と思ったというのもあります。 >お母さんや旦那様に赤ちゃんを任せて2人で出かけるとか、 そういう事をたくさんしてあげると落ち着いてくると思います。 他の方からのアドバイスでもありましたね。そうですね、これはトライしてみようと思います。そして・・・ >旦那様が無理なら、あなただけでも変わりましょう。 こう言ってくださって、なにより肩の力が抜けました。というのも・・・あるママ友からは、「だんなさんが(育児や家事含め)何もやってくれないのは、あなたが全部背負い込んで、あなたがやるから。それは良き妻ではなく、ダメ妻よ!」と言われ落ち込みましたし、誰からも「その旦那さん信じられない。なにそれ!」と言われ・・・ まあその通りなのですが、どうしても夫の育児参加を、私自身があきらめることができませんでした。 「夫が無理なら、私だけでも」。それならできます。育児疲れや家族の発熱など、私もグッタリしていた夏の終わりでしたし・・・今日は私もかなり寝不足なのですが、気持ちがリフレッシュできれば、子供にはきちんと向き合っていけそうです。ありがとうございました!

その他の回答 (10)

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.11

30代既婚者♂です。 私にも7歳の息子がいます。 親であっても、一人の人間です。感情が出てもおかしなこと ではありません。 ただし、手を出すことはあまり褒められたことではないです。 力で抑えても、力で返されます。怒りは怒りしか生みません。 そこで、毎日少しの時間でいいので、ただ黙ったまま息子さんを ぎゅっと抱きしめてあげてください。 また手を出したり、感情で怒った時は息子さんの目を見て、 素直に謝ってください。 今はまだ体力的に押さえが効きますが、いずれ手がつけられなく なって、悲しいことへと成りかねません。 お子さんを変えようとしても無理です。 あなた方夫婦が変わるしかありません。お子さんはあなた方の 鏡なのです。その姿はあなた方二人の姿そのものなのです。 温かい愛情以外に乗り越える手段はありません。 何があろうとあなた方の子供さんです。逃げ出すことなど できないのです。 周りに話を聞いてもらいながら、皆さんで解決してみてください。

5forward
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。実は、毎晩一緒に寝るときに、抱きしめてはおりました。でも「毎日毎日抱きしめてる」というのも、義務になるとダメなんですね。きっと子供は、「一応やっている」のに気がついていたんだと思います。この1ヶ月、私の口癖は「疲れてる」でしたから・・・。 何をするにも、「疲れているけどやってる」ことになっていたと思います。 この夏休みは、多分私にとっては大変な時期だったんだと、今日改めて思いました。というのも、息子が新学期に学校に行くようになり、次男が寝ているときは、本当に今ほっとできて、体を休めることができます。朝昼晩、食事と家事に追われ、長男か次男か夫の誰かしらに声をかけられ、助けを求められ、風邪につきあい、自分も風邪になり・・・そして夏休みの最終日にあんな風になり・・・。体を休める、リラックスするということが、育児においてどんなに大事なのかよくわかりました。 これからはあまり自分を追い込まないようにしようと、疲れすぎないようにしないと子供に対しても余裕を持って接することができない。そんな風にも思いました。主人に理解がない分、私が自分をコントロールしないと・・・。回答者さまが、理解のある旦那さまだということ、本当にうらやましいです。私もなんとか、やっていこうと思います。 また、みなさま本当にありがとうございました。今回いただいたご意見、とても参考になりました。ふたりの子供のためにも、みなさんのお言葉をむねに、がんばっていきたいと思います。ありがとうございました。

  • NNN29
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.10

何度もすみません。 少し補足したかったので・・・ >それと、他の方のコメントを読んで思ったのですが、 旦那様に意見する時は、子供さんがいないときに限定した方が良いと思います。 旦那様も子どもさんがいる前で、自分のやり方にケチをつけられると、 プライドが傷つくからです。 私の回答に関し、以上のコメントを頂きましたので、 私の真意を補足させてくださいね。 子供の目の前で 夫を非難しないというのは大前提で、 おっしゃることは 至極ごもっともだと思います。 ただ 私は暴言=言葉の暴力という意識なので、 たとえば、目の前で夫が子供に しつけ以上の度を超えた暴力をふるっているのを目にした時に、それは夫なりのしつけの方法なので、その場で注意しないというのとイコールの意識なんです。 目の前で子供が傷つけられているのを見逃せますか? 言葉ゆえに、血を流したり、けがをしたりはしないので、鈍感になりがちですが、傷つけられているのは大切な子供の心、魂なのですよ。 私なら 度が過ぎる暴言に関しては 黙っていません。 間違ったことをしている夫のプライド云々より、子供の心の方が大事です。 心の傷は目に見えませんが、自尊心を傷つけられた子供は一生悩み続けます。人格形成に大きな暗い影を落とすことになりかねない 大きな問題だと思った方がいいと思います。 お恥ずかしい話ですが、私の夫は 子供に暴言を吐くこともあったし、気分が荒れた時は 子供を叱る際に 私が見ていて それはやりすぎだろうと思えるようなビンタ何連発とかもしたことがあったんです・・・ ですので、私が過敏に反応しすぎなのかもしれませんが、 質問者さまが その状況をよく判断なさって、臨機応変に そこで夫に割って入り、子どもをかばった方がいいのか、その場は夫に任せた方がいいのかは ご判断なさってください。 子育ての方法論は正論が書かれていて、とても参考になりますが、大切なことは、わが子の状態、我が家の状態を見て、臨機応変に対応することだと思います。 コメントして下さった回答者さまに対して どうこう申し上げたいわけではありませんので、ご理解いただけたらありがたいです。 暴言に対してのイメージが 私とはかなり開きがあるゆえの 意見の違いだと認識しています。 回答者さまのご意見も 正しいと思いますし、一般論ではいいご意見であると思います。

