• ベストアンサー

強要罪を相手にわかってもらうには?

IT企業に勤めていて、保守している会社さんの担当者さんが↓のような方です。担当者は女性の40代の方です。 ①とにかく高圧的。金払っている側が偉いと思っている。 ②仕事は出来ず、業務知識も無いが、何か言わないと気がすまないのか、会議ではとんちんかんな事を良く言って、その会社さんの他部署の方からも失笑されている。 ③ご自身の部署が一番偉いと思ってるのか、その社内でも、あまり好かれていない。退職率高い。 ④ミスを重点的に攻めてくる。別システムの保守の会社さんは謝罪文を強要されていた。 私一人だけなら、相性などの問題もあるでしょうが、④の会社さんの担当者と私は仲が良く、同じような考えの為、私の対応だけが悪いという事は無いと思います。良くもないかもしれませんが。。。 ④にあるように、謝罪を強要したり、ヒステリックに電話口で叫んだりと、業務に支障をきたすような言動がたまにあります。 私は、このようなお客さんは慣れてるので、良いのですが、④の会社さんは保守している会社さんよりも、大きい会社で、親会社が超大企業です。このような関係性で、謝罪を強要したりすると、当然ながら、その担当者さんは即、警察が動くような事に発展しかねないと思います。 自分も今後もやり取りがスムーズとなるようにその担当者に強要罪をわかってもらう必要があるのかな〜っと思い、どのように対応したら良いかアドバイスいただきたいです。 担当者を変えてもらう も選択肢としては、考えてましたが、その会社さんの上層部はうわべだけしか見ずに、その担当者さんが優秀と思われている以上、これは難しそうでした。私も暴言や謝罪を強要されたら、録音や証拠を残すなどし、しかるべく対応をとは考えてますが、会社が絡むと、面倒ごとが多いので、そうなる前に対応できればとは思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.3

そういう人は少なくとも痛い目に遭わないと変わらないです。頭がいい人なら痛い目に遭えばどこかで気づくと思いますが、その人はおそらくタイプ的に痛い目に遭っても「自分は悪くない。バカな周囲が悪い。自分に何か悪いことが起きたとしたら、それは全て他人のせいだ」と考える人だと思うので、変わらないと思いますよ。 ・バカは死ななきゃ治らない ・バカは死んでも治らない お好きなほうをどうぞ。どのみち生きてるうちには治りません。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分としては、出来るだけ大事にはしたくないですが、確かに言っても無駄な気はしますね。カスハラは警察も受けてるから敏感になってるので、気をつけた方が良さそうですけどね。

その他の回答 (3)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1167/2279)
回答No.4

 お礼見ました。まずはちょっとお気に障る表現があったようで、そこはすみません。  2013年のしまむら土下座事件ですが、あれも結局強要罪には問えず、「土下座の様子を撮影しtwitterで公開したこと」に対する名誉毀損罪での略式起訴に落ち着いています。 https://maizuru-lawoffice.com/summary-prosecution/  繰り返しでしつこいとは思いますが、強要罪に問うには相手の身体や財産に危害を加える意思表示が必要なので、やはり難しいのではないでしょうか。  あとこれもしつこいついでに、裁判まで行ってなお変わらないということは、実際に訴えて罪に問わない限り変わらないということで、犯罪だから止めろと言っても抑止にならないということではないでしょうか。

type0
質問者

お礼

>2013年のしまむら土下座事件ですが、あれも結局強要罪には問えず、「土下座の様子を撮影しtwitterで公開したこと」に対する名誉毀損罪での略式起訴に落ち着いています。 それは知っています。一部だけ切り取って知ったかしてないですけどね。。。強要罪に問う事はしなかったと書かれてるので、推測ですが、罪に問おうと思えば問えたような気はします。別に私は相手をこらしめいたいわけではなく、罪に問いたいわけではありません。そこだけは勘違いしないように!!!そういう可能性があるならお互い穏便にいきましょうやって事にしたいだけですね。 以下、引用。議論する気はないので、これ以上の回答は不要です。いいですか?不要です。刑法第223条に書いてあるのにどう解釈されてるのか。 強要罪(刑法223条)は、暴行・脅迫を用いて、人に義務の無いことをさせたり、権利を行使することを妨害した場合に成立し、3年以下の懲役刑となる旨規定されています。 謝罪の方法は自由なので、土下座を強いることは、義務の無いことをさせるものであり、強要罪にあたり得ます。 ↓ https://bengoshi-h.info/toraburu/kyouyouzai/

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1167/2279)
回答No.2

あと、 ・大企業の担当者は取引先の担当者からハラスメントを受けたからといって警察沙汰にするような軽率な真似はしません。取引条件を変えるとか、最悪でも取引を止めれば相手に充分ダメージを与えられるし、そもそも自社の利益にならないような事件化はしません。 ・強要罪の要件を満たさないでしょう。あなたの身体や財産に害を加える告知をしていないのだから。 半端な知識で強要罪とか言うと、逆に脅迫ととられかねない。揚げ足を取らせるような真似はするべきではない。

type0
質問者

お礼

>大企業の担当者は取引先の担当者からハラスメントを受けたからといって警察沙汰にするような軽率な真似はしません。 そんな事は無いですね。その会社さんは数年前に同じような事で裁判まで発展したのに、また、同じことをされてます。質問には書いてなかったですが、担当が変わっても、変わらんって事は会社として、そういう気質なんでしょう。想像で回答はなされない方がいいですよ。 >・強要罪の要件を満たさないでしょう。 しまむらの例↓ 謝罪を要求するのはNG あまり何も知ってないのかな? https://gendai.media/articles/-/37320

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1167/2279)
回答No.1

そういうタイプの担当者は、下請けとか出入り業者は金を払ってる以上どんな事情があっても契約業務を果たして当たり前と思っています。 まして40代ともなれば人格的な部分は変わることはないと思った方がいいです。あなたの年代はわからないけど、歳よほどのきっかけがないと教えてあげるみたいなアプローチは受け付けないでしょう。 むしろ会社どうしレベルの問題にエスカレートさせた方が、解決には近いと思いますがね。 立場が上の人間から命令されない限り変えられません。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そういうタイプの担当者は、下請けとか出入り業者は金を払ってる以上どんな事情があっても契約業務を果たして当たり前と思っています。 おっしゃる通りにまさしく、そんな感じです。その人がお金を払ってるわけではないのですが、「金払ってるからちゃんとやれ!」みたいなこともいいますね。質問に書いたのは私の会社を含む2社ですが、取引先からは全社に嫌われてます。 >立場が上の人間から命令されない限り変えられません。 そうかもしれないですが、以前は直属の上司に、「もっと業者さんへの接し方をソフトに!」みたいな事も言われてましたが、いっそのこと、強要罪で警察案件になるくらいじゃないと、分からないかもしれませんね。

関連するQ&A