- ベストアンサー
お願いします。
数列の問題です。 等差数列・等比数列の一般項と総和の出し方は習ったのでそれを使って出したいです。 ・1/13,2/14,3/15、4/16,・・・・と分数を並べると、3/4と等しい分数は ? 番目です。 ・1,3,3,3,5,5,5,5,5,7,7,7,7,7,7,7,・・・・の数列で100番目までの数の和は ? です。 ・1+3=2×2,1+3+5=3×3,・・・・を利用して1から199までの奇数を加えると ? になります。 ・1 l 2 3 l 4 5 6 l 7 l 8 9 l 10 11 12 l 13 l・・と順に区切るとき、1つの区切りの数の和が305になるのは、 ? 番目の区切りです。 ・1+3+5+・・・+ ? =121 どうやったらいいか教えてください!!!!お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
mikan5さん、おはようございます。 2番目の問題で、式変形の途中で符号がマイナスになっているところが一箇所ありました。 >また、第9群ラストまでの総和は、 Σ[k=1to9](2k-1)^2=4Σ[k=1to9]k^2-4Σ[k=1to9]k-Σ[k=1to9]1 =4*9*10*19/6-2*9*10/2-9 =951 ここの部分なんですが、(Σの範囲は、1から9までです) Σ(2k-1)^2=4Σk^2-4Σk+Σ1 ↑ ここがプラスにならないといけないですね。ごめんなさい。 計算は、4*9*10*19/6-2*9*10/2+9 =969 よって、969+19*19=1330・・・(答え)になります。 また、第100項は、第19群の19項目(つまりラスト)になっているので、 一度に Σ[k=1to10](2k-1)^2 =4Σ[k=1to10]k^2-4Σ[k=1to10]k+Σ[k=1to10]1 =4*10*11*21/6-4*10*11/2+10 =1330 とやって計算してもいいですね。 つまらない計算ミスで混乱させてしまいました。すみません。
その他の回答 (4)
2番目の問題です。 1, 3, 3, 3, 5, 5, 5, 5, .....の数列の100番目は何か、をまず考えます。 1が1個、3が3個、5が5個、、、、と並んでいるのでその個数を数えることになります。 つまり、1+3+5+・・・を計算するといつ100を越えるかを考えることになります。 この、個数の計算は、等差数列の和になりますので、計算できますね。 n番目の奇数(数値としては 2n-1)までの総和はnの2乗になります。 すると、nが10(数値としては19)でちょうど100になることがわかります。 (つまり、1+3+5+・・・・+17+19=100) 問題に戻ると、1, 3, 3, 3, 5, 5, 5, 5, 5,,,,,の最後は、19が19個並んでいるわけです。 これの総和を求めるのは、1が1個+3が3個+5が5個+・・・+19が19個 の総和を求めることになるので、式としては、 1^2 + 3^2 + 5^2 + ・・・・+ 19^2 を求めるのですが、これは、等差数列の和や等比数列の和ではもとめられません。 たかだか10個の2乗の計算をして足すだけなので、力ずくで計算してもよいと思います。 等差数列の和を使って求めようとするなら、この数列を、ピラミッド型に並べてみてはどうでしょうか。 1 3 3 3 5 5 5 5 5 7 7 7 7 7 7 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ 19 19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・19 これの縦の列でみると、一番左側は 1+3+5+・・・・・+19 で、さっきもでてきたように 100。 左から2番目の縦の列は、3から19までの奇数の和(これも等差数列の和) 左から3番目もおなじ。 4番目と5番目は5から19までの奇数の和。 というように、2列づつ、等差数列の和で計算できます。19個の和を足せば、全部の和が 求まります。 こうして求めると、総和は 1330 となります。 (fushigichan さんの答えと違う値になってしまいました。 この計算方法はまちがっているのかな?)
お礼
丁寧な説明わかりました。 ありがとうございました。
- eliteyoshi
- ベストアンサー率42% (76/178)
・1+3+5+・・・+ ? =121 {a_n}=1,3,5,…,n とすると、 a_n=2n-1 よって、 1+3+5+…+n=Σ{n,k=1}(2k-1) =2・Σ{n,k=1}(K)-Σ{n,k=1}(1) =2・Σ{n,k=1}(K)-n =2・(1/2)n(n+1)-n =n^2+n-n =n^2 これが121と等しいから、 n^2=121 n=±11 n≧1より、 n=11 a_11=2・11-1=21 よって答えは、 「21」 です。
お礼
ありがとうございました!
