• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:課題を提出しない中3息子)

中3息子の課題未提出について

このQ&Aのポイント
  • 中3の息子が学校の課題や提出物を一切出さない問題があります。提出物がたまり続け、手に負えない状況になっています。
  • 息子は面倒くさがりであり、やりたいことしかやりたくないと言っています。そのため学校も休むことがしばしばあります。
  • この問題に対してどう対処していいのかわからず困っています。精神的な問題や病気の可能性も考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

うちの息子も中2の後半から提出物を出さなくなりました。今高2です。 高校受験がなかったので、進学の心配はなかったのですが、 成績はがた落ちするしで、自分の育て方が悪かったのか、 将来ちゃんとした大人になれるのかどうか、私もとても悩みました。 学生の本分である勉強をしないのだから、と お小遣いを減額したり、PCやゲームを制限したりしましたが、 そういう罰は全然効果がなく、 そう激しくはないものの反抗期でもあり、 見守るというか、放っておくしかない状態でした。 高1で赤点とったときは留年しかねないので、 さすがにマズイと思って、親が家庭教師をしてやりました。 本人もマズイと思ったからでしょうし、 反抗期のピークを過ぎていたからできたことで、 中学時代は親が教えるどころか、 勉強そのものを一切受け付けなかったのです。 家庭教師をやってみて、あまりに勉強をサボりすぎたために、 勉強が分からなくなっていたのと、 焦りと投げやりな気持ちで目の前の課題に集中できなくなっていたのだ ということがそのとき分かりました。 親は「やればできるのだろう」と思っていたのですが、 もはやそういうレベルではなくなっていたのでした。 それを親に言い出せなかったのか、とちょっとかわいそうになりました。 自業自得なんですが。 しばらくは親が根気よく一緒に取り組んでやってなんとか乗り切りましたが、 いつまでも親を頼りにされてもいけないので、 親の方でも「赤点とって留年するような事態にならなければ、 勉強しないのも、提出物ださないのも目をつぶろう」と割り切りました。 今は、どうしても出さなければやばいことになるものだけを、 学校でやって提出しているらしいです。 定期試験の勉強も、以前は一切していませんでしたが、 今は興が乗ると一生懸命やる科目もあり、 科目によっての出来不出来や、毎回の順位の上下が甚だしいです。 こういうことには正解はないのでしょうが、 私の場合、いま振り返ると、息子の成長過程にとって、 また私の子離れにとっても、その無気力による一種の反抗は、 意味があることだったのではないかという気がします。 (もちろんその当時はそんなふうには思えませんでしたが。) 息子の場合は、それがあったからこそ、 自分の本当にしたいことを見つけることができたのではないかと思います。 逆に言えば、先生の言うとおり、親の期待通りに 普通に勉強してそこそこの成績を取っていたら、 自分の道を見いだすまでにはもっと時間がかかったかもしれません。 質問者様もとても真面目な方なのだと思いますが、 お子さんのできないところばかりが目に付くと、 お母さんの笑顔が無くなって、お子さんにとって 家が居心地悪いところになって幸せでいられなくなってしまわないでしょうか。 子どもの幸せを第一に願っているはずが、あまりに心配が先に立つせいで、 息子の心をますますいらだたせていることに私が気づいてからは、 親子の会話もおだやかになっていったように思います。 お子さんが学校に行きたがらないのは、 学校でのお友達関係があまりうまくいっていないせいも あるのではないでしょうか。 しかしだからといって、親にはどうしてやることもできないのですよね。 こんな世の中ですから、親としては先々のことを思うと、 いろんなことが心配になりますが、 おいしいご飯を作って家ではせめて安らげるようにしてあげることしか できないのではないかと思います。 そして、いつでも味方になって助けてあげる準備はできている、 ということを伝えてあげてはどうでしょう。 親から見たら、だらだらしているのだから十分安らいでいるはずだ、 と文句を言いたくなるところですが、 中学生男子の心のうちは嵐が吹きすさんでいることもあるでしょうし、 反抗的でもやさしくしてほしいとも思っていることもあるのですよね (面倒くさいですね)。 本人を変えることは無理ですから、 相手の成長を待ちつつこちらが変わるしかないのかもしれません。 愛情をもってお育てになったのですから、 そうひどいことにはならない、と ときどきは少し気楽に考えてみてはどうでしょう。 他人事ではない気がして、長文になってしまい すみませんでした。

