• ベストアンサー

対数螺旋の導出方法は?

数学とは無縁な仕事をしている社会人の者です。 牙や角の成長具合を表す対数螺旋の式 r = e^(aθ) がどのように導出されるのわからず2、3日悩んでいます。 わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

oshiete_goo さんと同意見です. 巻き貝(オウムガイなど)がほぼこの形になっているのは よく知られています. どうしてそうなるかの詳細な議論は,oshiete_goo さんの言われるように, モデルを設定することになるでしょう. 対数螺旋は, 原点を通るすべての直線はらせんと同じ角度で交わる, 自己相似である, などの性質を持っていますので, 「なるほどね~」と思わせる部分もあります. ネット検索して見つけた http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/5-1/satou.html はなかなか面白いです.

tancoro
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問内容を変えましたので、 『改めて。螺旋の式の導出お願いします。。。 』 をもう一度見てもらえないでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.1

対数螺旋そのものは数学的定義であって, r = e^(aθ) ⇔ θ=(1/a)log(r) [底はeの自然対数] という関係を満たすものを「対数螺旋」と呼んでいるだけでしょう. (説明しようにも「定義です」としか言えない.) 一方,現実の世界で(近似的にせよ)こうした関係を満たす事例があったとしても(いろいろあるようですが),そうなる理由を説明するのは,数学というより理科の問題であって,適切なモデルを用いるなどして理論づけることになるのでしょう. モデルが決まれば,確かに数学的対象です. しかし具体的な理論は残念ながら存じません.こちらの方をお知りになりたいのであれば,このまま待ってみるか,生物の方でお調べになるのが良いかも知れません.

tancoro
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分のした質問内容が意味のないものであったので、 もう少し数学的な質問に変えました。 『改めて。螺旋の式の導出お願いします。。。 』 をもう一度見てもらえないでしょうか。

関連するQ&A