• ベストアンサー

割り算 PART2

以前にこういった質問をさせて頂きました。 →12000÷2÷500=12です。 この場合一気に計算する方法として1000で割っていきなり12と出す方法もあります。 なぜ1000でこの結果が出るのか教えて下さい。 単純に500×2=1000とかでは無く理屈を教えて下さい。 という物。 色々な方から、12000×1/2×1/500などとご説明を頂きました。 たしかに逆数の掛け算であれば1/2×1/500で1/1000になるのは分かりましたこの式であればそうなるのは明確に理解が出来ます。 しかし、図にして考えてみると… 12000÷2は6000が二つです。その6000を500で割ると12になります。500が12個です。 しかし、すぐ計算する方法の12000÷1000の場合は1000が12個です。 どちらも結果12ですが、12の意味、内容が違いますよね?500が12と1000が12…。 どなたか詳しくご説明頂けますか?(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.6

>12000÷2は6000が二つです。 ここまではいいです。 >その6000を500で割ると12になります。500が12個です。 ここが違います。 「12000÷2=6000」を「6000が二つ」とするなら、 「6000÷500=12」は「12が500個」としなければなりません。(割り算の考え方が統一されていません) 同様に、 「12000÷1000=12」は「12が1000個」です。 「12000÷2÷500=12」は、12の束が500個あり、その束が2つある。 「12000÷1000=12」は、12の束が1000個ある。 と考えればすっきりするのではないですか。

TTTK
質問者

お礼

例えば 12000÷2をして6000が出た後に、500で何枚出来るか考えた時は、この比の計算で出来ますよね? 500: 6000 = 1 :X このケースは500円で一枚出来るとするとXは12枚となりますよね? 500が12枚ですよね? 500×12も 12×500も結果としては同じ答えですが…。 詳しく教えて下さい(>_<)  上記の件ご丁寧に回答頂きありがとうございます!

その他の回答 (8)

  • shenyi401
  • ベストアンサー率23% (25/105)
回答No.9

12000÷2は6000が二つです。その6000を500で割ると12になります。500が12個です。 6000が2つできていますから,それぞれから500が12個できるはずです。つまり1000が12個できているはずです。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.8

数字に意味なんてありません。 1+1=2の「2」も 0.5×4=2の「2」も 同じ「2」です

  • psuedoase
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.7

違いますよ。 TTTKさんの仰るとおり、1000が12個で500が12個で意味合いが違います。 というのもそれはTTTKさんがこの数式に意味を与えたからです。 まず、貴方は図でやったとき ÷1000では1000という概念を持った物で割りましたが、 最初の÷2のときは6000という概念をもった物を「2個」にわけました。 つまり、12の意味、内容以前に、1000と2の意味、内容が違うわけです。 貴方がやったことを違う例にすると もし貴方が12000円が欲しいっといったときに 1000円札で12枚欲しい場合 12000÷1000で12と出します。 ところが、最初のでいうと12000円の半分、6000円を500円で12枚欲しい。 といった感じです。 12000÷2÷500=12 12000÷1000=12 で、それが同なのは、数÷数=数になるといった定義が成り立つからです。 体積もそうです。 12000m^3のものを縦2m、横500mで割ると縦12mがでますが 12000m^3を1000mで割っても12m^2といった面積が出ます。 つまり同じでないのはなんの不思議でもないですよ。 この場合1000mを1000m^2に直さなくては成りませんが、その場合縦と横を掛けたということになるので同じ高さ12がでるわけです。

TTTK
質問者

お礼

ありがとうございます! 意味の違う12でも同じ答えとして使えるのは数÷数=数になるといった定義が成り立つからでしょうか? この定義について少し教えて下さい。 何度も申し訳ございません。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.5