5forward
質問者

お礼

>間違ったことをしている夫のプライド云々より、子供の心の方が大事です。 そうですね!今までは、言葉遣いの悪さと、その内容のひどさにイライラしていましたが、今回「子供を守るために口出しするというのもアリ」だとわかりました。というのも、私が夫の暴言に向かっていくと、必ず夫は「そう言うお前の言葉があまやかしなんだ!」と言ってくるので、私の男の子に対しての教育が間違っているのかしら、男というものは、口出ししたらいけないのかしら・・・と思い始めていましたので・・・。暴言にはたちむかう姿勢が悪かと思っていましたが、子供の心を守るため、ということで、闘う姿勢は間違っていないのだと気づきました。と同時に、少なくとも私はいつも息子をかばおう、と決意できました。・・・そういえば、息子は以前も私に「いつもまもってくれてありがとう」と手紙をくれたこともあった気がします。それでよかったんですね。守らない母親に変わろうとしてました。危なかったです。 >大切なことは、わが子の状態、我が家の状態を見て、臨機応変に対応することだと思います。 本当にその通りですね。最近の私は、周囲の意見や知識のある人の意見を真に受けて、振り回されていたかもしれません。自分のやっていることに、自信が持てなくもなっていました。もうちょっと母親としてしっかりするべきでした。ちなみに暴言のイメージは、私の家と同じです。とても参考になりました。度重なるご回答、ありがとうございました。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.9

お礼読みました。No.6です。 育児疲れもあることでしょう。とてもきついでしょうし、 そんな時に話を聞いてくれない旦那様ですと、 さらに辛い事と思います。ですが、人は変えられません。 変えられるのは自分だけと、思った方が良いですよ。 それと、添い寝に関しては、正直私も長男には早く自立して、 自分ひとりで寝てもらいたいです。 ですが、タイミングというのは大切だと思います。 長男君に関しては、今は添い寝が必要な時期だと割り切った方が良いです。 周りに色んな意見があっても、それから守ってあげて、 愛情を注ぐべき時には、そんなもの聞き入れる事ないと思います。 もう少し落ち着いてきたら、自分から離れていくでしょう。 今は欲しているものに対して、応じてあげる時だと思います。 以前読んだ本で、あれくれている高校生の男の子が 夜になると、お母さんの布団にもぐりこんできた事があるというのを 読みました。その時、お母さんはぎょっとするかもしれないが、 そういうのを欲している時は、受け入れる事が大事とありました。 そうだと思います。 それと、他の方のコメントを読んで思ったのですが、 旦那様に意見する時は、子供さんがいないときに限定した方が良いと思います。 旦那様も子どもさんがいる前で、自分のやり方にケチをつけられると、 プライドが傷つくからです。 そして、具体的に説明した方が良いと思います。 「かわいがってくれてるのは分るけど、○○という言い方は、とても傷ついているみたいだよ。」とか、 教えてあげる感じです。 おおざっぱにかわいがってほしいでは、分らないし、 本人は十分にしてあげているつもりで、悪意はないのだと思うのです。 また、長男君には、 「お父さんはああいっても、私達の為に一生懸命働いてくれているからね。」とか、「○○の話をしておいたからね」とか、 長男君のために愛情を示している部分とか、 関心があるという事を、代わりに伝えてあげるといいと思います。 反抗期というのではなくて、 むしろ、愛情不足のサインだと思います。 反抗期って、自我の芽生えによるものですが、 そうではないように思いますから・・・ 自分の感情を吐き出せるうちは、まだ大丈夫と思います。 自分だけでも変わろうとなさるあなただったら大丈夫と思います。 旦那様に期待できない時は、他の方の力を借りつつ、 何とかこの時期を乗り越えてくださいね。 とはいえ、私も年中育児に悩む日々です。 お互いに頑張りましょう・・

