• ベストアンサー

平面図形

こちらの問題の解き方を教えて下さい><!! 答え通りにならなくて困っています;; =QUESTION= ∠A=90゜である直角三角形ABCの内接円Iがあり、 円と辺BC、CA、ABとの接点をそれぞれD、E、Fとする. BD=4、DC=12であるとき、円の半径を求めよ. =私の解き方= 接点がD、E、Fということから AFA=I=AE、BD=4=FB、DC=12=EC…(1) ⇔AB=(I+4)、AC=(I+12)、BC=16…(1)´ といえる。 よって、三平方の定理より、 (I+4)^2+(I+12)^2=16^2 I^2+8I+16+I^2+24I^2+144=256 2I^2+32I+96=0 I^2+16+48=0 ⇔I=-16±√64/2 ⇔I=-16±8/2 ⇔I=-8±4 ・ ・ ・ このまま解くと、Iがマイナスになってしまいます。 それだけではなく、 正答⇒4√7-8 なのです。。 何度解いても同じ答えになってしまうので、質問しました。 回答の方、宜しくお願いします;; (図は以下の通りです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.2

I^2+8I+16+I^2+24I^2+144=256 2I^2+32I+96=0 が惜しい。 I^2+8I+16+I^2+24I^2+144=256 2I^2+32I-96=0 が正解。 あとは、考えたとおり計算しましょう。 #1さんは言っていますが、半径=AE=AFです。 (図を見ると少し変ですが、∠Aが直角じゃないからね。) 内接円の中心をOとすると、 ∠Aが直角。 ∠AEOと∠AFOも直角なので正方形になります。 ※大文字でも「I」は使わない方が良い。 ※数学で「i」は別な意味を持つ。 ※通常通り、変数は「x」とおきましょう。

O-Hi
質問者

お礼

±を間違っていたんですね!! もう1度解いてみたところ、答え通りになりました^^ 確かに“I”(大文字)で解くのは見かけませんね…;; 私も解いていて解きにくかったです。。 円の半径なので、これからは“r”とおいて解くことにします☆ ご回答、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> I^2+8I+16+I^2+24I^2+144=256 > 2I^2+32I+96=0 ここ、式の変形を間違ってるのでは? > Iがマイナスになってしまいます。 > それだけではなく、 > 正答⇒4√7-8 IはAE及びAFの長さですので、内接円の半径を計算するには、もう一手間必要かも。

O-Hi
質問者

お礼

式変形が間違っていたのですね;; もう1度解きなおしてみます! ご回答、ありがとうございました^^*

関連するQ&A