noname#213831
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 皆さんの厳しいお言葉、そのとうりなんです。 ただ、まだ15歳でもう無理とかこの先変わらないとか 諦めるわけにはいかないいと思うんです。 今までの私の間違い、息子の甘え、 それらを認めたうえでこの先どうしたらいいんだろうと なやんでいたので、hgginstituteさんのご回答は とても心強く感じました。 hgginstituteさんのお子さんと息子はとても 似ています。受験は塾も家庭教師も逃げ出した息子に、 やはりわたしがつきっきりで勉強を教えてなんとか 私立ですが合格しました。 学校では友達とうまくやっています。 だから本当に怠け病なんです。 この先まだまだいろいろありそうですが、今回のhgginstituteさんの ご意見をおもいつも思い出しながら、頑張っていきます。 まずは私が変わらなきゃですね。

その他の回答 (12)

  • pico7190
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.12

再度の回答です^^ うちもチックありました 愛情スキンシップたっぷりとって沢山コミュニケーションとって 質問者様の お子様ときっと似てるかもしれません 小さいころ習い事などで あまりに厳しくしたからかもしれません チックはなかなか治りませんでした いまは中1男子ですが 反動でしょうか^^ 学校も好きではなく休みがちです だからプリントもなにも まともじゃありません 家で勉強したり手伝いをしてます 私は甘やかすからと思いません 厳しくしチックも出たりして 色々試された事と思います 心配ですが もう中学生なので 失敗も成功のうちと思い そっと見守られて見てはいかがでしょうか 人と違う事をするだけで心配になりますが 親がデンと構えてたら大丈夫だと思います 将来 笑い話になる日がきますよ きっと!!

noname#213831
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 色々な子供がいますよね。 よその子だったら、大丈夫だよって思うことも 我が子となると、おかしいんじゃないのかと 不安になってしまいます。 でもみなさんがおっしゃるとおり、うちの子は 甘いし私もいけなかったのは確かです。 pico7190さんのいうとうり、将来笑い話に なる日がくること、心から願ってます。 その日のために私自身が気持ちを入れ替えないと いけませんね。

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.11

その状況は中3になってからですか? もしそうならば原因があるはずです。先生との間になにかあったか、家庭に問題ができたか。 それとも、もっと以前。たとえば小学校の低学年の時から兆候があった場合。同じ親として言わせていただくなら親の責任だと思います。 前者であれば息子さんの心を開くのが第一でしょうが、後者であったら親では無理だとおもいます。 しかし、このような息子さんを「いっそ病気なら」と言ってしまうあたり・・・。 ちょっと親の責任の可能性が大きい気がしますよ。第一、そう言って病院に行ってないんでしょう?

  • yotsutan
  • ベストアンサー率8% (10/115)
回答No.10

残念ながら息子さんは直らないと思います。 中3で今の状況だと、失礼ですけど小学生から宿題を自分からする子供は言われなくてもします。言わないとしない子供はほっといたらしない。この時期の質問者様の息子さんは受験じゃないのですか。 中高一貫校ですか。親としたらやることだけはやって欲しいですね。

noname#213831
質問者

補足

たくさんのご意見ありがとうございます。 申し訳ありませんがここでまとめて補足させていただきます。 私が甘やかして育てたのが一番の原因だということ、 わかっています。 息子は幼少の頃体が弱く入退院を繰り返していました。 少し強くなってきたなと感じ始めたころ、 脱毛症になってしまったのです。それと同時に 情緒も不安定になり、奇声をあげたりわざといたずらをしてみせたり チック症状も見られました。また、気も弱くいつも人の目を気にして 集団の後ろの方にいるような、自分を前に出さないこでした。 私もそれまでは厳しく育て、いわゆるお利口さんだったのですが、 カウンセリングで相談したところ、脱毛の原因は定かではないが、 自分がどうなっても、何をしても愛してもらえるのかためしているのだ と言われました。もちろん厳しくしつけてはいましたが、愛情もたっぷり 注いでいたつもりです。でもその子によって可愛がっても可愛がっても 足りない子と、そんなに手をかけなくても満足する子と一人ひとりちがいます ということでした。そしてしばらくはなにをしても怒らないでくださいと、 長い人生の中でそんなにあせってしつけなくても、少しの間叱らなくても どうってことはないですよ。と言われました。 だからといってそれからずっとなんでも許してきたわけではありません。 でも、それまできばって子育てしてきたのがフッとくずれたようなそんな感じは ありました。また息子に気を使うというか、接し方が難しいというかそんな感じは あります。それでも小学生になるとしっかりしてきて、友達もたくさんでき、 つねにクラスの中心いるような子になりました。野球に熱中し、市の選抜選手になったりと 活躍していました。宿題や課題もさぼるようなことはせず、 体調が優れない時など、私が連絡帳に書いてあげるから今日は寝なさいといっても やらないで学校に行くなんてできないといって、必ずやりおえていました。 それが中学生になり、定期テスト等ではじめのうちは頑張っていましたが、 思うような結果が出ず、やる気が失せて行ったような気がします。 そこで初めてあきらめて開き直ってしまえば楽になるということを 覚えてしまったのでしょう。私もそうなることだけは避けたくて、おだてたり はっぱをかけたり、励ましたりしましたが、反抗期も重なってくい止められませんでした。 息子に本気でぶつかること、もちろんしてきました。将来のこと、あなたを愛してるからこそ 心配だし、自立して食べていけるだけの力をつけてもらいたいこと、できるだけ努力をして 将来少しでも苦労が少なくてすむようにしてやりたいこと・・・泣きながら訴えました。 そのときは息子も泣きながらお母さんごめんなさい、これからちゃんとやると言うのですが いざやらなきゃならないとなると、もう逃げ癖がついちゃってるんですね。 いつも私がそばについて手助けしてしまったのが仇となっているのです。 今更もう遅いのでしょうが反省しています。 みなさんの厳しいお言葉、そのとうりです。でもあきらめることもできないし・・・ もう手遅れなのでしょうか。もうこれからできることってないのでしょうか。