5forward
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 >反抗期というのではなくて、 むしろ、愛情不足のサインだと思います。 反抗期って、自我の芽生えによるものですが、 そうではないように思いますから・・・ そうなんですね。てっきり反抗期が始まったのだと思っていました。でも確かに、昨日の様子だと、私に対する不満のかたまりだったように感じます。主人に対しては不満は常に持っていたと思いますが、やはり不満だったのは、かまってくれなくなった私に対する気持ちが大きかったようだと実感できました。 最近だんだんいっちょまえなことを言うようになってきていたので、「成長したなあ、大人の男の入り口に立っているんだなあ」と思っていましたが・・・。昨日もきちんと、長男のために、添い寝をするんだというアピールをしつつ?丁寧に添い寝したところ、態度は違いました。 みなさんのアドバイスで、ここのところ頭を悩ませていたことは解決できそうです。ありがとうございました!

  • NNN29
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.8

私にも同い年の息子がいて、その下に弟がいます。 息子の行動で この2年ほど悩んで試行錯誤してきたので 質問者さまのお気持ち すごくよくわかります。 小さな赤ちゃんがいるなら 手も取られるし、本当に大変でしょうね。 他の皆さんと同じような意見になりますが、 やはりご主人の暴言は聞き捨てならないと思います。 そんなひどい言葉を実の父親から言われるなんて、ものすごく心に傷を負うと思いますよ。 質問者さまは もっとその問題を大きな問題だと捉えて、ご主人にきちんとやめるように伝えなければならないと思います。 もし質問者さまの目の前で ご主人が息子さんに暴言を吐いた時は、その場で、ご主人に抗議しましょう。 息子さんに「ママは僕の味方だ。何があっても僕を守ってくれる」という信頼感を持ってもらわなければなりません。 質問者さまが そこで黙認していると、質問者様もご主人と同罪という意識になりますから 息子さんは絶望すると思います。 夫の暴言に抗議すると同時に 後で落ち着いて、息子さんに対してフォローをしてあげてください。 息子さんの反抗的な態度はすべて愛情を求めているサインなのですよ。 「もっと僕を見て、もっと僕にかまって、もっと僕を愛して」という言葉が言えないから、そういう態度になっているのです。 そう思うと胸が痛くなりますよね。 私も息子の反抗的な行動に頭を悩ませ、途方に暮れ、何度も一人泣いてきました。 でも、わかったんです。 息子の行動は すべて私を映す鏡だったのだと。 私がいらいらしたり、余裕をなくしたりして、息子にひどく接した時、息子は必ず その倍以上に荒れて、問題行動を起こすんですよね。 でも こちらが穏やかな心で接して 愛情を与えれば、息子も穏やかで、とても「いい子」になります。 最近は表情もとても穏やかないい表情に変わってきました。 以前は もっと険しい表情であったり 影のある表情をしていて、わが子ながら怖いなって思う時もあったほどでした。 学校の先生にも相談し、専門機関にも相談に行こうか悩んだのですが、接し方を変えたら どんどんいい方向に向かってくれました。 お子さんが 荒れている時、その場で叱ってはいけない場合もあると思うんです。 その子の性格を見て 育児の方法って臨機応変に変えていくべきですよね。 多分、息子さんの場合は、何か問題行動を起こしている時に、上から叱るよりも、まずは気持ちを受け止めてあげて、「共感」をしてあげることが大事だと思います。 気持ちを聞いてあげてください。どうしてそんな行動に出ているのか、心の中にある不満を聞いてあげてください。 そして「そう、それは嫌だったね。わかるよ。ごめんね。じゃあ どうしたらいいか 一緒に考えてみよう」と息子さんの気持ちを肯定してあげてください。 そして お子さんが落ち着いてきたら、お子さんの取った行動は良くないことだと きちんと諭してあげて もうしないという約束をさせましょう。 私も息子に カッとなって叱りつけてしまうことが 今でも時々あります。そんな時は すごく反省します。 至らない母親だなって自己嫌悪します。 私が威圧的に叱りつけると、息子は全力で反抗して 手に負えなくなり ああ またやってしまったと 情けなくなります。 そんな時は 少し時間をおいて、関係修復に努めます。 叱り方が悪かったことは ちゃんと謝ります。 そして、なぜ叱るのかを きちんと説明して、愛していることを伝えます。 子供は きちんと説明しなければ、ママは僕が嫌いだから 僕だけ叱るんだと思い込むんですよ。 でも 愛している大切な子供だから ダメなことはダメだと伝えていると 優しい言葉、温かい雰囲気の中で説明すれば 子供は理解してくれます。 私は 息子には マッサージしてあげたり、絵本を読んであげたりして  穏やかな母と子の愛情に満ちた静かな時間を持つように努力しています。マッサージしてあげると、子供は気持ちいいですから 表情も柔らかかくなり、心も柔らかくなっていくんでしょうね、いろんな話をしてくれますよ。 息子さんを抱きしめてあげて、思い切り褒めてあげてくださいね。 毎日1回は必ず褒めるようにしたら お子さんは絶対に変わってきますよ。いいところを探して 見つけてあげるのも母親の仕事だと思います。お子さんが自分でも気付かないようなことを 褒めてあげて、自信を持たせてあげてください。 愛されているという自信、自己を肯定的に考えられる自信を与えてあげてください。 そうすれば お子さんは必ず 愛情で返してくれます。 >なんとか夫を巻き込んで4人で行動する機会を多くしようと思っています そんな暴言を吐く夫に 何を期待するんですか? 下のお子さんを 夫に任せて、質問者さまと上のお子さんの2人だけの時間を持つことのほうが 今は大事だと思います。 4人で行動するのは、上のお子さんの情緒が落ち着いた後で考えればいいことです。 今はそんな悠長なことを言っている場合ではありませんよ。 早急に上のお子さんと質問者さまの間の信頼関係を確固としたものにしていかなければ 手遅れになります。 厳しいことを言うようですが、息子さんの行動はすべて 質問者さまとご主人の責任です。 息子さんを否定的に見たくなった時は、これはすべて私たちがこうさせてしまったんだと反省なさるぐらいでなければいけません。 息子さんは好きでそんな態度を取っているわけじゃないんですから。 愛されたい一心なんですよ。 わかってあげてください。 偉そうなことを書きましたが、私も試行錯誤中です。 でもかなり息子の情緒も安定してきて 明るい兆しが見えてきました。

