• ベストアンサー

熱力学の問題 大学受験

よろしくお願いします。 大学受験問題の熱力学の分野の問題です。 問題 ピストンがあり、二部屋に分かれていて、左がA、右がBです。Aの左には加熱器α、Bの右には冷却器βがとりつけてあります。 A,B内には、気体がnモルずつ入っていて、はじめの圧力、体積、温度はともにP0,V0, T0である。加熱器αから熱を与えると、ピストンは滑らかに動きBの体積は、V0/2となった。この間、冷却器βで熱を奪い、B内の温度はT0に保たれている。気体の定積モル比熱をCvとし、α、β以外は断熱材でできているものとする。 A内の気体の内部エネルギーの増加はいくらか。 解説 A,Bの圧力はたえず等しいことに注目する。---☆ 後の圧力をPとして、まずBの気体について、PV=一定よりP=2P0 Aもこの圧力だから、2P0×3V0/2=nRTa はじめはP0×V0=nRT0 よりTa=3T0 ∴ΔUa=nCvΔT---☆☆ =nCv(ΔTa-ΔT0)=2nCvT0 この解説でわからないところが3つあります。 まず、☆のところですが、どうして、ABの圧力はたえず等しいのでしょうか?Aは温度上昇して、仕事をしているので、圧力もあがっていそうに思います。 二つ目は、☆☆のところで、この式がどこからでてきたのかわかりません。左辺がQならQ= nCvΔTとなると思いますが・・・。 ΔU=W+Qからでしょうか? でもそうだとすると、W=0とみなしていることになりますが、体積変化しているので、W=0ではないと思います。 三つ目は☆☆のところで、右辺にCvが使われているのはどうしてでしょうか? ☆☆の式は、Aについて式をたてているのだと思います。 Cvは定積モル比熱だと思いますが、今回の反応は定積の反応ではないと思います。A内は体積が変化しています。にもかかわらず、どうして、定積モル比熱が使われているのでしょうか? わかりにくいところがあれば、補足させていただきますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.2

2つ目と3つ目について回答します。 まず「定積モル比熱」の意味を考えましょう。それは「体積を一定状態に保った状態で1モルの物体の温度を1K(℃)上昇させるために必要な“熱”」です。そう、あくまで“熱”です。内部エネルギーではありません。これについては質問を見る限りgoodoさんも分かっておられますね。 ここからが本番です。例えば温度をT1→T2にしたとしましょう。このとき、体積はV1→V2、圧力はP1→P2とします。 この変化を次の2つのる過程(ルート)で分けて考えて見ましょう。 (a)体積をV1の一定に保ち、温度をT1→T2にする。 (b)温度をT2の一定に保ち、体積をV1→V2にする。 こうすると、 (a)W=0よりΔUa=Q=nCv(T2-T1) (b)理想気体の内部エネルギーは温度のみに依存するので、温度が一定だとΔUb=O よってΔU(全)=ΔUa+ΔUb=nCv(T2-T1) となります。つまり、「体積や圧力の変化なんか関係なく(定圧変化でも等積変化でもそれ以外のどんな変化でも)温度変化がΔTなら、ΔU=nCvΔTは成立する」ってことです。実はこの話は理想気体にしか通用しないのですが、大学受験の物理で実在気体を考えることなんてまずないので、安心していつでもΔU=nCvΔTを使って下さい。 まとめると、Cvで「等積」を意識するのはQのとき。ΔUは「等積」である必要はありません。 ちなみに、単原子分子ではnCv=(3/2)Rであり、有名な ΔU=(3/2)nRΔT って式が成立します。こちらは“単原子分子”にしか通用しないのでご注意を。

参考URL:
2う
goodo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 自分もおんなじようにしてみました。 ΔU全=nCv(T2-T1)になりました。これは、この公式の証明だったんですね。この公式テキストにあったのですが、よくわからなくて、読み飛ばしていました。 これはどんな変化でも通じるのですね。 よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一つ目ですが、“ピストンは滑らかに動き”というのがポイントでして、実際はAとBの圧力が違うからピストンが動くわけですが、“滑らか”ということは無視できるぐらい小さい圧力差でもピストンが動いて釣り合いの位置に達するわけで、その結果としてAとBの圧力の違いはなくなる(無視できるぐらい小さい圧力差が無視できるぐらい)、つまりたえず等しいとなるわけです。 二つ目と三つ目ですが、結論だけ言うと、内部エネルギーの増分は nCvΔT と書けるからです。体積が一定であれば Q=ΔU=nCvΔTと書けますが、体積変化しているのでQ=nCvΔTとは書けません。このあたりは熱力学の本を見れば載ってますので説明は省略させてください。 また、Cvというのは定積比熱ですが、変化自体が同一体積で起こらなければいけないということではありません。体積一定における比熱 Cv を求めることが出来たら、それを用いて内部エネルギーの変化を nCvΔTで計算できると言っているわけです。変化の最中に体積が変ろうが圧力が変ろうがどうでもよくて、温度変化と定積比熱のみで書けるのが肝心なところです。(同様に、エンタルピの変化ΔHはnCpΔTで書けるわけですが、変化の途中で圧力が一定である必要もありません。)

goodo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 テキストを見直すとΔU=nCvΔTは任意の変化で成立、と書いてありました。式がたくさんあったり、わからなかったりで、ちょうど読み飛ばしていたところに書いてありました。すみませんでした。 またピストンについても、ピストンが滑らかに動くときには、圧力は等しい、と他の問題にありました。 勉強になりました。教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A