- 締切済み
反抗期?の3歳児、どうしたら・・・
いつもお世話になっております。 最近3歳の息子の反抗期のような状態に疲れています。 毎日同じことで叱ってばかりで、「叱る」が「怒る」になってきてしまいました。 自分でもダメだと思っているのに、最近プッツンきてしまうことがよくあり、自分で自分が嫌になります。 例えばお風呂に入っている時、息子の希望で、まず私が髪、体、顔を洗い、その後息子を洗います。 息子の番になるちょっと前に、「もうすぐ○○くんの番だよー。」と予告しているにも関わらず、息子の番になると拒否し、シャワーが届かないドアの近くに逃げたり、お湯をかけたらギャーギャー騒いで変な理由をつけて洗わないと言い出します。 「洗わないと汚いんだよ。」とか「くさくなっちゃってお友達に嫌がられちゃうよ。」とか言ってましたが、毎日同じことを繰り返すので、「あぁそう、じゃぁ洗わなくていいよ。もうお母さんお風呂(湯船)入るから。」とか言ってしまいます。 息子は慌てて引き戻そうとしますが、それでも洗わないと頑固に言い続けたりします。 寝る前の自分でする歯磨きも、仕上げ磨きも、お着替えも、トイレも同じです。 全部しないわけではないのですが、毎日どれかやらないと言い出して、ギャーギャーなってしまいます。 散々息子が拒否し続けて、21時過ぎてしまい、私もプッツンして寝る前の絵本も、こんな時間だし、お約束を守らなかったから今日は読めない、と言っても、ずーっと泣きながら読んで読んで言い続けて、私のひざまくらでそのまま寝てしまったりします。 私がどんなに叱っても、言い聞かせても、最終的に怒っても、息子は頑固にやらないものはやらないで通そうとしたりして、どうしたらいいのかわかりません。 最近は毎日こんな状態になっています。 夫は仕事が忙しくて、昨日も出勤し徹夜で今日の夜帰ってくるような状態で、息子は夫に遊んでもらえないことでストレスがたまっているようですし、私も夫が忙しいことで体の心配もあるし、息子がかわいそうだし、自分自身3人で遊びにいけないことのストレスもあるような気がします。 息子の反抗にどう対処していいのかわかりません。 私がすぐ真顔で叱ったりするから、息子も頑固になるのでしょうか。 でも、毎回同じこと過ぎるので、ついつい真顔になってしまうのです。 手は絶対にあげませんが、最終的には相当大声で叫んでしまいます。 息子のように毎回同じことの繰り返しはこの年齢では当たり前なのでしょうか。 どう対処していいのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BrerRabbit
- ベストアンサー率12% (11/88)
3歳気難しですけれど楽しい時期でもありますね だって何でもできるんですもの^^ >息子の希望で、まず私が髪、体、顔を洗い、その後息子を洗います。 このときママの背中を洗ってもらったらどうですか? たまに洗ってくれたら○○くんありがとうママとっても気持ちがいい^^ って返すときっとニコニコになりますよ。 >息子は慌てて引き戻そうとしますが ここで、“あら、やっぱりお兄さんだった^^じゃ洗おうね”というと すんなり洗えるとおもいますよ。 歯磨きもおなじです。ちょっとでもママの言うことがきけたら ○○くんえらいね^^って言葉は子供はとって元気付けられます。 ママも絵本読んであげたいんですよね? この時今日はなんのご本読もうか^^?と話をしながら磨いてみたらどうでしょう? 子供が話そうとしたら、じゃあママ急いで仕上げ磨きするからね^^って言葉にきっとじっとしてくれると思いますよ。 そして、これから楽しい夏3人でお出かけできますように^^
- qoo3027
- ベストアンサー率25% (37/143)
こんばんは!4歳の息子がいます。 うちも3歳児の反抗期すごかったですよー 魔の2歳児がやっと終わった…と思ったらこれかい!!! と途方にくれました。 3歳児になると、要求がはっきりするし 言葉もしっかりするのでやっかいですよね。 親の神経逆なでるというか。 もうね、これは一時的なものと割り切っていいと思います。 私も毎日大声あげて、大泣きさせていました。 毎日毎日同じことを怒るのも疲れますし。 湯船には入るのでしょうか? 洗うのをじばらく止めてもいいかもしれないですよね。 死にませんし。 絶対しなくてはいけない、歯磨きとかは押さえつけてでもして 後は諦めるってのが1番かもしれません。 ちなみに4歳になった息子は落ち着いています。 たまに反抗もしますが、3歳に比べると全然楽です。 あと1年! おかーさんがんばって!
