- ベストアンサー
平和教育 今後も必要?
今年も夏がやってきましたね。 夏といえば、私が小学校のころは「登校日」があり、必ず平和学習が行われていました。正直、この暑い最中に・・・。とは思いましたが、おかげさまで戦争反対の意思を形成することが出来ました。 最近は登校日自体が減っているようですが、そもそも平和学習は今後も必要でしょうか?不必要でしょうか? 私は必要だと思います。自虐史観を植え付けたとか、いろいろ意見もありますが、やはり二度と戦前の日本へ戻らないためにも、戦前=悪、という意識は持っておくべきだと思うからです。
- みんなの回答 (59)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に平和学習は、今のままでよいと思います。 世の中を分かっていない戦争反対者が、武力で早期解決できたものを、だらだら長引かせて罪の無い人を犠牲にし続けてきた事例が、回答者の中に紹介されていましたが、こういうのを参照して学ぶのはある程度大人になってからで遅くはありません。 平和学習は、小学生が学ぶような内容です。 小学生には、戦争は外交手段。時として良い場合もある。と教えた場合、その分別がつくように教育することは困難です。 それよりも戦争=悪と、まず教えるのです。 そしてその子が中学、高校に進学するころにもっと世の中を学び、「本当に戦争はただの悪なのか?」と疑問に思う日が来るでしょう。 そしてその子なりに考えるのです。 その考えがどう変わるかは彼次第ですし、どのように変化しても、考え抜いた結果なのだから良いのです。 しかし、入り口は戦争=悪と教えることは誤りではありません。 「駄目な物は、駄目」という教育と同じです。 人殺しはどんな理屈を並べようと駄目。と教えるのと同じです。 しかし、人殺しが必ずしも駄目とは限りませんよね。 戦時なら当然良いですし、今の日本でも、死刑執行時は合法的に殺害が行われていますし、自衛隊の個別的自衛権は正当に認められた応戦権です。民間人同士の殺害も、正当防衛が認められれば合法的な殺人が成立します。 平時の時でも、場合によっては人を殺してよいと、公然と認められています。 しかしそういう教育は、小学生にはまだ早いのです。 つまり、「場合によっては戦争も良い」という教育と同じですね。 小学生のような年代は、まずそんな理屈ぬきで「駄目なものは駄目」と教える必要があります。戦争=悪も同じ事です。
その他の回答 (58)
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
> 「戦争」って聞くと、 > > 悪いこと > 旧日本軍 > 過ちは繰り返しません > 絶対許さない > 中国と韓国をはじめとしたアジアの犠牲 > あのおばあちゃんの涙。 > > それしか浮かびません 洗脳とはいいませんが、強いマインドコントロールですね。 もっと歴史と現在の国際情勢を勉強することを強くお勧めします。 そして、 - 戦争をすること - 迫害を受けている人を見殺しにし、自らも滅亡すること のどちらが悪いことかを、魂で感じ取ってください。 なお、世界の恒久平和は政治とは別のところで目指さなければなりません。そして、たとえ何世紀かかっても、理想を実現するのだという決意は大切だと思います。
お礼
>もっと歴史と現在の国際情勢を勉強することを強くお勧めします。 おっしゃる通りですね。反省しております。 >魂で感じ取ってください わかりました。 >なお、世界の恒久平和は政治とは別のところで目指さなければなりません。そして、たとえ何世紀かかっても、理想を実現するのだという決意は大切だと思います。 とても力強く、意義あることですね。 ありがとうございました。
補足
ここまで御回答くださったすべての皆様へ。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。どれも、参考になるものばかりでした。残り10分程度でここを締め切ります。本当に、感謝申し上げます。 まだまだ、夏も始まったばかりですが、お体にお気をつけてお過ごしいただければと思っております。