質問の意図を理解していないと感じたらスイマセン。 先ず、式を勝手に『12000÷500÷2』と変更します。 そしてその前提となる問題を次の様に設定します。 『A君は伯父さんから「この貯金箱は500円硬貨だけが入っていて、1万2千円貯まっているので、その半分のきみにあげる」といわれました。この場合、A君が受取る硬貨は何枚になりますか?』 すると・・・ 500円玉で1万2千円分用意しますと24枚必要ですね。 その半分だから12枚。 つぎに、計算式を『12000÷1000』と変更し、問題文も『A君は伯父さんから1万2千円もらいました。全部千円札でもらった場合、A君が受取ったお札は何枚になりますか?』とします。 この場合も12枚。 ではどうして同じ12枚? 『1000円札1枚は、500円硬貨2枚と同価値』なのは判りますよね。 何が違うかといえば、設定した問題が違う。 最初は半分受取で、次は全額受取。 そこで、問題文をこう変更しましょう。 『A君は伯父さんから「この貯金箱は千円札だけが入っていて、1万2千円貯まっている。全てのお札を500円硬貨に両替してくれたら、その半分のきみにあげる」といわれました。この場合、A君が受取る硬貨は何枚になりますか?』 すると、 手順1  A君は千円札12枚を受取って、500円硬貨24枚を伯父さんに渡します。 手順2  500円硬貨24枚を受取った伯父さんは、半分の12枚をA君に渡します。 結果、A君は500円硬貨を12枚ゲットしたので、答えは12。 ダメですかね~

TTTK
質問者

お礼

大変分かりやすくご説明頂きありがとうございます! 非常に参考になりました!!

回答No.4

わかりました。たぶん、質問者さんは2の存在をわすれていませんか? 12000を2で割ると6000という数字が出ます。つまりこの時点で12000と言う数字は6000の束が2つに変わってしまっているんです。そして500の束12個というのは6000の束ひとつにたいしての数字です。2が12000を先に分割しているわけですから。例で見てみましょう。12000÷1000というのはA君が1000の束を12個持っているとしましょう。それに対して、12000÷2÷500というのはA君とB君がそれぞれ500の束を12個ずつ持っているという計算になります。これでどうでしょう。

回答No.3

またまた回答させていただきます。 6000は1000が6こ。6000は500が12こ。(1000は500の2倍だからね) では12000は1000が12こについて。500は1000の二分の一だから、12000は500が24こになるよね。説明が下手でごめんなさい。

TTTK
質問者

お礼

恐らく自分自身の質問の仕方が良くありません。 申し訳ございません。 実際は12000÷2÷500と順番に計算をして12と出しても良いのですが、÷1000の方がゼロを3つ取るだけで簡単に暗算が出来ます。その為その計算方法がとても便利だと思うのです。 結果として自分が欲しい数字は12です。どちかでも12が出ます。 しかし、順番に計算した時の12の内訳は500の束です。そして1000で割った時の12の内訳は1000の束です。同じ12という数字ですが12の内訳を出してみると違いますよね? しかし、同じ答えとしてみる…。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

>12000÷2は6000が二つです。その6000を500で割ると12になります。500が12個です。 「6000が二つです。」で、その各々の6000の中に「500が12個」なのですから、もとの12000の中には500が24個あるのです。

TTTK
質問者

お礼

恐らく自分自身の質問の仕方が良くありません。 申し訳ございません。 実際は12000÷2÷500と順番に計算をして12と出しても良いのですが、÷1000の方がゼロを3つ取るだけで簡単に暗算が出来ます。その為その計算方法がとても便利だと思うのです。 結果として自分が欲しい数字は12です。どちかでも12が出ます。 しかし、順番に計算した時の12の内訳は500の束です。そして1000で割った時の12の内訳は1000の束です。同じ12という数字ですが12の内訳を出してみると違いますよね? しかし、同じ答えとしてみる…。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

> 12000÷2は6000が二つです。その6000を500で割ると12になります。500が12個です。 さらに、6000が二つあるので、12×2=24。500は全部で24個になります 1000が12個と500が24個は「同じ」ですよね

TTTK
質問者

お礼

恐らく自分自身の質問の仕方が良くありません。 申し訳ございません。 実際は12000÷2÷500と順番に計算をして12と出しても良いのですが、÷1000の方がゼロを3つ取るだけで簡単に暗算が出来ます。その為その計算方法がとても便利だと思うのです。 結果として自分が欲しい数字は12です。どちかでも12が出ます。 しかし、順番に計算した時の12の内訳は500の束です。そして1000で割った時の12の内訳は1000の束です。同じ12という数字ですが12の内訳を出してみると違いますよね? しかし、同じ答えとしてみる…。

関連するQ&A