- mahalo722
- ベストアンサー率33% (29/86)
私も同じく2歳4ヶ月の息子に手を焼いています。 感情的に怒らないように気をつけていますが、 自分に余裕がないなど特に、余計にイライラしてしまい 手をあげてしまうこともあります。 そして、寝入った後の息子の顔を見て・・・反省。。。 2人目なので、 こんなもんだろう、いずれ終わるだろうと思っているのですが 毎日毎日されると、こちらも我慢きかなくなってきます。 でも、先日知人にこのような言葉をもらいました。 「子供が良い子でいるときに愛するのは、簡単なこと。 でも、子供というのは間違いをしたときにこそ、 最も愛を必要とするのよ。 親は子供が何をしようと思いやりと忘れてはならないと思うの。 それは間違った行いを憎むのではなく愛すること、 裁くのではなく、赦すこと、 悪いように言うのではなくて、励ましてあげること、 見捨てないで、導くのよ。 子供というのはどうしても愛せないと思う時にこそ 愛さなければ・・・・・。 もし、そんなことができない、したくないというのだったら あなたは良い母親とはいえないわ。」 100%、このようにできる自信はありませんが こんな母親になれるように、がんばれることはできると思って この言葉を忘れないよう、日々育児しています。 かなりの忍耐力が必要ですが、、 母親が子供を愛する気持ちは何にも増して大きく強いものだと思います。 たとえ、感情的に怒ってしまっても その後に、ぎゅっと抱きしめて 「さっきは、怒ってごめんね。ママはあなたを心から愛してるよ。」 と伝えて、 なぜ怒ってしまったのか、改めて説明するなどすれば 少しずつわかってくれるのでは、、、と思います。 上の子(男の子です)がもうすぐ5歳ですが、 だいぶ落ち着いてきました。 2、3歳時は、反抗期ですが それも大事な成長の過程ですし、 (今の時期に反抗期がないと、成人した以降に反抗期が始まり 大変だと聞きました。) お互いにがんばっていきましょう!
- f-sizu
- ベストアンサー率17% (4/23)
うちも同じです。 朝起きたときには「今日もまた始まった・・・」と憂鬱になり 寝てくれたときには「終わった・・・」とホッとして・・・ 私もいろんな方にアドバイスいただくのですが、 考えるよりも行動が先に出てしまい、怒ったり、叩いたりしてしまいます。 「今だけ」と思っても しんどいですよね(涙) アドバイスはできませんが、同じ気持ちの方がいっらしゃったので、 思わず書き込んでしまいました。 お互いがんばりましょうね
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
はじめまして。canachocoといいます。 保育士をしていました。 2歳半~3歳児は、赤ちゃんからこどもになる時期。 「もう僕は赤ちゃんじゃない!」「自分でやってみたい」「自分で決めてみたい」という お兄ちゃんになりたい気持ちと 「まだちょっと甘えたい」という気持ちがあります。 「大人が決めたことの言いなりになるのはいやだ!」 「もう赤ちゃんじゃないの!」 「自分の気持ちを ちゃんとわかって!」 そんなふうな気持ちなので、「お風呂」「歯みがき」「トイレ」「ごはん」「ねんね」 「しなくてはいけないこと」に、あれこれ理由をつけてみたり、反抗したりします。 反抗期というのは、自分の思いをちゃんと持てるようになった、親とは別の人格が出来たという、成長のしるしでもあります。 まず、わたしは「こどものしたいこと」を聴きます。 「いま、何がしたかったの?」「○○ちゃんは、どうしたいの?」 時間がゆるす限り、こどものしたいことを尊重してあげます。 出来ないときは、どうして出来ないのかをきちんと話します。 その代わりに「こうしてみる?」と、こどもの心をそそるような提案します。 