- 締切済み
BET法、等温線について
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jamf0421
- ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1
>なぜ相対圧力が0.9以降で、窒素の吸着量が増加しているのでしょうか? 適当な大きさの細孔があれば毛細管凝縮の可能性もありますが、その場合、さらに圧が上がると最後にFlat部分ができます。相対圧0.9以降で急に立ち上がるだけでII型あるいはIII型の吸着ですから多分子層吸着の進行で、液体窒素で表面がぬれているためです。 なお、もしこの等温線がII型で、低圧での立ち上がりがないとすると、BET法でもあまり信頼のおける面積はでないとおもいます。 >0.05<相対圧力<0.35という条件じゃないと成立しないのでしょうか? BETという均一表面上の多分子層吸着モデルの限界なのでしょう。ただし活性炭などは0.2くらいでも多少曲がる例がいくらもあります。
お礼
回答ありがとうございます。なかなか理解できなくて、ちょっと困ってたんで、助かりました。一応添付した画像の等温線はIII型ですので、BET法でも 大丈夫かと。