5forward
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございました。 アドバイスを受けて、昨日ちょっと息子への態度を変えてみました。 お風呂には一緒に入ろうと毎日のように言ってきていたのですが、昨日も「いやだ」というので、イラっとする気持ちを抑えて「一緒に遊んであげるから」と言ったところ、「え!!・・・遊んでくれるの!?」と、ものすごくうれしい顔でお風呂に入ってきました。考えてみたら本当に久しぶりでしたが、ウルトラマンのおもちゃでくだらない遊びを一緒にしたところ、とてもすっきりとした顔で満足そうにお風呂から出ました。夏休み中は本当に余裕がなかったのですが・・・自由研究や旅行を、一緒に楽しんでいるつもりでいましたが、息子に「やらせている」だけで、私が一緒に遊んでいるわけではなかったのだな~と感じ、これがストレスの原因だったんだな~と気づかされました! >息子の行動は すべて私を映す鏡だったのだと。 ありがとうございます。まだ芯から理解できていないかもしれませんが、昨日は本当にその通りだなと思いました。私の余裕のなさを、子供は映していたんだなあ、と。決して次男に焼きもちを焼いているわけではなかった。けれど長男は、一緒にいるときくらい、義務じゃなく楽しみながら時間を過ごして欲しいと思っていたんじゃないかなあ、と。 >息子さんの反抗的な態度はすべて愛情を求めているサインなのですよ。 「もっと僕を見て、もっと僕にかまって、もっと僕を愛して」という言葉が言えないから、そういう態度になっているのです。 そうだったんですね~。今回しみじみ理解しました。母親としての仕事はこなしていたつもりでも、子供に丁寧に向き合うことを忘れていました。私が態度を変えると、子供も態度が変わったのでびっくりしました。ここで相談して本当によかったと思っています。ありがとうございました!

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

お父さんがそんな暴言を吐くのを黙って聞いてるのですか? 私だったら、子どもの為ににお父さん闘いますが…。守ってあげようとは思いませんか?お母さんにまで見放されたら、お子さんは行き場が無くてそりゃあ「天国のほうが幸せだ」って言いたくなりますよ。 >基本的なルールである「忘れ物をしない」「出したものを片付ける」「時間を守る」「人の目をみて話す」 >などを教育せずに放っておくことが、いいことだとは思えず、ついついひとつひとつ言ってしまうのです。 確かにそれ等は大事な事かもしれませんが、でも今はもっと大事な事があるのではないでしょうか?息子さんに「親に愛されている」と言う安心感をきちんと与えて上げられていますか?質問を読ませていただくと、一番大事なその部分が伝わっていないような気がしてなりません。 お父さんのやっている事は、まるでイジメです。良く考えてみてください、他人に対してそんな酷い言葉を普通吐きますか? 相手が自分の子どもだからって、何を言っても良いと思っているんじゃないですか?それは大きな勘違いですよね。もし自分が本気で人にそんなことを言われたらどういう気持ちがするのか分からないんでしょうか。 普通の家庭でも、子どもに対してそういうセリフを言う事も良くあるのかもしれません。でも、基本的に信頼関係が出来ていれば、親がそんなを言っても本気じゃないって子どもに分かりますが、今質問者さんのお子さんにはどう考えても、悪い様にしか伝わらないと思います。 口調や、表情もありますが、日頃から下のお子さんばかり可愛がっている父親にそんなことを言われたら、お子さんの受けるショックはどんなだと思いますか?他人事ながら涙が出ます。 別に「忘れ物をしない」「出したものを片付ける」「時間を守る」「人の目をみて話す」なんて、あとからいくらでも修正できます。他人に迷惑を掛けないように出来ていればいいと思います。 今は、もっと大事な事から始めて欲しいです。お子さんに「愛されてる、可愛がられている、大事にされている」というあたたかい気持ちを持たせてあげてください。 心が落ち着けば、きっといろいろなものはあとから、勝手についてきます。

