- 締切済み
??この数学の問題論理的に解釈できませんか??
aを正の定数とし、xの2次関数 y=ax^2+6ax-3a+4 ・・・・・(1) の表すグラフをCとする。 このグラフのー8<x<=aにおける2次関数(1)の最大値と最小値の差がa^3+22aとなるようなaの値はいくつか?? この問題がわけわかりません。 僕は場合分けをして、 0<a<=2のとき 13a+4-(-12a+4)=25a 2<aのとき a^3+6a^2-3a+4-(-12a+4)=a^3+6a^2-9aと表せます。 そもそもこの2つしかaで表せる差は2つしかないのに問題おかしくなですか?? 後、aの値ってaの値代入したら、a以外文字ないんで定数項になる気がするのですが、、、 論理的に教えてください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
この手の問題は、まず極値を調べるのが常道です。 y' = 2ax + 6a = 0 x = 3 より、a にかかわらず x = 3 で極値をとることがわかります。 したがって、場合分けは i) x = 3 を含まない場合:a>3 このとき y は x = -8 で最大値を、x = a で最小値をとります。 ii) x = 3 を含む場合:a > 3 このとき、x=3 で最小値をとります。 iia) x = -8 で最大値をとる場合:3<a≦14 iib) x = a で最大値をとる場合:a>14 それぞれで最大値・最小値の差をとって題意を満たすようにすればよいです。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
#4です。 >ー8<x<=aでaの範囲によって、最大値をとるxの値が変わってくるためですね。 そうですね。aの値によって、最大値は変わりますね。 最小値はすでにわかっているのだと思いますが、いかがですか? まず、a=2が場合分けの境目であることをきちんと説明しないといけません。 (実際には書かれているのかもしれませんが) その場合分けをしたとして (i) a<2のとき xがいくつのときに、最大値をとりますか? よーく考えてみてください。 (ii) 2≦aのとき xがいくつのときに、最大値をとりますか? 考えている差は、最大値と最小値との差ですよ。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
>僕は場合分けをして… 0< a≦ 2、2< a なぜ、そのような分け方を考えたのですか? 論理的に説明してみてください。 2次関数の問題で、最大値・最小値を扱う問題なので、 手始めに軸(頂点)を求めることを考えてみてください。 a>0なので、グラフは下に凸ですね。
補足
ー8<x<=aでaの範囲によって、最大値をとるxの値が変わってくるためですね。当然ながらそのように場合分けをして、それぞれどこの範囲であればその式で表せるのだろうと考えます。
- yasei
- ベストアンサー率18% (44/244)
①a^3+22a=25a a(a^2-3)=0 aは3つ ②a^3+6a^2+9a=a^3+22a 6a^2-13a=0 aは2つ 合計5つ 計算合ってるかは知らんけど。
- ennoozuno
- ベストアンサー率18% (27/149)
まずは極値を調べることからではないか?
- koko_u_u
- ベストアンサー率18% (216/1139)
>僕は場合分けをして、 そのような場合わけをした理由を補足にどうぞ。 >そもそもこの2つしかaで表せる差は2つしかないのに問題おかしくなですか?? 何が言いたいのかわかりません。
補足
0<a<=2のとき 13a+4-(-12a+4)=25a 2<aのとき a^3+6a^2-3a+4-(-12a+4)=a^3+6a^2-9a です。最大値と最小の差は書いてありますよ。