• 締切済み

簿記2級の勉強をしていますが、疑問というものをあまり持ちません。

現在、簿記2級の勉強をしていますが、皆さんのように疑問というものを持てないんです。 勉強方法が浅いからなのか?それとも、理解していないから? 皆さんの質問を拝見すると、なるほど!!確かになぁ!!と読んでしまいます。 なぜ、疑問を持てないんでしょうか? 変な質問かもしれませんが、私はまじめに質問をしています。

みんなの回答

  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.6

どの予備校で勉強しているのかわかりました。 私はその予備校で会計士試験を勉強していました。 >おっしゃっていることが良く理解できません。 >どういうことなんでしょうか? >予備校で受講したことがありませんので。 Web通信で勉強してるんですよね? 予備校の講義を受講してるんですよね? 資格の学校で勉強すると、さすがプロという感じで、聞いてい るだけである程度問題は解けるし、まじめに勉強すれば検定も 合格する。 その習慣が当たり前になると、自分で考えなくなります。 教えられることに慣れてしまって >>時間的に余裕があれば・・ですが、 >>「状況が変わったらこの仕訳はどうなるんだろう?」 >>と、いろいろ考えてみるとよいと思います。 >すみません、例えばどういうことでしょうか? きつい言い方ですが、こういうことを自分で考えて見ましょう といっているのです。 疑問のポイントは人それぞれですから。 といいつつ、例を挙げると、原価計算の問で累加法 で計算しなさいと問われているが、とき終わったら非累加法 でといてみる、簿記で、税効果非適用の問題を解き終わったら、 税効果を適用して、繰延税金資産や法人税等調整額の金額 を出してみる、とか、いろいろありますよね。 前に書いた例だと、簿記の商品売買の問題で、三分法で処理 する問題を総額法で特と、関連する勘定の金額はいくらになる か計算してみるとか。 (2級だと税効果は出ないかもしれませんが) 疑問を感じない=すべてわかっている ではないですよね? 検定等の簿記や原価計算の「問題」というのは、きれいに 解答が出るように作られています。 実務はそうではありません。 端数処理だらけになったときに、自信を持ってあるべき 処理を導けるのが「疑問を感じない」ということです。 そういえるくらいに自信を持って「疑問を感じない」 といえますか? もし本当に疑問を感じないのなら、2級レベルを勉強して いること自体が私の疑問です。

  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.5

現在、公認会計士を目指すものです。 >>現在、簿記2級の勉強をしていますが、皆さんのように疑問というものを持てないんです。 勉強方法が浅いからなのか?それとも、理解していないから? 文章内容を拝見すると、勉強方法が浅く見れてとれますね。その方法だと例え簿記に合格しても、先々非常に苦労すると思います。 moqmoqmoq(専門家)さんと同意見です。 確かに簿記3級又は2級までは、工業簿記、商業簿記をあまり理解しなくても、仕訳→転記や計算問題だけで何とかなります。 また、”疑問を持っていないで合格した”という耳を聞きます。(他のサイトでもよくききます。) しかし、上位資格(簿記1級、税理士、公認会計士)となると、簿記の内容を完璧に理解していないとまったく歯が立つことはできないと思います。また、実務(仕事)において支障をきたすと思います。 私の場合、簿記3級→2級→1級と段階を踏んで勉強しましたが、moqmoqmoq(専門家)さんがいっているのと同じで”常になぜという意識を持ってより深く勉強””+αによる勉強の試行錯誤”=その分時間はかかりましたが(笑)(泣) 大変根気のいる勉強方法でしたが、これが後々、実務(仕事)、税理士→そして公認会計士などの難関国家試験にいきてきました。なぜなら、国家試験レベルでは論述式で問われる問題が出題されるからです。(これは実務レベルに相当します。) >なぜ、疑問を持てないんでしょうか? 漠然と物事を考えているか、簿記とは何のためなのかが理解していないから疑問が持てないんだと思いますよ。 ここでスポーツを簿記に置き換えて考えると分かると思います。 よくスポーツをする前にウォーミングアップ(柔軟体操、ウォーキング)をしてからやりましょうと言われた時、大半の人は仕方なく淡々とやると思います。 これを簿記に置き換えると”疑問を持っていないで合格した”となります。 しかし、ウォーミングアップ(柔軟体操、ウォーキング)をする場合、体のどの部分を柔かくするべきか、暖かくすればいいかが分からないと、体のバランスが崩れてしまいます。 その結果、ウォーミングアップをしたのにスポーツをして体が痛くなった、肉離れが起きたという悲劇がおきます。これを簿記に置き換えると”疑問を持っていないで合格した”ため、実務、上位資格でしっぺ返しをくらったというどんでん返しという悲劇がおきるということになります。 話は脱線しましたが、疑問が持てないのであれば、日常的な観点からの物事の考え方を養う訓練をしてはいかがだろうか。?? 例:姿勢が悪いとなぜ腰とか肩がいたいのか?   スポーツがうまくなるためにどういうやり方なのか?? また、簿記に関連する説明会(大原かTAC)に参加することも、簿記に対する興味、疑問がわいてきますのでこちらにも参加されてはいかがだろうか?? そうすれば、簿記に対する興味、疑問がわいて来ると思いますよ。

