- ベストアンサー
熱力
また質問させていただきます。 熱機関があります。(理想気体を満たした) (1)A(V,P,T)→B(2V,P,2T) (2)B(V,2P,2T)→C(aV,cP,acT) (3)C(aV,cP,acT)→D(aV,dP,adT) (4)D(aV,dP,adT)→A(V,P,T) a>2、c、dは定数です。 A→B→C→D→Aの一巡で気体が外部にする正味の仕事(=W)は(1)のときに吸収した熱量(=Q1)と(3)のとき放出した熱量(=Q2)を使って表しなさい。 という問題です。((1)~(4)はいらないかもしれません) 熱力の第一法則からW=Q1-Q2となるそうですが、なぜかわかりません。 説明お願いいただけますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
熱力学第一法則(エネルギー保存則)によると,内部エネルギーの変化分 ΔU は,状態が変化する過程で,外から加えられる熱 ΔQ と外から加えられる仕事 ΔW の和に等しい。(参考 URL のページ参照) ここで,内部エネルギーは状態関数ですから,最初と最後が同じ御質問の場合は ΔU=0 です。また,気体が外部にする仕事は,外部から気体がされる仕事の符号を変えたものですから,W=ーΔWです。気体が得た熱量は吸収した熱量Q1と放出した熱量Q2との差ですから,ΔQ=Q1ーQ2です。 結果,ΔW+ΔQ = ーW+(Q1ーQ2)=0になり,W = Q1ーQ2 になります。 いかがでしょうか。
その他の回答 (1)
- siegmund
- ベストアンサー率64% (701/1090)
rei00 さんのご回答がありますので,蛇足の補足です. (1)は等圧過程,(3)は等積過程ですね. (2)と(4)は断熱過程ですか? それなら,熱の出入りは(1)と(3)しかありませんから, 質問の通り,rei00 さんのご回答のとおりです. もし,(2)(4)が他の過程なら,(2)(4)でも熱の出入りがありますので, その分も勘定に入れないといけません. なお,一周して状態が元に戻りさえすれば, (一周の間に外にした正味の仕事) = (一周の間に受け取った正味の熱量) です. これは,どんな物質でも(理想気体でなくても), どんな過程の組み合わせでも,成り立ちます. その理由は,エネルギー保存則が物質や過程によらず, 普遍的に成り立つものだからです.
お礼
(一周の間に外にした正味の仕事) = (一周の間に受け取った正味の熱量) ありがとうございました。之覚えときます。
お礼
どうもありがとうございました。 参考URLはとてもさんこうになりました。