• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えて下さい)

最短距離問題の解法と三角関数の関係

このQ&Aのポイント
  • 線分ABを直径とする円周上を動く点Pについて、2AP+3BPの最大値を求める問題がある。
  • 問題を解くために、角BAPをZと置いて三角関数を用いることができる。
  • さらに座標を導入して図を描くと、APとBPをABで割って求めることができる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ややこしいことをお考えのようですが、以下のように解けばよいのではないでしょうか。(図を書きながら読んでください) ABの中点(つまり円の中心)をC、点CからAPに下ろした垂線の足をD、点CからBPに下ろした垂線の足をEと置く。また、∠BAPをθと置く。 このとき、∠ABP=90°-θである。 (∵△APBは∠P=90°の直角三角形だから) また、0°≦θ<90°である。 すると、△CAP、△CBPはともに二等辺三角形なので、 AP=2AD=2×(1/2)cosθ=cosθ BP=2BE=2×(1/2)COS(90°-θ)=sinθ よって、 2AP+3BP=2cosθ+3sinθ =√13sin(θ+α) (三角関数の合成公式による) (ただし、αは、sinα=2/√13、cosα=3/√13となるような角) となる。 今、0°≦θ<90°であるから、α≦θ+α<90°+αであり、また、0°<α<90°なので、この範囲において、sin(θ+α)は最大値1をとる(θ+α=90°のとき) よって、2AP+3BPの最大値は√13である。 なお、PがBに一致するときはθ=0°であり、また、PがAに一致するときはθ→90°と見なされる。

kakocchi
質問者

お礼

ありがとうございました。もうしわけないのですが自分は自分自身の考え方がどうも不自然な感じがするのです。おかしいことをいってるような気がします。三角関数がわからないというのがおかしいでしょうか。Bの座標がCOSZ、SINZというのが定義でもとめられるというのは三角比から来てるとおもうのですが、すいませんが質問の考えかたがまちがっているとおもうのですが、よろしければ座標をもってくる考えかたが無駄でおかしいかおかしくないかおしえてください。

関連するQ&A