「きょうは、お風呂でしゃぼん玉しようか」 「牛乳パックでおもちゃ作って、お風呂で遊ぼうか」 「しなくてはいけないこと」が「遊び」に変われば、こどもは喜んでするはずです。 大人にとっては「清潔にするため」とわかっていても、2.3歳のこどもには、それがなかなか理解できません。 「楽しく出来る」ということが、こどもの成長にとっても大切なことなんです。 こちらが楽しそうにやって見せると、案外ノッてきたりします。 「しなさい!」というと、意固地になるのが こども。 楽しいことには 走り寄ってしまうのが こどもです。 お風呂では、こんな楽しいことがあるんだと教えてあげます。 シャボン玉や手作りおもちゃはもちろんのこと、 「ママの髪の毛洗うの、お手伝いしてくれる?」と頼んで、 「ああ気持ちいいなー。助かるなー」なんて 褒めると、はりきってお手伝いしてくれたりします。 ママに褒められること 頼りにされることが大好きなのが こどもです。 「え!○○ちゃん、自分で洗えるの?すごいなあ。お兄ちゃんになっちゃったなあ」 というと、がんばっちゃったりもします。 歯みがきの時には、歯を扉に見たてて、 「ぞうさんのお部屋はどこですかー?」「りすさんはここかな?とんとん、開けてください」 と、磨きながらお話してあげると、喜んですることも。 お着替えのときは、どのお洋服がいいか、こどもに選ばせてあげるとすんなりゆくことも。 あまりにも駄々をこねる時は、「公園にいけないよ」と声をかけ、時には「着替えなかったから、公園にいけなかった」経験をするのもひとつです。 トイレは、3歳なのでこどもに任せましょう。 お出かけの時やねんねの時には、オムツでもまだ構いません。 失敗することも大切な経験。 「もれて濡れる=気持ち悪い」とわかって、自分でいうようになります。 また 叱り方ですが、 「きょうはお約束守れなかったし、21時過ぎちゃったから、絵本はなしね」というのは、大人の都合。 2.3歳のこどもには、時間の概念がないので、なかなか理解できません。 絵本を読めない時間になってしまったのであれば、 眠る前にしなければいけないことの前に「歯みがきしないと、ママはねんねのときに絵本読めないけど、それでもいい?」と聴きます。 「あれもやだ!」「これもやだ!」となっている時は、「それはいけない」と、きちんと叱ります。 叱るのは、「マナー違反」「人様に迷惑をかける」ここぞという時に。 あんまりしょっちゅう叱っていたのでは、あまりこどもに響きません。 「何がいけなかったのか」をきちんと明確に 叱ることが大切です。 こどもがしたいと思っていることを、大人が言葉にしてあげることで、「お母さんは僕のことを解ってくれているんだ」と、それだけで心満たされることもありますよ。 こどもの気持ちを、こちらが察して、 なるべく汲んであげることで、だいぶ「いやいや」も減ると思います。 「大人のいうことを聴かせよう」というのは、大人の勝手。 こどもは、ますます意固地になってしまいます。 せっかく育ってきた「こどもの心」を、なるべく受け容れてあげましょう。 出来る限り歩みよって、こどものわがままはきちんと叱る。 このけじめが、とても大切です。 大人の遊び心が こどもの心を育てます。 どうぞ、お母さんも日々の「しなければいけないこと」に「遊び」を織り交ぜて、楽しんでみてください。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