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
> 戦争を拒絶することは、毅然とした態度を取らないことと同じでしょうか? 突き詰めれば同じことです。 相手に軍事力で恫喝されたとき、滅亡を覚悟で毅然とした態度を取れますか? 第二次大戦に至る経緯を思い出してみてください。 ナチスが近隣諸国を次々に併合していくのを見ても、第一次大戦の経験から戦争が嫌になった英仏は毅然とした態度を取れませんでした。 結果はご存知の通りです。
お礼
まぁ、確かに、それはそうなんですけども。 どうしてですかね、いや自問自答しているんですよ。 おっしゃるように理詰めでは、理解できる。 でも、感情がそれを許さない。 やっぱり、他の人が言うように私は日教組の先生に洗脳 されているんでしょうか。 残り27分です。ありがとうございます。
補足
「戦争」って聞くと、 悪いこと 旧日本軍 過ちは繰り返しません 絶対許さない 中国と韓国をはじめとしたアジアの犠牲 あのおばあちゃんの涙。 それしか浮かびません
- burahuman
- ベストアンサー率27% (167/604)
>戦争によって貫く正義というのがどうしても想像できません。 おめでとうございます、日教組の洗脳がほぼ完成した証拠です。 敵に襲われても自分は戦う事を拒否する、その結果日本民族が皆殺しになっても良い。 将来「戦う事を拒否して滅びた日本人と言う立派な民族がいた」と思って頂ければ満足です・・・・まさかこんな事は言いませんよね?確認したいのですが。 これは森永卓郎の自説ですが人間洗脳されるとここまで本能が狂うと言う恐ろしい見本です。 牛や豚だってネズミやクワガタだってここまで本能は狂っていませんよね?種族存亡をかけて侵略者と戦いこれを排除する、これを拒否するのは洗脳されたロボット人間か自分だけは良い子ちゃんになりたい卑怯者かどちらかだと思います。 森永卓郎は後者だと思いますがさて質問者さんはどちらでしょうか?
お礼
>おめでとうございます、日教組の洗脳がほぼ完成した証拠です。 おめでとうと言ってもらったので、ありがとうございます。 >将来「戦う事を拒否して滅びた日本人と言う立派な民族がいた」と思って頂ければ満足です・・・・まさかこんな事は言いませんよね?確認したいのですが。 言いません。 >森永卓郎は後者だと思いますがさて質問者さんはどちらでしょうか? どちらでもありません。私だって本能があります。 ありがとうございます。
補足
<30minutes left> 残り30分となりました。深夜1時になり次第、締め切ります。 今日も、NHK総合(東京)では、「戦争特集」がありますね。 楽しみにしているところです。
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
> どうしてもそうは思えません。戦争によって貫く正義というのがどうしても想像できません。 戦争をするといっているのではありません。 しかし、絶対戦争は嫌だと、それを最優先していたのでは、決して毅然とした態度を取ることはできなくなります。 せいぜい、相手を刺激しない程度に遺憾の意を表明するか、祈ることぐらいしかできません。 それで、今日明日にも虐殺されようとしている人たちは救えません。 それとも、目をおおい、耳をふさげば、平和な気分が味わえるからよいのでしょうか? それはまっとうな人間のすることではありませんし、ましてや子供たちにそのような教育をすべきではありません。
お礼
戦争を拒絶することは、毅然とした態度を取らないことと同じでしょうか? 私は、平和追求のための戦争はどうしても想像できないんです。 このことで、もっと議論したいのですが、のこり36分です。 ありがとうございます
- suuh
- ベストアンサー率50% (1/2)