  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.4

あくまで検定試験ですので、与えられた情報を淡々と 処理していければ問題ないと思います。 ただ、問題として整理された情報を会計処理し、唯一 の解答として導き出すというだけならゲームとしてこ れでよいのですが、実務でいざ使おうとすると、疑問 をもって取り組んできた人とそうでない人の差は歴然 としていると思います。 2級、そして1級と進むにつれて、同じ会計事象を仕 訳するにしても、いくつかの仕訳が出てくるのがわかり やすい例です。 (総記法、分記法など) 質問者さんはどのような環境で勉強しているのでしょうか? もし予備校でレクチャーを受けているのなら、検定に 合格しても、自分で考える力はなかなかついていないと 思いますので、時間的に余裕があれば・・ですが、 「状況が変わったらこの仕訳はどうなるんだろう?」 と、いろいろ考えてみるとよいと思います。

nokon_2008
質問者

お礼

>>質問者さんはどのような環境で勉強しているのでしょうか? ウエブ講座を受けています。 というと、大体お分かりかと思いますが・・ >>もし予備校でレクチャーを受けているのなら、検定に >>合格しても、自分で考える力はなかなかついていないと 思いますので、 おっしゃっていることが良く理解できません。どういうことなんでしょうか?予備校で受講したことがありませんので。 >>時間的に余裕があれば・・ですが、 >>「状況が変わったらこの仕訳はどうなるんだろう?」 >>と、いろいろ考えてみるとよいと思います。 すみません、例えばどういうことでしょうか? >>実務でいざ使おうとすると、疑問 >>をもって取り組んできた人とそうでない人の差は歴然 >>としていると思います 試験に受かっただけでは良くないとは思っているんですが、やはり、試験に受からないとどうしようもないので、深入りをしないっていうこともあると思っています。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

私も疑問を持たない方です。 2週間ほどの勉強で一発で合格しましたが。 資格試験なんてルールを理解し、 システムを理解したらそれに従うだけで、 あまり変な疑問など持たない方がいいのです。 要は合格すればそれでいいのですから。 持たなければ持たないでOK。 持たないことに疑問を持つ必要もありません。

nokon_2008
質問者

お礼

的を射た回答ありがとうございます。 そうですね、合格が目的ですからね!!

noname#104430
noname#104430
回答No.2

こんにちは。 私もそうでした。 淡々と授業を受けて、淡々と問題を解いて、淡々と テストを受けて、手ごたえもないままに受かってし まいました。 3級の勉強をしている時はたくさん疑問が湧いてき て調べるのが楽しかったのに。 多分、2級はパターンと勘で問題を解いていたんだ と思います。 1級の勉強を始めてから、2級を適当にやり過ごして しまったことに気付きました。復習が大変でした。 1級はすべて疑問に思ってかからないと、問題が解け るようにはなりませんでした。

nokon_2008
質問者

お礼

ありがとございます。 人それぞれですね。 私も早く2級に合格したいです。 1級の勉強をするときにどうなるやら・・・ その時に答えが出そうです。

noname#96629
noname#96629
回答No.1

まず試験受けます。その結果で自分の今居る位置が相対的に分かります。もし軽々と合格して尚もまだ余裕があるなら、そっちの分野で今度は少し見方を変え、実学とつながるようなアプローチをとったらどうでしょう。他の人が気付きもしないような自分独自の発想が得られるかもしれません。

nokon_2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も実務に直結してと考えると色々と質問が出てくるのかな?と思ってはいました。 しかし、今の段階で実務を考えると、試験に合格するための勉強なのか?それとも実務のための勉強なのか?焦点が絞れなくなってきます。 自分で自制しているところはあります。 その辺かもしれませんね。 なにしろ、現時点で実務のところまで考える余裕もありませんし、キャパシティーもありませんから・・

関連するQ&A