- 締切済み
勘定科目について教えて下さい。
着払いで支払った送料や商品を注文した時に発生する送料などは通信費で処理すればよろしいでしょうか? それとも支払手数料で処理すべきでしょうか教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mocchann
- ベストアンサー率31% (54/172)
宅配の送料は支払手数料には該当しません。支払手数料は振込手数料や諸手数料に関するものです。市販の会計ソフトをお使いでしょうか?その会計ソフトの初期設定科目に「通信費」があればそれで問題ありませんし、「運賃」という科目があればそれでも構いません。また、回答No.5のおっしゃっているとおり原価か管理費によって科目は違ってきますが、一般の事務所で「荷物を送った送料」で考えると上記の科目で問題ありません。
- oyoyo1900
- ベストアンサー率50% (2/4)
何についての送料かによって異なります。 販売用の商品や原材料に該当するなら原価を構成します。 過去の税務調査で輸入(金属パーツ)代行業者が立て替えた電話代や宿泊代、 梱包を解いて組み立て作業する時の給与まで棚卸に相当する(と税務署員が主張する) 部分を所得加算されそうになりました。 ※給与相当額については何とか追徴課税を免れました。 償却資産についても同様だと思います。 こちらはあまり『注目』されないケースもあるようですけど。 通信費としてしまうと、決算でそのままとなってしまう可能性があります。 他に気をつけていただきたいのは交際費加算(贈答品の送料)となる場合くらいでしょうか。 消耗品購入の送料程度なら通信費で問題ないと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。 通信費として処理しようと思います。
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
>着払いで支払った送料や商品を注文した時に発生する送料などは通信費で処理すればよろしいでしょうか? 「運賃荷造費」が良いでしょう。
お礼
ありがとうございました。
通信費で統一するなら、それで構いません。 当社では通信費で統一しています。
お礼
ありがとうございました。
- naokaof
- ベストアンサー率25% (47/182)
経理をしているものです。 うちの会社では通常の宅配便の送料と同じ「車輌運搬費」または「通信交通費」で処理をしています。
お礼
ありがとうございました。
- hokoko
- ベストアンサー率34% (31/90)
取得に伴う付随費用は、商品であれ固定資産であれ、 原則、取得原価に加算です。 実務上であれば、そこまで厳密ではないので、 支払手数料と処理しても問題はないと思われます。 仕入諸掛費と処理もできますが、これは無視しても良いです。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 通信費として処理しようと思います。