  • pico7190
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.9

難しい時期ですよね^^ なかなか厳しい意見が多いですが 経験してないと親の気持ち 子供の気持ち誰にも分かりませんよね 親が甘やかしてる、そうではないと思います 親も沢山の葛藤を日々くり返されてることと思います 自分の子供です将来を心配しますよね 私も同じです いや もっと質問者様の子供様のがいいのかもしれません 親として色々葛藤し辛く情けなく思いますが もしかしたら一番苦しんでるのは本人かもしれません 最近考えました 今はこれでいいんじゃないかと 体裁も気にせず ありのままのこの子を受けとめよう さきは いろんな道があるさって 皆ちがって皆いい ですよ ほんとは心配だけど元気があればなんでもできるさって思ってます 質問者様の子供さん大物になるかも、、ですよ^^

noname#213831
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にありがとうございます・・・

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.8

中学三年生になっていきなりと言う事ではなく、前から徐々に有ったのではないかと推測します。正直言って手遅れではないかと思います。ずる休みしても厳しくしないので過ごしてきた。今から急に厳しくしたら反抗するだけでしょうね。しかし、厳しくするしかないです。本人の為です。ゲームも取り上げる。反抗しても断固とした態度を取る。病院も連れて行く。ダメなら一緒に死ぬくらいの気持で立ち向わないとダメでしょうね。このままでは人生から脱落します。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.7

中3というと、高校受験の真っ最中ですよね? それとも中高一貫校なんでしょうか。 提出物が出ていない、ということは内申は どうなんでしょうか。今は義務教育中ですが、 4月から高校生ですよね。厳しいことを 言いますが「どう対処していいかわからない」 なんて言っているヒマはないですよ。 病気かどうかはわかりませんが、カウンセリングが 必要ならば、探して行ってみてはどうでしょう。 私には大学生の子どもと特別支援学校を卒業して 施設で働いている子どもがいます。大学生の子には はっきり、我が家の経済状況を話していますし、 親として考えていることを伝えてあります。 例えば高校は私立の専門的なことを学ぶコースの あるところを卒業しましたが、入る時に言ったのは 「3年で卒業すること、留年は許さない、途中で退学 するのならば、その後のことは自力で」ということです。 大学も同様ですし、浪人できるお金はない、とも言いました。 4月から4年生になりますが、単位の取りこぼしは ありません。 下の子は中学から特別支援学校で学びました。ゆったりした イメージがあるかもしれませんが、中学から「高等部卒業後に 向けて」という明確な目標があるので、かなり厳しいです。 言葉遣いや態度はこの頃からきっちり指導されます。 特に厳しいのは「挨拶」「返事」です。一般企業に就労する 生徒たちもたくさんいますが、まずこの2点を企業側からも 言われます。障碍のある子どもたちはたくさんの積み重ねの 経験が必要ですので、中3ともなるとよりいっそう厳しく 注意されます。こういう状況を見てきているので、正直、 質問者さんの態度は「甘い」と感じました。