5forward
質問者

お礼

黙って聞いていません。ずっと闘ってきました。でも常に常に闘いばかりでケンカばかりです。前の方のお礼にも書きましたが、「夫婦のケンカを見せない」これが一番難しく・・・ 夫婦のケンカは、ほとんどが子供に対する夫の言葉を止めることに終始しています。離婚も考えましたが、私はやっぱり、口が悪い部分以外で、どうしても子供に見習ってほしい夫の姿があり・・・、ずっと父親ならば、なんとかいい家族になるべく努力して、口が悪い中でもいい家族になる道はないものかと模索しているところです。人それぞれ100%の人間がいないとすれば・・・主人は主人で、私の実家にも「口は悪いが気持ちは悪くはない人」という感じで受け止められている現状です。(昨日のことをよく見て状況がわかっている母からして、今になってそう言っています) しかし最近気づいたのですが・・・主人の兄弟と話したとき、・・・主人の田舎では、(もしくは主人の家では)ミソガキ、クソガキ、くそっこぞう、どっか行っちめ~!というのは、主人の実家では普段から使われていたような言葉のようです。現に今、義母と夫の間では、夫「てめ~まだ生きてたか。もうそろそろお迎えかと思ってたわ」 義母「ああ生きとるわ!」 という感じの会話が普通に交わされています。私にとっては非常に違和感というか不快感が残る会話ですが、そんな家もあるんですよね!そんな性格認めたくありませんが、主人ももう50近く。変えようにも変えられません。 その口の悪さに、今まで何度となく私も泣かされ、実はそのたびに小さな長男に相談したりもしました。そのとき、長男は「パパはさびしいんだよ。だから、嫌なことを言って、ママにかまってほしいと思っているんだと思うよ」と言ってくれ、私はそのたび、彼に感謝し再び夫婦で向き合ってきました(情けない母親ではあります・・・)。 >心が落ち着けば、きっといろいろなものはあとから、勝手についてきます。 そうですね!不器用な夫ですが、私としては、どうしても父親役を全うさせ、今の家族で子供たちの成人を見守りたいのです。そのためには、叱責以外で家族と一緒に過ごす時間をたくさん作らなくてはという気が、今更ながらしているのです。本当はもっともっと、長男と一緒の時間を夫に楽しんで欲しいんです。怒るだけの父親というのは寂しすぎますから。ありがとうございました。