追伸 NHKの2 キャッチボールをお望みということで、余分な方向に流れている文ですが書いておきます。番組を見てないのでこんなしろものですみません。 日本兵の生き残りの方、というのはたぶん日本兵がひどいことをしたという証言ではないのですか? NHKに出る人なら。 前回書いたVAWW-NETジャパンでもそういう人が番組の山場に出てきますよ。 別の所では日本軍はやましくないという証言もあり必ずしも一様ではないようです。ひどいことをしたという証言群をまったく詐話だとは言いませんが、それがすべてほんとうでそれが日本軍の全体だとも思いません。ごく一部に過ぎない、とも言いませんが。 当時の戦争というのはそういうことが生じやすく、補給に恵まれたアメリカ軍でさえ残酷なことを平気でやっています。 現代では、湾岸戦争の時の連合軍は圧倒的で楽な勝利の後でイラク兵士の死体から戦利品をあさったのが悪徳のように報道されたし、グエンタナモの収容所のことがひどいと問題になったりするので時代が変わっているのか?とも思えますが、しかしそれは市民の安全が保証されているからでしょうね。 <戦中での人間性> 告白兵士の証言が本当なら冷酷な行為をした・嘘なら残酷趣味でものを語ることに夢中になる人物、という意味では似たもの同士です。戦争(とくに陸軍歩兵)に行くとひどい話になれてしまうのですね。人間はそういう面があるということでしょうね。これはいざというとき、人は何を信じたらいいのかということに関係しますね。だから私は、自虐が平和に通じるとは信じません。土壇場で何を信じうるものなのかを正確に見極められるようという精神力を準備しないと、争いはひどくなるだけです。 (ナポレオンを破ったのはドイツの作戦らしく、対ナポレオン戦争の経験を元に書かれたクラウゼヴィッツの本では、兵士に必要なことは戦闘中でも日常と同じ精神状態でいられることだそうだけど、これが守られてない軍が負けてますねえ。争いに我を忘れる軍は、本来軍失格なのです。) <現代ネットで人間性を見ると> 私は日本を責めれば平和でいられるという人は、自分がかわいいのが本音だったり敵味方しか認めない人で、昔の戦中に日本兵だったらゲリラの疑いで虐殺をして正しいと思う人だろうと思うし、なんでも日本をかばおうという人が参謀や上官だったら、軍以外の他国自国の一般人の犠牲から目をそらせて美辞麗句の妄想に浸ると思います。こういう連中が泥沼にはめるのです。 実際、理性を持ってブレーキをかけられるとしても、そういう理性的な人を戦いの中にいる人はあまり信用しないかもしれませんしね。 <平和教育> 現実の人間関係の争いについて有効なことを語れない教育は、反戦ネタで人を戦わせることになってしまいそうですがね。 ただ私は、世界の中で祈で過ごした時期を日本がもっていたことは悪いことではないと思います。左は、祈ではなく罪を意識させようとし、右は棍棒程度は使いたがっていると思う、止め方も知らずに。どちらも祈を知らない野蛮人だと思います。
お礼
>日本兵の生き残りの方、というのはたぶん日本兵がひどいことをしたという証言ではないのですか? NHKに出る人なら。 いいえ。昨日はそういう趣旨ではありませんでした。ただ、戦争は二度と経験したくないということは異口同音におっしゃっていました。 日本兵の生き残りの方の証言も多種多様なようですね。 片方からではなく、両側の視点を取り入れる必要がありますね。 私は今まで、どちらかというと左よりだった気がします。 ありがとうございます
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
NHK、そして中学校の社会科とくると、この話をせざるを得ません。 私が中学生のころ、社会科の先生が、あるテレビ番組を見ることを毎週の宿題としました。ひとつは「新日本紀行」であり、もうひとつが「シルクロード」です。 そして時は流れて20数年、現在、「シルクロード」でロマンあふれる紹介をされていたローラン遺跡がある新疆ウィグル自治区では、この番組が始まる前から中国の核実験が行われていたことが明るみに出始めました。 日本人の被曝者も数十万人に達するという説さえあります。 そして、核実験によって急死した(被曝者ではなく、死者ですよ)ウィグル人は100万人以上とか。 真の平和教育を目指すのであれば、こんな国に対しては、仮に一戦交えてでも正義を貫くのがまっとうな人間であることを教えるべきではないでしょうか?
