- ベストアンサー
苗字
古代から平安までは、 柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)や 藤原道長(ふじわらのみちなが) のように、苗字と名前のあいだに、のを入れる人がたくさんいましたよね。 しかし、鎌倉から、現代にかけては、 北条政子(ほうじょうまさこ)や 徳川家康(とくがわいえやす) のように、のを入れなくなったのはなぜですか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この辺が参考になるかな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A7%93 源平藤橘に代表されるような、「姓」+名前の場合は 藤原氏「の」誰それ 時代が下って、藤原氏も源氏も一族が増えてしまうと「姓」よりも「名字」を多用するようになり 藤原氏の中の斎藤という血流なら、斎藤+名前 源氏の中の新田という血族なら、新田+名前 という呼び方になったのではないかな? 確か北条氏は平氏で、徳川さんは新田流の源氏でしたでしょうか。 その為、時代が下っても朝廷などでは、源の朝臣、徳川なにがしと称されていたように書いてあったような気がする。
その他の回答 (2)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
きちんとした名乗りは 源朝臣徳川家康 (みなもとのあそんとくがわいえやす) くらいかな? 確か将軍宣下の書状はこうなっていたと思う... と思って調べてみたら「内大臣源朝臣」としか書いてないのか. さておき, 朝廷サイドでは「源家康」だったはず.
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
北条政子 たいらのほうじょうまさこ 徳川家康 みなもとのとくがわいえやす ですが??? 徳川家康の氏は源です。 平安末期から鎌倉時代にかけて氏と名前の間に姓を作ったのであなたが混乱しているだけです。ついでに言えば、名前も忌名です。 とよとみのなおえやましろのかみよろくかねつぐ LOVE武将の名前です。
お礼
みなさんありがとうございます。 北条、徳川の前にまた名前があったのですね。
補足
では、現在の名前、例えば、鈴木さんや佐藤さんにも、そんな名前がついているのですか。