※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:解雇通知書の理由について(長文です))
解雇通知書の理由について
このQ&Aのポイント
業績悪化による人員削減として解雇通知を受けたが、理由の箇所には業務態度全般を総合評価し不適合と判断したとされる記載があり、納得がいかない。
解雇は受け入れるものの、会社がなぜこのような理由を記載したのか疑問であり、会社都合を危惧したり就職活動に不利益が出るのではと心配している。
4年間の勤務中、仕事を評価されることはあったが勤務態度に関しては注意を受けたことはなく、他の従業員との関係も良好であり、解雇の理由に納得がいかない。
従業員20名ほどの会社で約4年、営業事務をしております。
一昨日、口頭にて解雇通知を受けました。
その際の説明では「業績悪化による人員削減」との話でしたが、
昨日改めて文書にて渡され内容を見たところ、理由の箇所に
「業務態度全般を総合評価し不適合と判断した為」
という、あたかも職務怠慢であるような記載がされておりました。
その上、まるで小学生のケンカのような、言い掛りとも取れる理由を
告げられました。
(話している最中に目を逸らしたのが失礼だ、等…)
その時は急ぎの仕事があったため、深く考えず自席に戻ったのですが、
後で冷静になって考えたところ、どうしても納得がいきません。
手前味噌になりますが、4年間働いてきた中で、仕事を評価される事は
あっても、勤務態度を注意をされた事などは殆どありません。
逆に態度の悪い後輩の指導を頼まれたり、長年の事務経験を信頼され、
社内の問題について上司から相談を受けたことも多々あります。
本来の業務以外に任された仕事も多く、私自身、やりがいを感じて
仕事をしておりました。
もちろん他の従業員との関係も良好です。
このような環境でしたので、解雇自体が青天の霹靂でしたが、
業績の悪化については何度となく噂を耳にしておりましたので、
その理由なら仕方がないか…と一晩かけて自分を納得させたのですが、
昨日の書面を見て、いてもたってもいられなくなりました。
百歩譲って解雇自体は受け入れるとして、会社はいったいどういう意図で
このような理由を記載したのでしょうか?
(穿った考え方ですが、会社は厚労省の助成金制度を多く利用している為、
会社都合を危惧したのではないでしょうか…?)
また最も恐れているのが、私の今後の就職活動において、この文言が
何らかの不利益になるのでは?という点です。
退職日には「会社都合による解雇での離職手続」を改めてお願いしようと
思っておりますが、離職届にまた事実とは違う記載がされそうで、不安です。
専門家の方、また経験者の方、ご意見をお聞かせ下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 職場には組合がない為、昨日さっそく地元の労働局に 相談に行き、紛争処理あっせん等のアドバイスを受け 帰って参りました。 冷静に頭の中を整理して交渉に臨みたいと思います。