お礼
>この番組が始まる前から中国の核実験 それはひどい話ですね。 >こんな国に対しては、仮に一戦交えてでも正義を貫くのがまっとうな人間 どうしてもそうは思えません。戦争によって貫く正義というのがどうしても想像できません。 ありがとうございます
補足
<締め切り時間 決定。> 大げさに言うまでもないですけど、いろんな方が御回答くださったので告知申し上げます。この質問は、2009年8月5日 深夜1時に締め切らせていただきます。 最終決定・以後変更なし
- suuh
- ベストアンサー率50% (1/2)
追加 ご返事を見落としていました。 NHKについては、最近は政治の動きなどに飽きていて他のことに集中すべきだと思うので(そう思いつつネットに引きずられたり)テレビ自体をこの1年見ていません。 なお、NHKというのは、2009年4月5日(日) 午後9時00分~10時13分 総合テレビでの 「NHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー」の第1回「アジアの“一等国”」 」がとんでもない史実捏造の反日番組だと語れているのをご存じでしょうか? 「NHK 台湾」でググるとすぐに出ます。 2005年01月NHKの海老沢会長が交代する時期になって、その2年ほど前のNHKの番組に政治家の安倍議員(後の首相)が圧力かけたという訴えがありました。訴え当時は安倍氏は官房長官でしたか。 この番組は、左翼というか反日というかそういう団体(VAWW-NETジャパン、バウネットジャパン)の主張番組として右翼団体の抗議の対象になっていました。そして番組の属する制作局長が定期的な連絡として担当の安倍議員を訪ねたとき、安倍議員はしぜんな感じで”放送法(中立の重視)にしたがってくれてれば”だったかそんなことを言ったようです。 そしてこの局長は番組の少し前にできた番組を見て、”こんなものを放送したら自分の首が飛ぶ”ということで、日本を断罪する欠席裁判の形をとるその番組の終わりに、中道的保守で知られる学者を登場させて、”一方的な証言だけ聞くのはどうか” というコメントをしてもらったそうです。 その団体は自分の思い通りにならなかったということで、NHKを訴えました。 二年後の2005年01月にNHKの会長が替わるというとき、番組の制作ディレクターが政治の圧力をかけられたと言い出しました(訴えたかな?)。その席上、ディレクターは涙を流し、生活を握られているから辞職や抗議もできずということを言ったそうです。 じつは、この人の結婚相手は裕福で本人も別の収入があるのだったかとにかく裕福な収入をNHKからも他からも受け続けていたそうです。別収入や貯金で楽にやっていけるはず。そしていつも安くこき使われているのが下請け業者らしいです。 番組を下請けした独立制作会社は訴訟の巻き添えを食らい責任をなすりつけられていましたが、じつはこのディレクター自体が番組の発案者だったそうです。 この事件のときにNHK組合のHPの見ましたが、「編集者の編集権」などという主張がありました。中立とか良心とかの言葉はなく、取材した真実への忠実ということもなく、編集する側がかってに弄るのを権利だといってるわけです。はっきりいって、一般日本人への支配欲以外の何者でもありません。 実は、NHKのこういう歴史関係のものは「教養部門」の作っているものです。以前からNHK教育テレビの簡単なニュースはなんかサヨクがかった表現が目に付きましたが、その謎が解けました。 そして、海老沢会長は「報道部門」出身です。なるほど、放送法にいう中立を守るべき報道部門のボスがNHKのボスではめざわりでしょう。 交代を予想されていた現会長は、技術系の人物です。 そしてこの人物では問題を収集しにくくて顧問のような人が集まって発表した場所で、その一人の女性が「編集権を守り」などと言っていました。完全にだまされていますね。 当時は、NHKは衛星放送などで拡大しようという野心的なことが重要だったし、それはNHKの拡大が過ぎるという議論もありました。視聴料との関連もあって、不払い運動も起きかけて、ここで不払いの圧力をかけることで編集者の専横特権を得ようとしたのだと思います。 海老沢会長は任期満了でなく辞職の形を取りました。中立を守ることよりもNHKの拡大路線のほうが大事な人だった気もしますが、それ以上に、ディレクターが歪んでいると言ったら問題が広がり、国会での動きやら不払い運動やら、交代間近のNHKの運営に支障ができるからでしょう。そういうパターンが日本の現状だと思います。 その後、「プロジェクトX」で事実無根のやらせがあったことで番組が終了したことがありましたが、これもドキュメンタリーなので「娯楽部門」ではなく「教養部門」のはずです。この番組担当者は題材の基準を、関係者が「いい顔をしている」ということで判断しているそうで、もののたとえにしても、、、今にして思えば”俺様基準で真実を軽視してとにかく教養を提供するのがドキュメンタリーだ”という姿勢にも取れますね。 また、その訴えの一年後頃に、古代ローマの番組があったはずですが、ローマ皇帝が闘技場の一番下の最前列にいたことを「皇帝の権威を示す」となどと放送していました。