- 締切済み
燃料電池で使用された水素部分以外はどのように処理されますか
燃料電池は都市ガスや石油から水素を取り出して使用することを知りました。そこで以下の疑問です。 (1)水素が取り出された後の都市ガスや石油はどうなるのですか? (2)そもそも都市ガスや石油は以前と同様にして購入するのですか? 以上2点よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aburakuni
- ベストアンサー率30% (470/1562)
水素にしろ電気にしろ、それを作り出す際にCO2を排出します。 ただその効率が良いと言う事で、排出削減に繋がります。 自動車の走行に際しては、モーター駆動は回転運動なのでそれを単純に使用できますが、内燃エンジンは燃料を燃やして余分な熱を作り出しながら、爆発による直線運動を回転運動に変えていくと言う二重の無駄があり、それ故燃料電池車や電気自動車の効率良さが環境対策になります。 家庭用の燃料電池に関しては、水素を作り出す際の熱を暖房に利用する一方で、効率的に電気を作り出せて単純に燃料を燃焼させるよりエネルギー効率が高くなります。 エネルギーを利用するにはCO2排出は避けられませんが、省エネの一手段としての有効な方策として、燃料電池が考えられている訳です。
- ytrewq
- ベストアンサー率28% (103/357)
たとえば、都市ガスの主成分であるメタンから水素を得る一般的な方法が水蒸気改質です。次のような反応になります。 CH4 + H2O → CO + 3H2 CO + H2O → CO2 + H2 1モルのメタンから4モルの水素が得られますが、同時に1モルの二酸化炭素ができます。
お礼
回答ありがとうございました。 1モルのメタンから1モルのCO2が燃焼でも生じてしまいます。同じCO2排出量ならば燃料電池の方がエネルギー効率が良いと言うことなのでしょうね。
- honekajiri
- ベストアンサー率52% (454/864)
現在主流になっている高分子膜型の燃料電池は水素しか燃料に使えないため 都市ガスなどを改質して水素を取出さなければ使えません 改質するにもエネルギーがかかるのでCはじゃまにしかならない 二酸化炭素のほかに一酸化炭素も少し出るのですが これが燃料電池の触媒を侵すのでその対策もされていたかと...
お礼
回答ありがとうございました。 >Cはじゃまにしかならない CをCO2以外の形で取り出せないかな、と思っているのですけれど… まだ難しそうですね。
- fdppw
- ベストアンサー率61% (1292/2086)
こんばんは。 え~と、HC(炭化水素)からH(水素)を取り出せば、残るのはC(炭素)だけですが・・・(笑) (1)もちろんCO2(二酸化炭素)が排出されます。 (2)そうです。 では!
お礼
回答ありがとうございました。 >え~と、HC(炭化水素)からH(水素)を取り出せば、残るのはC(炭素)だけですが・・・ ですか。今までも HCを燃焼させてH2OとCO2を生み出していました。燃料電池はCの利用が、一般的な燃焼と異なっているのかと考えていたのですが… 本質的にはあまり変わらない?
お礼
回答ありがとうございました。 >エネルギーを利用するにはCO2排出は避けられませんが、省エネの一手段としての有効な方策として、燃料電池が考えられている訳です。 なるほどね~ エネルギー効率と言う視点から燃料電池は評価しないといけませんね。