この時期は、ひたすら忍耐ですよね~^^ 心中お察し申し上げます。 お子さんにやって欲しいことをお手伝いか遊びの一つとしてもって行けるよう工夫されてみてはどうでしょうか? 身体を洗うのが嫌でも、大人がやるお風呂掃除には興味深々ではありませんか? お子さん用にシャンプーを薄めた液を容器に入れて渡し、お掃除してくれる?と洗面器や手桶を洗ってもらいましょう。 洗い終わったところで、めちゃくちゃ持ち上げていい気分になったところで、今度は○ちゃんを洗ってあげるねと一気にお子さんを洗ってしまいましょう。有無を言わさず手早く。 「お母さんの背中を洗って~」でもいいと思います。 お互いに洗いっこしようと遊び感覚で持って行きます。 時間はかかるようになりますが、そこで親子でコミュニケーションの時間が取れる遊びの時間を取ったと考えればいいと思います。 歯の仕上げ磨きですが、歯垢染色剤を時々使ってみてはどうですか? http://www.rakuten.co.jp/okuchi/589509/ 歯に歯垢が残っていると色がつくので、よく磨けているか、自分の癖や歯並びで磨き残ししやすい箇所がわかるものです。 学校・幼稚園などの歯磨き指導で使います。 目でみて汚れがわかるので、自分でどこに歯ブラシを当てたらいいかとか、仕上げ磨きの大切さが伝わると思います。 この時も、歯医者さんごっこだよ。とお子さんをお母さん二人でやってみると楽しいですよ。 子どもは否定の言葉(~してあげない等)よりも、肯定の言葉の方が耳に入りやすいのです。 同じ行動を促す言葉でも、否定する言い方よりも肯定する言い方のほうが動いてくれますよ。大人だって気分よく仕事出来るのは肯定の言葉ですよね^^ 嫌がる時は、これが終わったら○○しようかと先を予測出来るような楽しい言葉をかけてあげて下さい。 頭や身体を洗ったら、お気に入りのお風呂の玩具で湯船の中で遊ぼうねとか、湯上りにオレンジジュースを飲もうか?さっぱりして飲むジュースは美味しいよねとかです。 各家庭教育方針もあるでしょうから、何をどう持っていくかはお母様自身が工夫をしてみて下さいね。 お手伝いは、上手く褒めるとその後ずっとやってくれて助かりますよ~^^ うちの子どもはもう大きいのですが、買い物にいってくれますし、一緒に出かけた時もずっと荷物持ちをしてくれて助かります。 子育てで子どもが可愛い時期は意外と短いです。 小学校中・高学年から生意気になりますし、中・高校の反抗期…。本人も親も色々思い通りに出来ないことが出てきます。 2,3歳の自我の芽生えなんて可愛いものです。 それにこの時期に親がゆとりを持って接してあげることでその後の親子関係が変わるような気がします。 苛々することが多いでしょうが、未来を見据えてここは忍の一字で頑張りましょうよ。どこの家庭でも同じですよ^^ 辛くなったら、またここで相談して下さいね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お手伝いか、遊びのひとつ・・・そうですよね・・・、なかなかそこに持っていけない自分が悔しいです・・・。 お風呂掃除、最近は興味ないみたいなんですよねぇ・・・。 目の前でやってても、他のことして遊んでて・・・。 でももしかしたら、洗面器なんかを洗ってと頼んだらやってくれるかもしれません! 試してみようと思います。 歯垢染色剤、ありますね! それ、楽しいかもしれませんね。 鏡で見ればいいんですものね。 今度探してみたいと思います。 否定の言葉より、肯定の言葉・・・。 わかっているのに、つい否定の言葉を使ってしまいます・・・。 弱いんですよね、私自身が。 負けずに頑張りたいと思います! どこの家庭も同じ、その言葉に救われます。 イライラしてしまうのは自分だけではないのですね。 そこをどうやっていくかが今後に関わってくるのですね。 3歳児の反抗期なんて、かわいいもんなのですね。 このくらいでイライラめそめそしてたらやっていけませんね! お優しいお言葉をありがとうございました。 みなさんのアドバイスをいただいて、だいぶ元気が出ました。 落ち着いて対応していきたいと思います。 ありがとうございました!
