• ベストアンサー

取引先との売掛金の差異

会社の半期決算で、取引先との売掛金の残高照合を行うことに なりました。大きな会社ではないので、会社を設立してから今まで やったことがなく、社長指示により今回が初めてとなります。 実際に郵送で取引先に照会依頼を送り、戻ってきたのですが、 売掛金の差異について処理に困っているものがあります。 1.消費税により数円の差異が発生しているもの 2.差異の発生要因が何年も前であり、さかのぼっての調査ができず、  取引先側も同様に古すぎて調べることが出来ないとコメントが  あったもの これらの処理はどうすればいいのでしょうか? 相手の残高に合うように処理するのが正しいのでしょうか? 仕訳の仕方も一緒に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

自社が取引先に合わせて雑損失にするのが現実的でしょうね。 私のところでも、取引先の業者によって四捨五入の仕方が異なるので、差が出ることがあります。相手に合わせて計算をしています。 ご心配でしたら、税務署に問い合わせて、数円なのですが雑損にしちゃっていいいですか?と聞いてみたらいいですよ。 私も以前、計算が合わなくなっていたものを調べたことがあります。5年ほど前のちょっとしたミスが原因だとわかったのですが、5年前の税前利益が数百円多くなります。税務署に電話をして、「遡って修正申告をするのは面倒くさいので、今期の利益にしちゃっていいですか?」と尋ねたら、「たった数百円で修正申告されても、こちらもめんどうなので、それでかまいません。」という返事でしたよ。

seaser911
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 調べるだけで大変な作業でどうなるのだろうと不安でしたが これで解決できます!

その他の回答 (4)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

1の消費税差異については、相手と交渉して消費税計算方法を調整し、必要に応じて仕訳を修正してはいかがでしょう。 2の差異についても、相手方と交渉して差異の処理を行ってはいかがでしょう。 相手方との力関係などを考慮し、経営判断で相手方に連絡せず自社で処理する選択肢もあります。もっとも、それを判断するのは経営者(ないしその委任を受けた者)であり、勝手に判断するのは避けたほうが無難です。

seaser911
質問者

お礼

相手との交渉もお客さんなだけにやりにくいので こちらで処理しようと思います。 力関係でみると弱い側なので。 問題も解決できそうです。ありがとうございました。

  • unyataro
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

1.相手の売掛が1円多い時 現預金 / 売掛金 現預金 / 雑収入 1円 相手の売掛金が1円少ない時 現預金    / 売掛金 雑損失 1円 / 売掛金 2.やはり雑損失か、前年度の損益修正損とかになるかと。 税理士の先生と相談するのがよいかと思います。

seaser911
質問者

お礼

今まで契約していた会計事務所がいい加減なため、 違う税理士に相談しました。処理の仕方もunyataroさんの おっしゃる通りで、2についても問題なく処理できそうです。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

1.うちでは消費税計算差として当社が調整しています  先方と照合する電話代がもったいないです >相手の残高に合うように処理するのが正しいのでしょうか? お互いにそれが一番合理的 >仕訳の仕方も一緒に教えてください。 うちでは 普段は 売掛金 105円 売上 100円          仮受消費税5円 などと処理していますので 仮受消費税 4円 売掛金 4円...摘要:消費税計算差 そんな処理です 数円の消費税なんて税務署も何も言いません >さかのぼっての調査ができず 調査の必要性を感じません ・明細毎に消費税 ・請求書毎に消費税 ・1日の合計請求金額に消費税 ・切り上げ ・切り捨て ・四捨五入 ・計算違い 先方との運用違いで差違が発生する場合が有ります 「総額表示」が基本ですが業者間の取引では今でも「税抜き」での取引も一般的です

seaser911
質問者

お礼

いろいろ調べましたがやはりわからず、内部で処理することに しました。確かに税務署から言われるような額ではないので。 難しく考えすぎていたようです。 ありがとうございました。

回答No.1

1.意味がわかりません。 詳しく説明してください。 2.雑損失扱い

関連するQ&A