• ベストアンサー

夢と睡眠って? どういう必要性があるのですか?

学校で、睡眠と夢についての研究論文を書きます> でも、夢を見る必要性がわからなくて とても悩んでいます!! 夢の分析になると、精神学も絡んできて どのように進めればいいか分かりません(>д<)っ ちょっとしたことでもokです。 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.2

導入 夢見る子は大人になるには  子供は夢を見る。  夢は覚醒すれば忘れられる。  しかし、子供は夢を覚えている。  夢と現実には、自分の理想的な姿があるかもしれない。  子供の夢をいかに大人が興味を持たせて成長させられるかが問題。  子供の夢と大人の現実、つまり過去の希望と現実は異なる。現実から未来は希望。将来は誰にもあるべきで、その姿やカタチは分からない。ただ、人生80年(正しくは日本の男性の平均寿命が79才・女性が85才くらい)というから、死へと時間が進行する。過去の子供は大人や年寄りである。だが、ある男の子は60年経つと爺さんになる。その時に、ある男の子(爺さん)は未来に進んだ1人の人間である。ならば、児童期や青年期や壮年期や死という心理学の概念は、ある全体の心理は表せても、1人の老人そのものを表せない。それは、老人と社会全体の関係で、老人は実存という関係にあると言える。  それが私のキーワードです。 本論 睡眠と夢  ノンレム睡眠とレム睡眠。脳が寝ている(正確には小脳や脳幹は起きている→大脳や大脳新皮質のが寝ている)場合は深い眠りという。脳が起きているのを浅い眠りという。  寝てすぐはノンレム睡眠で、1時間から2時間たつとレム睡眠になり夢を見る。  それが夢を見る時間の定義です。  夢を見る必要性。老人は自分が死ぬ夢を見る。だから、日々老いていく事により心理的に不安になる。子供は自分に幸せそうな夢(非現実で自分の脳が創造した作り話の夢)で、アニメや漫画に左右された夢を見る。そして、子供も覚える。ただ、水の夢は残尿でおねしょの可能性が大。  なぜ、大人(青年期から壮年期)は忙しくて夢を見ない。ただ、児童や老年期は暇で夢を見る。  なぜ、人間は心理的なゆとりがあれば夢を見るのか、という哲学的な問いを出せる。  人間は心理的に楽な状態では脳が疲労せず明るい夢を見る。逆に心理的に苦しい時の夢は脳が疲労し暗くしんどい夢を見て、苦しめられる。 結語 人間は夢を見ることに退化しつつあるのか  人間は生物のヒト(ホモサピエンス)では夢を見るのが自然。生物にとって夢とは僅かな心理的幸福(架空の餌を食べる夢)で、明日の行動で狩りをしようという意欲になる。  ただ、社会生活を営む人(人間・国民・市民・個人・集団)は、通貨社会が発展し物々交換や対価の概念があり現実的になり夢が見れない。対価社会は男女や体力差がなく平等に対価を払えば手に入れられるようになったが、代わりに人間は食物と自我の間に貨幣が挟まれ夢が見られないようになった。社会で働く意義は貨幣を貰うためではなく、最終目的は餌(食事)をするため。だから、夢がない。

その他の回答 (2)

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4191299.html まずはこちらを。 いまだ確証は得られていないのですが、私と回答者様の問答から、私は私自身の中で下記のように中間結論しています。 ・生命維持の為、寝ている間も脳細胞を意識しない部分で通電させなければならないので(その際の副産物として夢を見る)、夢にストーリー性・妥当性・常識や通俗概念が無い ・夢とは生命維持に対する目的が無い。 ・何々の夢を見た、これはどういう意味だろう、と考えるのは意味が無い。 ・夢とは生命活動の副産物である。 ・夢とは生命活動のおまけでもある。 との事で現在私も確認をしようとしているのですが、なかなかできていませんね・・・。 ただ、上記のお話は飽くまでまだ「仮定」のお話です。方向性はこんなものもあるよ、という事を示したに過ぎないので、論文に使用されるのであればご自身で調査して足場を固めた上で発表なさって下さい。 このまま引用すると、「インターネットで同じものを見たぞ」と突っ込まれて笑われてしまいますので。 また、ネット上の情報ですので、上記で紹介したwikiもQAも疑ってかかって下さいな。 そもそも上記QAが正しければ、今のWikipediaに書かれている「夢」の項目に嘘が書かれている、という事になりますからね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2

yumirr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 調べてはいるものの、方向性も決まらず まとまらずにいたので とても参考になります。 ありがとうございました

回答No.1

こんばんは、 私もうろ憶えで役に立たないかも知れませんが、以前テレビで夢の役割についての研究結果(論文?、仮説?)かなにかのお話をしていました。 良く憶えていないのですが、夢は日常に起こった事の反復練習(学習)のような役割を果たしていると言っていた様な気がします。 たぶんですが、学校の勉強の様な国語、数学、英語とかの学習ではなくて、人間が生きるための必要情報の蓄積とか大切な記憶の反復学習をしていると言っていたような気がします。 番組名も解説していた教授さんのお名前も分かりません。 全く役に立たなかったら、ゴメンなさいです。

yumirr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 生きるための反復学習ですか~ 深く調べてみます!ありがとうございました

関連するQ&A