- 締切済み
退職を強要できますか
社員で、納得できない事があると すぐ黙り込んでしまう人がいます。 まわりも気を遣ってしまい、正直使いにくいので 辞めてもらいたいのです。 このような場合、本人に言って 辞めてもらうことは、可能でしょうか。 仕事自体は、やっています。 現在、本人の担当業務を他の人に振り替えたり 取り上げたりしています。 このまま続けたら、辞めてくれるでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> すぐ黙り込んでしまう人がいます。 > まわりも気を遣ってしまい、正直使いにくいので 作業指示を出しても作業しないとか、接客や電話オペレーターなのに黙ったままで作業しないとか、実際の業務に影響があるのなら、そういう記録はしっかり残しておいて下さい。 就業規則に懲戒規定などを整備した上で、 ・口頭注意(記録は残します) ・書面注意 ・面談を行い、なぜ黙り込んでしまうのか?何をどうすれば問題が改善するのか、しっかり話し合い。 ・始末書提出 ・減給 など、段階的な処分を行ったが、当人の責により改善しないとかの状況であれば、懲戒解雇出来る可能性はあります。 そういう事の原因が病気だとかが考えられる状況なら、解雇は妥当でないので、適切な医療機関で診療を受け、必要なら症状が改善するまで休職して治療に専念させるなど、業務命令を出します。 > このような場合、本人に言って > 辞めてもらうことは、可能でしょうか。 会社が「お願い」する事は問題ありません。 当人がOKなら、問題解決です。 > 現在、本人の担当業務を他の人に振り替えたり > 取り上げたりしています。 合理性の無い業務命令は、いやがらせ、パワハラって事になり得ます。 自分だったら、社外の労働者支援団体から事実確認や抗議、労働基準監督署から行政指導、被った不利益に対しては、しっかり代償を支払ってもらうとか。 法令に沿って処置しないと、無用のトラブルを引き起こし、質問者さんの会社にとっても、労働者にとっても良い結果にはなりません。 電話帳で県の弁護士会または社会保険労務司会を調べ、事情を説明し、適任な弁護士または社会保険労務士を紹介してもらい、相談してみる事をお勧めします。
- toshiohiro
- ベストアンサー率36% (31/86)
#7です。 >経営者の考えが「辞めてもらいたい」なのでそれを強要すれば、従業員は従うしかない。 そのような考えが通用するのであれば、判例で蓄積された解雇権の濫用を防ぐ取り決めがまったく意味をなさなくなりませんか。 社長の思いで自由に従業員を解雇できるということですと、労働者は安心して仕事に打ち込めません。そのための判例の蓄積です。 解雇は従業員の生活を奪うものです。質問者様がおっしゃいっている従業員ははたして生活の糧を奪われるほど悪いことをしたのでしょうか。たしかにイライラするかも知れませんが、それを理由に裁判所が解雇を正当と認めるとはとても思えません。 1.態度が気に入らない。 2.いないほうが清々する。 3.周りもそう感じている。 というようなことは人によって受け止め方が異なるものですし、裁判になったときの証拠にはならないと思います。 私が「たいしたことない」と申し上げたのは、裁判ではおそらくそう判断されてしまうだろうということです。 残念ながら日本では事業主よりも労働者の権利の方がより厚く保護されています。 どうしても解雇に持ち込みたいということですと 1.懲戒解雇の方法 こまめに彼女の言動で問題あると思われることを日記につけて裁判の証拠とすることでしょう。具体的に彼女がどのような言動をとるのかわからないのではっきりしたことはいえませんが、あきらかに彼女が職場の環境を乱すような言動をしているのなら、解雇が認められるかもしれません。その場合でも、戒告、減給、停職と順序を踏んで彼女に警告し、どうしても改まらないので止むを得ず解雇したということでないといけないと思います。 2.退職勧奨 退職金をはずむなどして彼女が納得できる条件で、自分から辞めてもらう。 3.リスク覚悟でパワハラする。 上記の3通りの方法があると思います。3は違法なので辞めた方がいいと思います。
- alice1865
- ベストアンサー率32% (107/334)
No.3です。 離職票に会社都合とあれば、 自己都合退職より早く失業手当が貰えるので、 解雇する人のためになります。 補足ですが、 『1ヶ月分の給与を払って即日解雇』 の即日解雇は今月末解雇のミスでした。
- toshiohiro
- ベストアンサー率36% (31/86)
私は弁護士でも社会保険労務士でもなんでもないので確たることは言えませんが以下のように考えます。 社員を懲戒解雇できるような理由があるか。 1.納得できないことがあると黙りこんでしまう程度では懲戒解雇どころか戒告すらできない程度の大したことない問題です。 2.その従業員が業務命令違反を繰り返すということなら懲戒解雇できる可能性があります。数回ぐらいではだめでたびたび違反する。社長命令に背くということです。ただし、無理な注文してそれができないから業務命令違反とはなりません。仕事自体はやっているということなら、業務命令に違反はしていないことと思います。 よって、懲戒解雇は無理です。 では、整理解雇ならできるか。 労働基準法では30前の解雇予告ないし30日分の解雇予告手当の支払いをすれば解雇できるので、それで解雇すれば労働局は受け付けてくれるでしょう。しかし、この場合、会社都合の解雇なので、もし、御社がハローワークなどから補助金を受け取っているなら、それらは当分支給してもらえないでしょう。 また、もしその従業員が解雇無効を裁判に訴えると、御社は、解雇の正当性を証明しなければなりません。そのとき整理解雇の4つの要件を満たしていなければなりません。 1.経営上の必要性:かなりの経営危機で従業員を解雇しなければ倒産する。 2.解雇を避けるために努力した。