• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建設業で経理されてる方)

建設業で経理されてる方のための在庫管理や会計ソフトについてのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 建設業で経理されてる方のための在庫管理や会計ソフトについてのアドバイスをまとめました。在庫管理は初めての方でも先入れ先出しや色々な記帳方法を理解することできちんと進めることができます。また、会計ソフトがなくても月次の利益やキャッシュフローを作成する方法も紹介します。
  • 建設業で経理されてる方の在庫管理についての悩みや仕事の進め方についてのアドバイスをまとめました。在庫管理は初めての方でも先入れ先出しや色々な記帳方法を学ぶことでスムーズに進めることができます。また、会計ソフトがない場合でも月次の利益やキャッシュフローを計算する方法も解説しています。
  • 建設業で経理されてる方向けの在庫管理や会計ソフトのアドバイスをまとめました。在庫管理は初めての方でも先入れ先出しなどの記帳方法を学ぶことで正確に管理することができます。また、会計ソフトがなくても月次の利益やキャッシュフローを計算する方法も解説しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.1

建設業ではありませんが、建設関連のメーカーで経理業務の一部をしています。(本業は経営分析です) 在庫管理については、在庫価格を割り出すのに税務署の届出で「棚卸資産の評価方法の届出書」を出しているか確認して下さい。 これを出していれば、そこに書かれている方法で棚卸在庫価格を評価しますし、もし出していなければ「最終仕入原価法」を使うことになります。 最終仕入原価法は、厳密には会計上は認められない方法ですが、税務では在庫評価方法を選択しないと自動的に選択される評価方法ということもあり、「中小企業の会計指針」においても、大きくぶれない限り普通の決算書でも使ってよいとされています。 最終仕入原価の計算は非常に簡単で、一番最後に仕入した価格を在庫品の単価と見なす方法です。最終仕入価格×個数=期末在庫高です。 理屈としては先入先出法を在庫の回転を速めた場合に、最後に仕入れた物だけが倉庫に残るという考えです。 キャッシュフローよりも実務で重要なのは資金繰表です。特に建設業は多額の手形取引が多いだけに、決済期日に資金がショートしないような計画を立てる必要があります。1ヵ月先、3ヵ月先、6ヵ月先ぐらいまで見通すぐらいの計画が必要になるでしょう。 建設業経理士の本は、本屋によっては簿記のコーナーでなく、建築関連の資格のコーナーに置いているところもあるので、合わせて探してみて下さい。最近は10年ぐらい前と思うと知名度もぐんと上がりましたし、参考書の種類も大幅に増えています。

mimiponpr
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は事務員さんが辞めはるので、それの後釜として雇われた身です。 結構、現金出納帳や何もかもが今までとは違って・・・っていうより ずさんな状態なので 売上も社長が「売上をあげてくれ」って言われるがまま って状態です(汗)