- nemnatnat
- ベストアンサー率26% (35/133)
一緒です。 うちの子はもう4歳ですがまだまだ一緒です(泣) 「歯磨きしてね。」 「イヤ」 「お着替えしてね。」 「イヤ」 「お出掛けするからおトイレ行っておいてね。」 「イヤ」 「イヤイヤ期の2歳児かぁぁぁぁぁ!」と怒鳴りたくなります・・・。 NO1の方がおっしゃってますが、他人の子を預かってると思ってと。 これはとてもイイ方法だと思い私も実行中です。 私は息子をお友達の子どもだと思って頑張ってます。 そうすれば無意味に怒る事が少なくなったような気がします。 お友達の子どもなら「あらあら」で笑って見れる事も、我が子にされると「イラッ!」としちゃいますものね。 あとはカウントダウン法を良く使います。 「歯磨きするよー!10秒以内にママの所に来なかったら、コチョコチョ攻撃だよ!10!9!8!」 という感じで。 これはとても効果的なので1日に数回は使います。 ただ子どもの機嫌の悪い時には効果なしで、逆に怒りだしたりしますが。 お互い頑張りましょうね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 同じ方がいらっしゃってホッとしました。 確かに、他のお子さんだと、なぜかわがままもかわいく見えたりしますよね。 不思議ですよねぇ。 こういうときは、頑張って他の子をみてる気になってみようと思います! ちなみにうちの息子はなぜかカウントダウンがやたら嫌いで、カウントダウン始めた瞬間ムキになって叩いてくるので怖いのです。 でも、コチョコチョ攻撃と言ったら大丈夫でしょうか。 やってみたいと思います! ありがとうございました。
- marchal012
- ベストアンサー率0% (0/2)
ごめんなさい。まったくアドバイスが出来ないのですが 主さんの息子さんと私の息子がまったく同じで。。。 うちにも3歳の息子が居ます。毎日毎日同じことで怒ってばかり。 遊びたくてなのかお風呂の頭洗い、着替え、歯磨きからすべて拒否。 結局最後にはやるようになるのになんで「やらないも~ん」って言葉が先に出るんだろうって。うちもやっちゃいけないんだろうけど、「じゃあ、ママどっか行くね」とか「ママ先あがるから勝手にしなさい」って投げやりの言葉を言ってしまいます。反省。 なんかアドバイスが出来なく申し訳ないですが、うちと同じだな~と思ってついつい出てきてきちゃいました^^;
お礼
ありがとうございました。 同じような方がいらっしゃるということがわかっただけでも嬉しいです! そうなんです、ホント、どっか行っちゃうよって言いたくなっちゃうんですよね・・・。 そんなにお母さんが言うこと全部嫌なら、お母さんなんかいないほうが何も言われなくてせいせいするでしょ、とか言っちゃうことあります・・・。 言っちゃいけないってわかってるのに・・・。 同じ方がいらっしゃってホッとしました。 いい方向に持っていけるように、お互い頑張りましょう!!
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
お疲れの状況、想像できます。子供は犬のように飼い主の言うことをいつまでも従順に聞くわけではありませんからね、常に成長している、ということを念頭に、親の対応も順次変化していかなければなりませんよ・・。でもね、同じことの繰り返し。本当によくわかります。基本的にそれでいいのです。いやだろうが、何だろうが、毎日することは同じ。ということを徹底しなければ、習慣はつきません。風呂でも着替えでも歯磨きでも「しない事がフツー」にならぬよう、気合と根性で親は続けなければなりません。 子供のペースに巻き込まれないこと。泣けば・愚図れば・意見が通ることを体験させないこと。親も大声を出して言うことをきかせる、という方向に持っていかないこと。これが二大原則ですよ。大声に慣れてしまうと、次は叩かないと効かなくなりますよ・・。 言うことを聞かせるには、心を近くに持ってきておく・・のがコツです。子供は好きな人、やさしい人のことなら何でも言うことをききます。近所のお姉さん、お婆ちゃん、園の先生・・。これだけ母親が努力しても全然きかないのにどうして!?とイライラしちゃうほど、アッサリ言うことをきいたりします。つまり、ママも「近所のお姉さん」になってしまえばよいのです。