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.5

勉強も日常もそうですが、そういう状況では、長男君が、きちんとできるわけがありません。 よく、考えてみてください。大人も、会社で叱られっぱなしで居所なく、家に帰れば、叱られっぱなし・・・だったら?やはり、パニックになって、悩んでしまい、自分が何をしていいのかわからなくなりませんか? その上子供です。大人なら、一つずつ、何とかしようと考えられますが、子供には、まだ、そこまでの理性が働かず、自分でそうしていいか、混乱の中にあり、それを訴えるため、いけないといわれる行動にでてしまうのです。 あなたとご主人のしていることは、それを理解せず、子供の訴えである問題行動のみを、ひどい言葉と叩くなども入れ、叱っているのですから、子供が、そこ家に居たくないというのも、天国に行きたいというのも、出て行く、自殺する・・・まで、小3ではしなくとも、本心の思いなのだと言っても過言ではないと言えます。 一番大事なことは、子供の居場所を作ってあげることです。ご主人おばあちゃんと相談し、半日でもいいので、次男をおばあちゃんに預け遊びに行くことを、何回か繰返しましょう。 そして、日ごろは、勉強のことや学校のことは、いっとき、叱らず、時間割もしないのであれば、しないで、本人に任せることです。 あなたが、次男の居ないとき、大いに、長男に手を貸しすぎ、それを、次男が出来たとたん、長男はおにいちゃんだから・・・と、手を抜いてしまったことで、長男は、自分でやることが出来ないともいえます。次〇〇しなさい。これもやりなさい・・・・。そんな、あなたに言われることを、やっていれば、出来なければ助けてくれたお母さん・・・、あなたが、子供の手足を使えなくしてしまったといえるかもしれません。 子供は、何のためにそれをやらなければならないのか、理解していないのです。忘れ物をしたら、誰が困るのか、、自分で気が付かせるよう、自分でさせることです。 自分でしなければ、それを、黙って見ていて、本人に任せましょう。忘れ物して、先生に叱られればいいのです。困れば、わかることもあります。 お父さんに可愛がるよう、お願いするのは、大事なことですが、それで、同じことを、今まで繰返してきたのでしょうから、ご主人と、よく話し合い、わかってもらう努力をするのは続けるとして、子供は生き物ですので、あなたが、次男より、いっぱい可愛がることです。 抱っこしてあげてますか?お兄ちゃんのことも、いっぱい抱っこしてあげてくださいね。抱っこできるのは、ここ2,3年ですよ。高学年になったら、馬鹿らしく受け止める心が生まれてきますから。 夜、抱いて寝てますか? 一緒にお風呂に入り、遊んでますか? 子供の手足を動かないようにしないよう、なんでも、あなた言って動くのではなく、自分で動くようにするには、忍耐が必要です。あれもいい加減、これもいい加減・・・、叱ってやらしても実にはならないのです。 あなたが、「〇〇クンならできるって、お母さん信じてるよ」と言って、見てみぬ振りして、しないならしないで、放っておきましょう。 本人には、小3とはいえ、本人の世界があり、その中で、しなければ困ることに遭遇し、動き出すまで待つのです。 放任ではなく、あなたは、前に書いたように、子供を大事にして、可愛がり、心の安定を図ってやれる努力をしましょう、 その二つが、上手にマッチしたとき、子供は前を向いて歩き出します。 それから、ご主人をあなたが、立てましょう。 喧嘩を子供に見せない。なるべく悪い言葉が出ないよう。お父さんを尊敬できる部分を褒めましょう。 あなたの言葉より、態度を子供は見ています。 私も5人子供を育てましたが、3番目が同じでした。 そのとき、カウンセラーに教わってしたことを、欠きましたので、参考になればと思います。 ちなみに、三番目の子に一番手がかかりましたが、その子が、一番、人の気持ちのわかる子に育ってくれた気がします。 大きな心の持ち主の子を育てるときは、親も成長しなければならないし、苦労しますが、後で、きっと、その子を育ててよかったと思うと思いますよ。 がんばれ。お母さん。

5forward
質問者

お礼

すごくよくわかりました。そしてものすごくうちに当てはまり、参考になりました。どうもありがとうございます! 次男より長男をいっぱいかわいがることを、心がけていてもなかなかできていないなあと感じました。きっと小さなことを含めてたくさんあるんですよね、彼にとっては不満が。炎天下、「ここに行きたい」と長男に言われても「ごめんね、次男がいるから難しい」。映画に行こうといわれて一緒に行っても、次男が泣き出して私と次男だけシアターの外に出なくてはならない。旅行先も次男に無理がないところ。一緒にお風呂に入ろうとしていますが、長男「お風呂に入りたくない」私「入ろう」長男「入らない!入る必要ないし!」と言っている間に時間が瞬く間にすぎ、いざお風呂に入ると今度は外で次男の泣き声が聞こえ・・・、「悪いけど出るね」と授乳に出て・・・。長男との添い寝も、授乳しながら。しかも「ずっと話していたい」と言われるのでおしゃべりしていると、1時間も1時間半もたっていき、最後は「もう寝なくちゃダメ!」になります。 次男も母乳ばかりでミルクを飲まないので、長男と一緒に外出しても、2時間おきに戻るような落ち着かない状況でした。私の母は子守はできないタイプで、せいぜいやはり2時間が限度です。が・・・母乳を搾乳してでも、長い時間長男と一緒に遊びに行った方がいいのだなと、すごく感じました。兄弟にしてあげたいと、次男を生む決断をしたのも結局は私ですから、「次男を生まないほうがよかったの?」とは思わないようにしないとな、と気持ちを新たにしています。 次男の生まれる前に、大いに、長男に手を貸しすぎ、それを、次男が出来たとたん、長男はおにいちゃんだから・・・と、手を抜いたこと。子供がいろいろ一人でできるまでの忍耐ができていないこと。ご主人をたてられず、子供の前でケンカしてしまうこと。お父さんを尊敬できる部分を褒めても、それがちょびっとなこと・・・。 このあたりは、本当に私が改めなくてはならない点ばかりです。私自身、主人との関係も含めて、もっと大人になったり、もっとしっかりしなくてはならない部分がたくさんあると感じています。本当はもっと夫と、同じ目線で相談などができたら私も楽なのですが・・・。でもがんばります。ありがとうございました!

