- 締切済み
商簿記2級の勉強を始めたんですが、全然わからないで困っています。
日商簿記2級の勉強を始めたんですが、全然わからないで困っています。3級はある程度(一週間くらい)勉強して、ある程度理解したつもりなんですが2級はテキストの理解すらできません。問題集なんて全くです・・・。 簿記の理解力は簿記をしていくうちに身についていくと思ってたんですが、2級と3級は別物なんでしょうか?? ふつう簿記初心者は一回目を通しただけでは理解できないものなんでしょうか??5回くらい読んでやっとくらいなんでしょうか??むいてない人間は何回読んでもダメでしょうか・・。 教えてください。。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
3級は基本的な考え方なんですけど、2級だと、企業会計原則や税法で求められてる会計処理(減価償却が代表例)を処理できる事がもとめられるので、急に難しくなったという人もいますね。 何回も読むとなるほどとなるのは事実です。 同じものでも違う方向から見ると「理解が早い」という事もあります。 私は立場的に簿記会計を指導するときが僭越ながらあるのですが、行き詰った方には「企業会計原則を読んでみそ」と言ってます。 東京から四国に旅行するとします。 いきなり四国の地図で伊予松山市を見させられても「ピンとこない」でしょう。 東京から新幹線で名古屋で乗り換えて、岡山に行って。そこで乗り換えして、海を渡って。瀬戸の花嫁の歌を思い出して。 そして伊予松山について。 そういう「大きな地図を見て」自分の位置を確認しながらの学習は効果があるのです。 大きな地図が「企業会計原則」です。 ネットでダウンロードできますから、一度お読みになってみてください。 企業が会計に求めてるのは何で、それを導くにはどういう点に気をつけてどんな処理をしないといけないかが書いてあります。 読んでチンプンカンプンではないにしても、不明な点はあるでしょうから一度通読しておくといいでしょう。 日本全国旅行をしたことがない人でも日本地図は見たことがあるでしょう。 それと一緒です。 なお、ダウンロード画面では、ほとんど「~~~~意見書」というのが同時にダウンロードできるようになってます。この意見書というのも読まれるといいです。睡眠薬ぐらい効きますけどね。
- seiiiichi
- ベストアンサー率41% (79/190)
自分は大学の時にとりましたが理系でしたので独学でした。 確かに難しいですが、大事なのはまず意味を理解することかなと思います。 実際の会社ではどのようにお金やものが動いているのかをなんとなくでも頭でイメージできれば、わかってきます。 テキストも本屋さんに多いですので、そういうテキストを探すのがいいのではないでしょうか。
- fusajii
- ベストアンサー率51% (240/467)
独学でやっているのですか。 だとしたらわからくなって不思議ではありません。 解決法は専門学校で 良い先生、良いテキストを活用して わからないもの同士が競い合い励ましあって 勉強することです。 そうこうしていると知らぬうちに な~んだ 分かった できた になります。 ご心配ないです。