近所のお姉さんならどうするかな?と考えながらやってみるといいですよ、私はこの子をママさんからちょっとだけ預かっているだけ、という感覚で動いて御覧なさい、子供も変わりますよ。育児はユーモラスに、が おススメですよ。小さい子に『理詰め』で迫っては駄目ですよ。仲良くなってから、さ、○○しようね。と言うのが一番!北風と太陽・・ですよ。 パパ多忙で片親だけの育児でも、ママが2人分可愛がって仲良くなって差し上げてください・・。お風呂を楽しめるよう入浴剤で色をつけるとか。新しい水鉄砲を風呂に用意してあげるとか。お風呂に入ったらグラフにシールを貼って、いっぱいになったら風呂上りにアイスを食べてよい日、というようなお楽しみ制を作るとか。すんなり言うことをきいてもらえなかった日は「親の負け」みたいなものです。もっと仲良く、心を親密に。 子供は時間もまだよくわかりません。くさくなるから、と風呂場へ急がせるよりも、キャ!絵本の時間がなくなっちゃう!今日はササッと済ませちゃいましょう!と、ママは短パンとTシャツ姿で子供だけ洗ってやります。大人は子供が寝た後でゆっくり1人で入る・・。 そして、できるなら、風呂でキレイにしないとくさくなる。というような『脅かし方向』でなく、お風呂上がりに「ああ、さっぱりしたね!」と気持ちよくなったことを まず日々で印象付け、そして『お風呂に入ってさっぱりしましょ!』という風な『レッツ方向』で持って行くのがおススメですよ・・。これからの時期ですと、お風呂にクールバスのような、肌がさっぱりするタイプの入浴剤を入れると子供も喜びますよ・・。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり、繰り返し言い聞かせることは普通なのですね。 大声を出すのはダメですよね・・・。 ずーっといい聞かせの方法でやってきましたが、最近どうもプッツンきてしまうことが増えて、ギャーギャー言ってしまうようになってしまいました。 大声を出してる時に、第二の自分が、あぁまたやってる、ダメなのに、と思っているのに、頭の中とその時まさに叫んでる自分が別人のようです。 先生がやってるように、優しく楽しく言う方向に持って行きたいのに、それができなくなっている自分がいます。 でもやはりそうしないと子供は聞かないのですよね。 私が怒って叫んでるから余計反抗したくなるのですよね。 理詰めで迫ってしまう、これもやっぱりいけないんですね。 どうしても私は理詰めで叱ってしまうんです・・・。 どうにか直さなくてはいけませんね。 脅かし方向もついやってしまいます。 いけないとわかっているのについポロッと言ってしまいます・・・。 息子に「悪いとわかってるのにやるのが一番良くない」と叱っていますが、まさに自分のことを言っているようです。 やはり私が変わらないとダメですよね。 頑張ります! ありがとうございました。 ちなみに、息子はお風呂場に入るのは普通に入るのですが、体や髪を洗うのを嫌がります。 その間遊べなくなるからだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 子供の興味をそそるようなこと、これが私苦手でして、いつも思い浮かばなくて・・・。 やっぱりイライラしちゃってるからなのでしょうか・・・。 この辺りは訓練が必要なのですかね。 結局いい言葉が浮かばず、悪いことを言ってしまいます・・・。 誉めることは簡単にできるのでやっているのですが・・・。 やっぱり「しなさい!」はいけないんですね。 そうですよね、そう言われると余計やる気がしなくなるんですよね。 洋服は、どちらかと言うと、夜寝る時の服と幼稚園の服なんです。 やっぱり公園に行けるというときの服は、行くことが嬉しいので、自分で着るのですが、幼稚園に行くのは面倒だし、夜寝るのは嫌だしといことでどうしてもそのお着替えをしようとしません。 あんまりしょっちゅう叱っていたのでは、響かない・・・ホントにそうですよね。 ここぞと言う時にだけしっかり叱れるようにしたいと思います。 息子を頑固にしてしまっているのは、やっぱり私なのですね。 もっともっと自分が大人にならなければと思いました。 しっかり頭に入れて、落ちついて落ちついて対応していきたいと思います。 ありがとうございました。