回答No.4

5forwardさん、こんにちは。 人事と思えず、書かせて頂いてます。 私にも小3の男の子がいます。下に兄弟はいませんが、状況が非常に似ているんです。 私の息子も叱られた後などに、「自分は飛び降りた方がいいのか?」とか、「自分の脳みそをコントロールできる薬を飲みたい」とか言ってました。 胸が痛いです。 このままではいけない、と思って子供専門のカウンセリングに通っているところです。 そんな似たような状況で、私に言えることがあります。 (1)>出ていっちまえ!言うことを聞かねえから、おまえなんてどっかの山に置いてきちまうぞ! →これはダメです。こんな言い方されたら、子供は愛されていない、必要にされていない、と思って、人格がいがんでしまいます。 旦那さんがこんな口調の時は、あなたが止めないと! (2)>今日なども周囲の家に聞こえるほどの大げんかで、夫婦ともに手をあげました →何をやってるの? 2人とも叱ったら、お子様の逃げ道はどこなんですか? 旦那さんは普段から何もしないんだから、怒る権利なんて無いし、叱るのはあなた様だけにして、旦那さんには逃げ道になって貰わないと! もしそれが無理なら、少なくとも口出しさせないように、そこは死守してあげれませんか? とにかく、細かい事で出来てないことを叱るのではなく、出来たことを褒めちぎってあげてみて下さい。 出来ますか? そうすれば、褒められたところからどんどん伸びて行って、出来ることが増えていき、もっともっと褒められて、いつしかダメなやる気のない自分を出す暇もなくなるんだそうです。 それは私がカウンセリングで聞いたことです。 今実践しようと必死です。 絶対できます。 長男クンを投げ出さないで下さい。 お願いします。

5forward
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。同じ年齢のお子さんをお持ちで、同じように悩まれているとのお話、本当にアドバイスいただけてありがたいです。 (1)については、昨日まで、ずっと私が、そう主人が言ったときには止めて、「その言い方は金輪際やめて!」と言ってきました。たぶんその回数は200回を越えていると思います(というか、主人がずっとそうやって息子をしかり続けるんですよね・・・なんど言っても)。 ですが昨日は、主人に「おまえがそうやってかばうからダメになるんだ。少しは黙ってろ!おまえが介入してくるから問題が大きくなるんだバカ」と言われ、黙って主人に任せたという状況でした。というのも、「母親(私)が甘すぎる」と言われている一方だったもので、もしかして小3というのは、もう母親ではなく父親にバトンタッチする場面なのかしら?と思ったからです。父親の権威が失墜していて、常に私が出て行くから、夫婦ともになめられ、わがままを言われる結果になるのかと思っていたからです。 (2)そして基本、主人は逃げ道にはなりません。私が怒っても彼は怒ります。私が怒らなくても、彼が常に怒ります。また、夫の私に対する態度も同じで、常に文句、愚痴、軽い罵倒です。(モラハラとも感じることもあり) 子供の逃げ道は今まで私だったと思いますが、だから私とばっかり仲良くなり、夫もさみしいのかな、と思い、男同士向かい合わせるということを昨日はやってみたところでした。 夫によれば、「自分育った家庭環境は、『教育』どころの話ではないほどひどい状況だった」とのこと。ですがこのままでは、負の遺伝になってしまうので不安でした。息子は夫とのお風呂も絶対いやだし、添い寝もいやだ、という感じですが、男と男の会話ができるようになれば、もっと関係も変わっていくのではと思ったりしていました。そして今が、その話し合いのスタートラインなのかとも思いましたが・・・夫の立場をどこに置くか、で悩んだ結果、昨日のような状況でした。でもやっぱりいろいろと反省しています。 子供はぜったいに投げ出しません!お互いにがんばりましょう!温かいアドバイスありがとうございました!

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

あなたがふつうにやるべきことを怠っているのだから 相談になりません。 100パーセント親が悪いのです。 子供が反抗期なのではなく親の理性が低すぎる。 努力してまともな親になりなさい。

5forward
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。そうですね。参考にさせていただきます。

回答No.2

うちも小学生の息子が反抗期で、私の言うことは聞いてくれなくて困っています。主人の言うことは聞いてくれるので何とかなってますが。 回答ですが、まず一つは叱ったり手伝ったりせずに、息子さん自信にまかせたり、責任を取らせたりすることを増やしてみると良いかも知れません。 忘れ物をしても自分の責任、夜更かしして遅刻をしても自分の責任。 少し大人扱いしてあげることで自尊心が保たれて落ち着く部分もあると思います。 もう一つは、愛情を言葉で示してあげること。 親って、愛情があればあるほど、その気持ちが子供に伝わっていると思いがちですが、実は伝わってないことも多いんですよね。 だから時には、しっかりと大好きだよって伝えてあげたり、お父さんもあなたが赤ちゃんの頃は弟と同じようにあやしてくれていたよ、とか伝えてあげることも大事かなと思います。 あとは単純ですが、何か頑張った日には好きなメニューにしてあげるとかも男の子には効果ありますよね。

