• 締切済み

有禄士族とは?

たまたま、昨日私のご先祖である人をネット検索したところ、有禄士族基本台帳なるものがヒットしました。これって何ですか? また、有禄士族とはなんですか?教えてください。

みんなの回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

明治政府は1872年国民を皇族、華族(公卿、大名など)、士族(幕臣、藩士などの武士、浪人は除く)とその他の平民にわけました。 華族、士族にはそれまでの録高(家録)を大幅減でしたが支給していました。   有録華族、有録士族です。 政府は財政難からこれらの支給をやめる方針にしました。 1873年から家録返還者に一時金と秩禄公債を渡し、有録者に家録奉還を進めました。 1876年に残った有録者に金録公債を渡し、家録支給を全廃しました。 ご質問はたぶん1876年に家録を返還せずに、残っていた士族の台帳の事でしょう。 金録公債を渡すための資料です。

回答No.2

基本台帳というのは見たことがありませんので、なかば推測です。 明治政府は1876年に秩禄制を整備します。秩禄とは華族(旧公家)・士族(旧武士)に与えられた家禄と維新功労者への賞典禄の総称です。 このうち、士族に対する家禄というのが、江戸時代に各武士(浪人を除く)が世襲していた俸禄を継承したものです。 よって、このあと秩禄処分が行われるまでの間の家禄を得ることが出来た士族の台帳が、有録士族基本台帳と思われます。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

殿様から石高の知行を与えられた武士、家来です。 石高○○石○○家という。 武士と言っても、俸禄(現在の給与)を貰っていた家来たちとは、格が違う言う事です。 よく、家柄が違うという言葉知りませんか? ご参考まで

関連するQ&A