回答No.6

私の弟(中2)も提出物を出しません。 ただ、弟の場合は開き直っているというか、楽観的な感じなので学校をズル休みするということはないですね。 また、私は家庭教師をしているのですが、その生徒が質問者様の息子さんとおなじような感じです。 要領がいいとは言えない子で、一人では学校の宿題をしません。 やる気にも波があり、提出日が近くなるまでは放置。提出日前日に「こんなにたまってる・・・」とショックを受け、「もうしたくない」と言ってブルーになります。 結構そういうお子さんは多いみたいです。 対処の方法ですが、家庭教師先の生徒に対して私がしていることは「ほめまくる」ということです。 そういう生徒さんは何に対してもモチベーションが低く、なかなか「やる気」がおこりません。 なので、「ちゃんと勉強しなさい。」とか「日ごろからもっとちゃんとしていれば・・・」とかこういうことを言ったらもっとやる気をなくしてしまうんです。 最初は勉強に関係のないことをほめ、そこから徐々に勉強にもっていきます。 少し時間がかかりましたが、家庭教師先の生徒はテスト前の提出物や宿題をちゃんとするようになりました。 前まではワークを30ページもためていましたが、今では私がお宅にお邪魔するときにはもうすでに宿題を済ませてくれているようになりました。 生徒のお母さんからその子の勉強のことで毎週悩みを聞いていましたが、今では「あの子が○○先生(私)をびっくりさせるって言って宿題を頑張っているんです。親としてとてもうれしいです。」というメールをいただきました。 怒ることよりほめることが大切だと私は考えています。 心からほめ、心から一緒に喜ぶことでモチベーションがだんだんあがってきます。 ただ、やはり身内より第三者に入ってもらうのが一番かと。 塾や家庭教師を試されたみたいですが、もう少しお子さんにあった塾または家庭教師をじっくり考えてみてはどうでしょう? やはり人間なので相性はありますし、質問者様のお子さんの場合は周りと競争するような一斉授業方式の塾より個別方式の塾、または家庭教師をお勧めします。

noname#127145
noname#127145
回答No.5

はじめまして、19歳の女子です。 意見というか、私個人の質問に対しての感想ですが、 まず、いつも思いますが子供がずる休みをできるということは両親が甘いからではないでしょうか? 厳しいことを言うようですが、義務教育とはいえ、今は違うかもしれませんが、お金を払って行かせているのに休ませるなんて貧乏人をナメているとしか思えません。 私だってめんどくさかったし、行きたくないと言いましたが、結局、親にじゃあ、行かなきゃいいでしょ?と言われるとムカつく反抗心や金銭面的なこと、将来的なことを考えて嫌でも行きました。 何度も言うようですが、甘やかすのはいいと思います。ただ、学校にはせめて、中学、高校あたりまでは真面目に行かせた方がいいと思います。大きなお世話でしょうが、もし、失礼ながら障害がないのでしたらちゃんと継続することや集団行動をできるようにしなければ大変だと思いますし、小学校だけで息子さんが満足しているようならそれでは社会に通用しないことを親としてちゃんと言うべきだと思います。 所見にて言いたい放題言わせていただきましたが、まずは、自分の息子さんと向き合い、嘆くだけではなく、ちゃんと伝えることが大事だと思います。 長々と酷いことを言って申し訳ありませんでした<m(__)m>

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.4

まず父親の介入はできませんか? 中3ぐらいになると体も発達し喧嘩になった場合負ける可能性があるので基本父親に任せる方が良いです。 あとゲームやPCを取りあげましょう。 学生は勉強が本分なのでそれをしない子供にはさせる必要はありません。 お小遣いも減額したりTVも制限しましょう。 反抗期の子供にはよくある症状です。 個人的には叩くのも必要だとおもいます。 (ただし愛情を持ち、感情に流されないようにしましょう)

回答No.3

No.1さんに同意です。 中学3年生ということは、まだ義務教育期間中ですよね。 子どもは教育を受ける義務があると同時に、親は子供に教育を受けさせる義務があるということだと思います。 それを、質問主さんがきちんとさせていない。 子どもが悪いというよりも、子どもの甘えを許してきた、質問主家庭もしくは質問主さんの問題だと思います。 誰だって、楽な方に流されたいものです。でも、子どもが楽な方に流される現状を作ったのは、修正しなかった質問主さんであり、それはやはり楽な方に流されてきた質問主さん自身が起因しておる、ということは判っていますか? このまま、今の状況を許しておくと、子どもの将来のためになりません。 とはいいつつ、これから厳しくできますか? 今からそれを変えて行くには、親子でそうとうの危機感を持って取り組んでいかないと無理だと思いますよ。