語っているイタリア人が本当にそういう意味で語っていたのかどうか怪しいものです。一番危ない席にいることが民衆を圧迫する権威を示しているはずはないじゃないですか。民衆の支持を受けているという権威を示しているとは受け取れない表現でした。 NHKの教養部門というのは、現会長の下ではそういうものですよ。 まあ、民法の教養番組というのも、その事件当時に比較として調べてみたらひどい捏造があったりして、以後テレビの知識は娯楽的知識として見ています。そして「編集」センスは疑うためにあると思っています。 事実のすり替えも論理のすり替えも、編集責任者が顔を出して堂々とした宣言に見えることも、すべてNHKのその手の番組のテクニックにありました。(顔を出した番組では、最後のスタッフ名に名がなかったです)
お礼
詳しい御回答ありがとうございます。 いろいろあるんですね、NHKって。 ちなみに今夜も、深夜に戦争特集が放送されます。(関東広域圏) 見るべきか・・・。見ないべきか・・・。 ありがとうございました
- suuh
- ベストアンサー率50% (1/2)
補足 思想について 枝葉になりますが、昔「鬼龍院花子の生涯」という本の書評で、侠客は労働組合の味方をした、というのがあります。戦前は右翼も左翼も同じことを言っていて、日本の中枢でも右翼と隠れ左翼の区別が難しく軍部の伸長の裏で左翼の力が伸びていて日華事変当時の首相は日本の革命を恐れていたらしいという話も別の所で読みました。 当時は大恐慌とブロック経済の時代であり、ナチスの伸長もこの不景気の時代のせいであり、公共投資による景気回復というのは、その時代に経済学者に広く認められていませんでした。 戦争のおかげで効果が実証され、また石油が大量に発見されて安くなったせいで将来の発展が予想されるので投資がしやすくなった、という事情があります。 歴史の多くにおいて、戦争は人が(心身が)豊かに生きていくための財物・土地・精神的土地(宗教)の奪い合いだと思います。 わたしの思う平和教育とは、人がもの(資源や価値)を奪い合わねばならない世界観をいかに克服する人生・世界観をもてるか、だと思います。・・こう考えると、行き詰まったら国家という枠組みを変えてしまえというのも正しいですが、その方法がペテン(現代)や暴力(戦前)のような形を変えた奪い合いかどうかだという気がしますね。
お礼
おっしゃる通りですね。 意義ある補足ありがとうございました
- makocyan
- ベストアンサー率39% (1039/2623)
私が子どものころもいわゆる平和教育はありましたよ。戦争体験者の話を聞くとか、当時の写真を見るとかいったものが中心でしたが。 平和教育は必要だと思います。ただ、日本の平和教育は単に「戦争を忌み嫌う」だけで終わっているのです。これは私の子どものころから現在まで全く変わっていません。この時期各地で行われる戦争に関する様々な行事をみてください。それらはすべて、戦争の悲惨さを訴えるだけにとどまっています。 戦争を忌み嫌うのは誰も同じです。その意味で悲惨さを語り継ぐのは大事ですが、もっと大事なのは「では戦争をしないためにどうするか」ではないでしょうか。日本の平和教育はこの視点が全く抜け落ちており、悲惨さを嘆く以外はただ祈るのみです。 平安時代じゃあるまいし、一心に祈るだけで平和が維持できないことは子どもでもわかることです。驚くことに戦後の日本は為政者自体がこんな状況でした。何もしなくても安全はアメリカが保証してくれる(と思っていた)し、第一そのほうが楽だと思っていたのかもしれませんが。 世界情勢が劇的に変化しはじめた今、今までのようなことをやっていては将来の平和を維持できない可能性が高まってきています。これからの日本に必要な平和教育は、「戦争は悲惨だ、だからそれを避けるためにどうしたらいいか」という視点で行うべきではないかと思います。
お礼
>これからの日本に必要な平和教育は、「戦争は悲惨だ、だからそれを避けるためにどうしたらいいか」という視点で行うべきではないかと思います。 おっしゃる通りですね。 ただ、今までの御回答を見る限りそれはお互いに「軍事力」という名の抑止力を持つことであると考えられます。仮にそうだとしても、なんだか皮肉な話ですよね。 ありがとうございます
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
誰が、何処何処では無く正しい、バランス感覚、問題意識を育むことが極めて重要。 そう云う意味での学習、過去の過ちを未来永劫、語り継ぐ、それこそが 正義、勇気です。 そう云うことで再スタートした国の一つです。 ドイツでは過去の正当化、賛美は厳しく禁じられていてクレバーさの違いを感じます。
お礼
そうですね。 ありがとうございます
補足
祝! 御回答数50件突破! 皆様の関心の高さがわかります。私も色々と学ばさせていただいております
お礼
私も全く同意見です。 いや~、素晴らしい文章力ですね。貴殿の賢明なお考えが120パーセント理解できましたよ ありがとうございました