• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイナーキー(マイナーダイアトニック)でのコード進行)

マイナーキーのコード進行の解析方法とアドリブの難しさについて

このQ&Aのポイント
  • マイナーキー(マイナーダイアトニック)でのコード進行について質問です。あるジャズアーティストの曲の一部分を分析できないので、教えていただける方はいらっしゃいますか?
  • 特に気に入っている曲のアドリブの際に、5-6小節目が微妙に難しいです。どう考えればよいでしょうか?また、4小節目には分数コードがありますが、その前ふりの半音下降はどういう意味なのでしょうか?
  • また、m7(♭5)をめがけていく部分転調やII7からIIm7♭5という進行について、普通なのでしょうか?アーティストの演奏では全然不自然に聞こえず、自分でアドリブする際に難しさを感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.1

曲を知らないのですが、参考までに。 >m7(♭5)をめがけていく部分転調ってよくあることなんでしょうか? しかもII7からIIm7♭5 D#7(♭9)から G#7(♭9)につなげているが、その間の色づけとして G#7(♭9)の前にD#m7♭5を入れて2-5という形にしている。つまりIIm7♭5に向かっている感じではないように思います。 D#7(♭9) G#7(♭9)と思ってやっても合うかもしれませんね。

django1005
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます!当方管楽器です。 ハーモーニー的なところを捕らえるのが未熟なので、アドバイス助かります! >D#7(♭9) G#7(♭9)と思ってやっても合うかもしれませんね。 なるほど。早速やってみました、>D#7(♭9) G#7(♭9)と考える流れがわかりすいですね! >つまりIIm7♭5に向かっている感じではないように思います。 なるほど、そう考えると、アドリブしやすくなりました! (とはいえ、D#7オルタードスケール→G#7オルタードスケールでも、 いける感じですが、つなげるのが難しいですね、、 頭の中ではD#7→G#7で、実際は2-5→2-5 と吹くのが綺麗な流れに なるようなかんじです) 要するに、このG#7(♭9)のところが中盤の盛り上がりになるので、大きな流れ的には【G#7(♭9)に向かっていく為のD#7(♭9)】と捕らえればいいわけですね?

関連するQ&A