• ベストアンサー

QA110

QA110 The pre-Trojan poems of the Cycle may be noticed first. The "Titanomachy", ascribed both to Eumelus of Corinth and to Arctinus of Miletus, began with a kind of Theogony which told of the union of Heaven and Earth and of their offspring the Cyclopes and the Hundred-handed Giants. 試し訳 この「(叙事詩)環」の前のトロイの詩人たちが先ず注目されよう。『ティタノマキ』 はコリントスのエメルスとミレタスのアルクティヌスの(書き加えた)所為にされ、 天と地の融合とキュクロプス族と百の手をもつ巨人たちをもうけたことについて述べた一種の神統記から始まった。 質問 the Cyclopesについて    Theが付いていますが、この名はウラーノスとガイアの三人の息子たち のことで(族)、個人の神名ではないらしい。 こんな解釈でよいでしょうか。 *キュクロ-プス;単眼巨人;wiki

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

内容に関しては、Andromacke さんの訳文を読めば分りますが、一読者としては、下記のようなことも考えました。 > トロイの詩人たち ここの pre-Trojan poems というのは、「トロイ戦争以前の(口承詩人の)作品」ということではないかと思います。 Epic Cycle は「トロイア戦争についての一群の叙事詩」のことであるけれども、それ以前の作品という意味ではないでしょうか。 > ・・・について述べた一種の神統記から始まった 私なら、「『神統記』を思わせるような記述から始まる」とします。 たとえば、「一種の古事記から始まった」と書くと、中には『古事記』になじみのない人もいるかもしれない。「記述」と入れると、それが書物であることが分りやすいようなものです。 あるいは、「『神統記』を彷彿とさせるような」でもいいかな。 > 天と地の融合 「融合」というと、「核融合」という言葉が浮かんできてしまうので、私なら「そこでは、天と地が結び合った結果・・・が生み出された話が展開されている」とでもしたいところです。人間に置き換えると、もちろん男女の「交わり」ということですが・・・ > 百の手をもつ巨人たち 訳文とは直接の関係はないのですが、これも「ウラヌスの息子たち」で、やはり3人います。 「ヘカトンケイル (Hekatoncheir)」といい(複数形は「ヘカトンケイレス (Hecatonchires)」、意味は「百の手 (hundred-handed)」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%AB この「ヘカトンケイル」という名は、日本のマンガやゲームにも登場するらしいので、訳文にも反映させてやると、読者になじみやすいかもしれません。 なお、ここでは "ascribed both to Eumelus of Corinth and to Arctinus of Miletus" とされていますが、Wikipedia を見ると、かつては Emuleus of Corinth の作ではないかとされていたが、今はそれは疑問視されているといのことです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Titanomachy_(epic_poem) どうも、大変に枝葉末節の事を書きました。

noname#171580
質問者

補足

回答文中のpre-Trojan Poemsについて  この言葉はTrojan Poems というのがあって、それ以前の詩と読めます。 ”Cycleが誕生する前の時代に、Pre-Trojan Poems がある”という  意味のようです。 試し訳は明らかに間違いです。   それから ascribed both to Eumelus and to Arctinus という部分のbothの意味を間違えているかもしれない。’bothをE・Aのせいにする’と読むと、bothとは何かが疑問になる。ここが、よくわからない。

その他の回答 (2)

noname#122289
noname#122289
回答No.2

The pre-Trojan poems of the Cycle は「(叙事詩)環に属するトロイア以前の(できごとに関する)詩」ですね。 ところで人名の語尾が-usで終わるのはラテン語形です。英語圏ではギリシャ人であってもラテン語形の-usに直すことがよくありますが、元々の綴りは-osです。エウメロス、アルクティノス、ミレトスのようなカナ書きのほうが普通です。そのほうが日本語の資料は探しやすいはずです。「be ascribe to 誰それ」は「誰それが作者と見なされている」という意味でしょう。英語でOddysseyやTitanomachyなどのように語末が-yになるのは書名だと元の綴りは-ia、です。ティタノマキア(ティーターノマキアー)と読みます。 「キュクロプス」は単数形:Cyclops ― 複数形:Cyclopes です。 >Theが付いていますが、この名はウラーノスとガイアの三人の息子たちのことで(族)、個人の神名ではないらしい。 ということで間違いありません。

noname#171580
質問者

お礼

us,es,os これはよく見かける文字です。  ギリシャ語、ラテン語、英語が使い分けられている らしいことがわかりました。  ちょっと難しい。 こういう違いがあることだけはよくわかりました。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

the Cyclopesについて    Theが付いていますが、この名はウラーノスとガイアの三人の息子たち のことで(族)、個人の神名ではないらしい。 こんな解釈でよいでしょうか。  いいと思います。  それから 1。poems は詩人ではなくて「詩」ですね。 2。ascribed to はエウメルスとアルクティヌス「が書いたとされる」  あとはよく訳されていると思います。

noname#171580
質問者

お礼

poems ascribe to この二点を間違えました。 ありがとうございました。

関連するQ&A