- ベストアンサー
小さなエビの茹で方
質問します。 ちらし寿司などに入れる小さなエビをよく頂くのですが、湯で時間?茹で方?が悪いせいかぱさぱさとした食感になってしまいます。 どなたかぷりぷりに仕上がる茹で方をご教授ください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
量的にはたくさん茹でるのでしょうか。 殻つきで茹でるのですが、そのまえに 背ワタをとることは、ご存知であることを 前提にして書きますね。 (1)ボウルにえびと片栗粉少量を同時にいれ しばらくもんでください。そして洗ってくださいね。 臭みがとれます。 (2)海老の量にもよるのですが、家庭ですからそんなにたくさん ではないですよね。 鍋に400リットルぐらいの水に、塩を親指と中指と人差し指で すくいあげたくらいの量(小さじ1)と酒大匙2くらいをいれ、それに海老をいれ煮立ててください。一分ぐらいの時間です。ここで沸騰させると 海老が固くなりますのでね。 (3) (2)をですね、海老をいれたまま人肌ぐらいまでさましてください。 余熱で海老に火がはいります。 そうしたらひきあげてくださいね。 ぷりぷりだと思います。 ばさばさになるのは、熱のいれすぎです。 海老を茹でるのは割合に難しいものです。 時間の勝負ですよ。上記のような方法と、茹でたときに 一瞬海老が浮くときがあります。そこが目安ですぐに火を止め ざるにあげて、余熱で火を通す方法もあります。 参考になりましたでしょうか。お試しあれ^^
その他の回答 (2)
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
頂いている小さなエビというと、小さいバナメイやブラックタイガーなどのエビでしょうか。 それともこの時期よく捕れる「小エビ」、「ザコエビ」とか呼ばれる小さなエビのことでしょうか。 「小エビ」、「ザコエビ」なら、子供の頃この時期よく貰っていたのですが茹でて食べた記憶がありません。 干しえびにするのが一般的で、余ったのを頂いていました。 殻付きのままかき揚げにしたり、甘露煮などにしていたように思います。どちらのしても、ぷりぷりにはなりません。 回転寿しやスーパーのちらし寿司のエビのようにぷりぷりさせるのは難しいと思います。 これらのぷりぷりのエビは、ポリリン酸などで化学処理して天然ではあり得ないような、ぷりぷりの食感を出した冷凍むきエビを使用しています。
- tarsan0013
- ベストアンサー率27% (215/790)
この間はなまるマーケットだかなんだかをカミサンが観ているのを脇でながめてたら中華の先生が海老をゆでるのに酒で臭みを抜き小麦粉をうっすらまぶして食感アップみたいなことを言ってたようないないような・・・ちょっと記憶があいまいなんですけどなんか良さげだと思います。
お礼
ですね。どうやらお酒とお粉がいいようですね。 ありがとうございました。
お礼
うわ、そうだったのですか。 ちょっとショックです。我が家ではぐらぐら沸騰させていました。 とても参考になりました。さっそくやってみます。 ありがとう