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
mikan5さん、こんばんは。 これは難しいですね~。 >・1/13,2/14,3/15、4/16,・・・・と分数を並べると、3/4と等しい分数は ? 番目です。 これは、分母は13から始まる公差1の等差数列。分子は1から始まる公差1の等差数列 一般項はn/(n+12)と書けます。 これが3/4に等しいので n/(n+12)=3/4とおくと、4n=3n+36,n=36となるので 求める分数は、36/48(約分すれば、確かに3/4である) >・1,3,3,3,5,5,5,5,5,7,7,7,7,7,7,7,・・・・の数列で100番目までの数の和は ? です。 これが難しかったです。 第n群は、(2n-1)で表される、(2n-1)個の奇数になっています。 その第n群の総和は、(2n-1)*(2n-1)=(2n-1)^2 さて、最初から100番目が第n群に入っているとすると、 (第(n-1)群までの個数)<100≦第n群までの個数 さて、第k群の個数は、(2k-1)個であるから、 第(n-1)群ラストまでの個数の総計は Σ[k=1ton-1](2k-1)=2(n-1)n/2-(n-1)=(n-1)^2 したがって、(n-1)^2<100≦n^2 n=10 第100項は、第10群に入っていることが分かる。 第9群の数字は、2*9-1=17なので第9群ラストまでの 項数は、 1+3+5+・・・+17=9(1+17)/2=81 81項ある。 したがって、100番目は、第10群の19項目である。 また、第9群ラストまでの総和は、 Σ[k=1to9](2k-1)^2=4Σ[k=1to9]k^2-4Σ[k=1to9]k-Σ[k=1to9]1 =4*9*10*19/6-2*9*10/2-9 =951 また第10群の最初の19項の和は 19×19=361 よって、最初から第100項までの総和は 951+361=1312 >・1+3=2×2,1+3+5=3×3,・・・・を利用して1から199までの奇数を加えると ? になります。 これは、真ん中の数字(偶数)の2乗になっていることに注目。 1+3+5+・・・+199=100*100=10000 ↑ この真ん中の数字は、(1+199)÷2=100 >・1 l 2 3 l 4 5 6 l 7 l 8 9 l 10 11 12 l 13 l・・と順に区切るとき、1つの区切りの数の和が305になるのは、 ? 番目の区切りです。 1個、2個、3個で1グループとすると最初から6個ずつの数字のグループと考えられる。 第nグループは、それぞれ 6n-5|6n-4,6n-3|6n-2,6n-1,6n| のように表されて、区切られている。 6n-5=305とすると、n=310/6これは整数でないので、不適。 6n-4+6n-3=305とすると、12n=312,n=26 26番目のグループに属している。 最初から数えると、25×3+2=77番目の区切りである。 6n-2+6n-1+6n=305とすると、18n=308,nは整数ではないので不適 >・1+3+5+・・・+ ? =121 初項1、公差2の等差数列の和は Sn=(a1+al)n/2=n{2a+(n-1)d}/2 これに当てはめると、a=1,d=2だから Sn=n^2=121 n=11 よって、ラストの奇数は、2n-1のn=11を代入すると21となる。
補足
こんばんわ。1番目の問題わかりました!ありがとうございました。2番目の問題なのですが、Σを使わずに解く方法はないのでしょうか?Σの使い方がわかりません・・
- eatern27
- ベストアンサー率55% (635/1135)
・3/4と等しい分数 n番目の分数はn/(n+12)です。これが3/4と等しいのです。 ・100番目までの和。 与数列は1が1個、3が3個、5が5個、7が7個・・・という風に続いた数列。 100番目の数を求めて、その数が100番目までにいくつあるのかも求めます。 求める和は 1*1+3*3+5*5+・・・・ ・1から199の奇数 奇数を1つ加えると1=1×1 奇数を2つ加えると1+3=2×2 3つでは1+3+5=3×3 4つでは1+3+5+7=4×4 n個ではどうなるでしょうか? ・区切りの数が305となるのは? 連続2整数で和が305となるのは、152,153 連続3整数で和が305となるものは存在しない。 152を6で割ると2余るので、 152,153で1つの区切りとなります。 152,153が何番目かを数えましょう。 あとは、305のみで1つの区切りとなっているかも調べましょう。 ・1+・・・=121 Σ[1 to n](2k-1)=121 となるnを探してください。
お礼
ありがとうございました!わかりました。
お礼
こんばんわ。 訂正してくれてありがとうございます。 いつも助けてくれてありがとうございます。