5forward
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!今朝、普段よりすっきりと起き(でもいろいろあったので寝不足な顔をしていましたが)、私には今までどおりの優しく明るい顔で、刃向かうこともなく、普通に楽しく話してくれました。ですが、主人に対してはかなりムッとしていて、主人もまた息子を責めかけたので、私が止めて出勤させました。 さて、息子ですが、1学期の通信簿に、「忘れ物が多く、整理整頓ができていない」と書かれていたので、親の責任だと思って2学期から正すつもりでした。 >少し大人扱いしてあげることで自尊心が保たれて落ち着く部分もあると思います なるほど!このように考えたことがなかったので目からウロコでした。これはこれからの指針になりそうです。 また、 >だから時には、しっかりと大好きだよって伝えてあげたり、お父さんもあなたが赤ちゃんの頃は弟と同じようにあやしてくれていたよ、とか伝えてあげることも大事かなと思います ・・・これ、ありがたかったです!というのも、考えてみれば、次男が生まれる前は、ほぼ毎日「大好きだよ」と彼に声をかけていましたが、次男が生まれてから、「どっちが好き?」と聞かれると、「どっちも」としか言えず、ふたりに平等にと思うあまり、長男にしっかりと伝えることは少なかった気がします。さらに、「好きだよ」と言うことも「生まれてくれてありがとう」という言葉も、かける回数は激減していました。手のかかる夫と、長男、赤ちゃんと、めまぐるしく対応するうち、ここは確かにおざなりになっていたと気づかされました。本当にありがとうございます。 主人の出勤後に、「お父さんもあなたが小さいとき、本当にかわいがってくれていたよ。次男と同じだったんだよ」と言ったら、しっかりとした顔つきで聞いてくれました。伝わっているかなと感じ、まずは今朝、を乗り越えられました。ありがとうございました!

5forward
質問者

補足

すみません、補足です。 >あとは単純ですが、何か頑張った日には好きなメニューにしてあげるとかも男の子には効果ありますよね これも、目からウロコでした!!こんなこと、ほとんど考えたことなかったです(お恥ずかしながら)。ご褒美というのは、こんなところにあったのですね。次男出産後、もうほとんど買い物に行かず、「あるもので済ませる」ような献立づくりに終始していました。こんな素敵なご褒美なら、どんどん取り入れられそうです。 また、アドバイスいただいたことから、朝ご飯も意外と魅力的ではなかったような気がしてきました。主人は毎日同じメニューなので、子供も毎日それでいいかと思っていましたが、もしかして「わくわくして起きる」気持ちにならない、大きな理由だった気もします。「ご飯は食うのが面倒だからパンにしろ」と主人に言われ、それにそろえて毎日パンでしたが、・・・私にとっては大変ではありますが、息子にはもっとバリエーションのある魅力的な朝食で、朝を迎えさせてあげようと思いました。ありがとうございました。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

長男に次男の事をさせるのは無理ですかねオムツ交換じゃ喜ばないかもしれませんが次男が父親より長男になついてくれると 父親の居場所が無くなって考えるのでは? 長男の行動をまかせて信頼してあげることも重要と思いますが。 こころに余裕をもって怒らずに自分を忘れずに叱ってくださいね

5forward
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。なんだか眠れなくて、ずっと起きてました・・・。 >長男の行動をまかせて信頼してあげることも重要と思いますが。 そうですよね。私も、「あのときあんなこと言わないでおけばよかったな」とたくさん反省してました。 特に今日は、明日から新学期だということと、宿題のことで、長男もかなりプレッシャーがあったかなと思います。次男は今のところ、パパにもお兄ちゃんにも笑顔で、ふたりで赤ちゃんを取り合いしています。どうも長男も私にばかりなついているので、いまだに私と長男と次男と一緒に寝ており、宵っ張りの赤ちゃんに引きずられて生活のリズムも遅めになり・・・ よって「寝ない」ということになっている気もします。 「余裕」・・・ほんとにその通りですね。確かにここのところ、家族みんな体調を崩し、私も余裕がまったくありませんでした。学校が始まれば、家族も元のとおりになるかもしれません!(夏休みは本当に大変でした・・・。) これは反抗期なのでしょうか?主人に尋ねても、少年時代の反抗期について、「そんな話する気ない」とまったく話してくれないし、私は自分の中学時代の反抗期しか経験がないし・・・。一体男の子というのは、反抗期がいつからいつまで、どんな風に続いて収束するのかも不案内で、不安でいっぱいです。

関連するQ&A