- ベストアンサー
関数というものについて
xとyが1対1対応するものが関数(写像)と習った記憶があります。 例えば、二次関数でxをひとつ定めますと、yは1つ決まります。 しかし、yをひとつ定めますと、xは2つ決まります。 この点は矛盾するのではないでしょうか? ご教示下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関数とは、もっと広い概念です。 要は「何かを入力すると、何かの出力がある」処理一般ですね。 ですので、Y=mod(x1,x2) (x1をx2で割った余り)なんていうのも ちゃんとした関数です。Yの数はx1の数に比べ極端に少ないですよね。 更に言えば、Y=rnd(x,null) (x,か答え無しか、ランダムに起きる) なんてのすら関数です。これだと「答えが無い」という答えすら出て きますよ。 ちなみにプログラミングの世界では、プログラムされた処理そのもの を「関数」と言っちゃう場合すらあります。
その他の回答 (2)
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2
> xとyが1対1対応するものが関数(写像)と習った記憶があります。 1対1対応するのは、単射(または全単射)の写像だと思います。 わざわざこういう言葉が作られているということは、 単射ではない写像(xとyが1対1対応しない写像)も存在するということになります。 > 例えば、二次関数でxをひとつ定めますと、yは1つ決まります。 > しかし、yをひとつ定めますと、xは2つ決まります。 > この点は矛盾するのではないでしょうか? 二次関数は単射や全単射ではないですが、 関数の定義には当てはまります。
質問者
お礼
ありがとうございます。
- ozunu
- ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1
>xとyが1対1対応するものが関数 違います。
質問者
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。