• ベストアンサー

There is ? There are ?

次の文を見かけましたが、動詞がなぜ「are」ではないのかがわかりません。 There's an apple, a strawberry, and 3bananas. 基本的なことかもしれませんが…回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.2

日常の英語はこうしたものです. まず,「There is an apple」と言った時点では,一つ(「a」)という意識が働くので,「is」です.次に同様の単語が続いて並んでも,あえて前の「is」を言い直したりはしません.思いつくまま続けて並べながら話すからです. 英語の会話では順に発話するので,このようになるのはむしろ自然です. それを日本語のように,全体を見てから「です」/「ます」/「ある」と語尾でまとめる言語では不自然に感じるということでしょう.文字表現の文を全体として見てから,「is」か「are」かと考えるなら「are」です.会話体か文章体かで違います. これを,There are でなければならないとするなら,非ネイティブの勝手な表現になってしまいます.

neko_tango
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 「英語の会話では順に発話するので,このようになるのはむしろ自然です.」というご説明で納得できました。

その他の回答 (4)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

 「There is」の後に複数形の名詞を置くのは、文法的には間違いとされています。 http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=82379&dict=CALD  ただし、実際には「There's」と短縮形にすれば複数形を置くことができると考えている人は少なからずいるようです。日本語で「来られる」派と「来れる」派がいることと似ています。  しかも、今回の英文では、後続する名詞が単数形から始まっていますので、余計に「There's」の許容度が増しているのだと思います。  まぁ、日常の会話程度なら複数形の名詞の前に「There's」を用いても問題ないでしょうが、あらたまった場面や公式の文書などではNGでしょうから、ちゃんと「There are」を用いるようにした方が良いでしょう。  ご参考になれば・・・。

neko_tango
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 「There is」と「There's」では、許容の度合いが異なることを教えて頂き参考になりました。

回答No.4

一応申し上げておきますと,実際の英語では There's some apples. という言い方も多いのです。 今回,たまたま最初は an apple という単数ですが,そうでなくても There's という短縮形を用いることがあることは知っておいてください。 How's things (going)? などという表現とも共通しています。

neko_tango
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 慣用的な表現の例も参考になりました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

There is an apple, there is a strawberry, and there are three bananas. の略だからです。 例えば、3 bananasを最初に持ってきたら There are 3 bananas, an apple and a strawberry. になるのです。 少なくとも一般的な日常会話では。

neko_tango
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 動詞の直後の名詞が何になるかにより、動詞の形が決定して行く、というご説明、納得できました。

回答No.1

an apple, a strawberry と単数が列挙されているというのもあるのですが,そうでなくても,くだけた表現では There's という短縮形で一つの決まった単語のように,単複関係なく用いられます。 テストでは There are とした方がいいです。

neko_tango
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!