:役員報酬の減額。希望退職者の募集。 3.人選が合理的:勤続年数・能力・再就職できそうな人かどうか。 使いにくい人から優先したというのは無理と思います。 4.従業員に十分説明している。:場合によっては財務状況を知らせて整理解雇の必要性を従業員に説明したか。 上記のような証明ができず、裁判で御社が負けると、解雇は無効になりさらに裁判で従業員が働けなかった期間の賃金と利息を支払わなければならなくなるでしょう。 日本の企業では解雇は事実上、不可能に近いのです。 そこで嫌がらせをして辞めされるということを考える企業があります。俗に言うパワハラです。御社の「本人の担当業務を取り上げる」がそれにあたると思います。パワハラで告訴されると、解雇どころか慰謝料なども裁判で命じられる可能性があります。パワハラが原因で自殺などされたらすごい損害賠償しなければなりませんよ。 このまま、リスクを覚悟でいじめリストラを続けるか。解雇をあきらめるか。究極の選択になると思います。
- betarev
- ベストアンサー率25% (157/613)
社会通念上妥当と認められないと解雇できないようです。 もしくは、就業規則に今回の内容が該当する旨が明記されていれば、解雇は妥当になります。下記参照を。 http://www.klaso.jp/kaiko.htm
お礼
ご返答ありがとうございます。 そうですか。 妥当ではないのですか。 就業規則や社規集のような 明文化したものは、ありません。 これまでの経過を、書面でを要求していることもあり 不安になってきました。
- kotoby2003
- ベストアンサー率15% (280/1754)
ほかの方が解雇が可能といっていますが、その程度のことで従業員を解雇することは法律違反です。悪質といえます。 現在、本人の担当業務を他の人に振り替えたり 取り上げたりしています。 というのは、犯罪ですから、気を付けてください。
お礼
ご返答ありがとうございます。 えっ、違反なんですか? 上の方の返信欄にも書きましたが 今は、やったことのない業務に理由をつけて やるように指示をだしてあるのですが これもまずいのでしょうか? 実は、先日の個人面談時に 「辞めてもらったほうがいいんだ」と かなり感情的に口走ってしまい その時のことや、今回の新しい業務指示について 「書面」をください。と言われています。 どこかへ訴えるつもりでしょうか。 ちょっと不安になってきました。
- Kazma_hk
- ベストアンサー率26% (115/428)
>現在、本人の担当業務を他の人に振り替えたり >取り上げたりしています。 >このまま続けたら、辞めてくれるでしょうか。 この方法はやめたほうがいいです。 最悪、相手側から訴えられたりする可能性があります。 仕事内容等に大きな問題がない場合は特にです。 使いにくいからなどの理由も認められないケースが多いです。 他の回答者さんもおっしゃている通り解雇するのが、一番です。
お礼
ご返答ありがとうございます。 取り上げるのは、だめですか。 代わりと言っては何ですが、 今までやったことのない業務(アウトバウンド) の指示を出して、音をあげて辞めてくれないかと 思っているところです。 ちなみにアウトバウンドは、社内(8人)のうち 誰もやっていません。 理由は「本人の適性を見直すため」 ということで、伝えました。
- alice1865
- ベストアンサー率32% (107/334)
1ヶ月前の退職勧告か 1か月分の給与支払いで即日解雇 どちらかが可能です。 離職票には会社都合としてあげて下さい。
お礼
ご返答ありがとうございます。 会社都合で、大丈夫でしょうか?
退職の1か月前、職場での協調性の欠如があり業務に支障がある旨を理由に解雇通知を出せば解雇できます。 威圧的な言動による退職の強要はできません。違法です。 解雇通知で解雇する事はできます。
お礼
ご返答ありがとうございます。 本当に大丈夫でしょうか。 辞めてもらうには、理由として弱いかと思いまして・・・。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
辞めてくれるかどうかは分かりません 空気を読める人であれば「窓際なんだなぁ」って思ってやめてくれるかも知れませんし そうでなければ「仕事が減って楽」って思うだけも知れません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。
お礼
参考意見、ということですが 詳しくご説明いただき、ありがとうございます。 ≫1.納得できないことがあると黙りこんでしまう程度では懲戒解雇どころか戒告すらできない程度の大したことない問題です。 そうなんですか。 その態度に腹が立ちますしイライラし、周りもそう感じていると思うと いなくなってくれたほうが、清々するといいますか・・・ でも、解雇の理由にならないのですね。 任せたことは、確かにやっていましたが そんな態度をとるのなら、もっとやってくれ! という気になってしまいます。 今は取り上げて、他の者にまわしています。 整理解雇については、難しいですね。 不景気ですが、この冬のボーナスも支給しましたし 来年の更なる業績向上にむけ、それなりの条件も揃ってきました。 本人の能力については、どうでしょうか。 一般事務職ですので、特殊技能はありません。 40代独身女性ですので、再就職は難しいでしょうね。 その点もあり、どこかへ訴えることも考え 書面を要求しているのかもしれません。 もし訴えることがあれば、こちらで作成した人事考査 (すぐ黙る、能力がない、業務内容と性格が合っていない等) を提出し、正統性を主張しようと思っていますが 解雇自体が日本では難しいとなれば、認められないのでしょうか。 経営者の考えが「辞めてもらいたい」なので 多少高圧的にであれ、それを強要すれば3 従業員は従うしかないと思っていましたが、違うのでしょうか。