- ベストアンサー
外国人の者です。「手遅れ」の正しい時制についてお願いします。
こんばんは。日本語を勉強している外国人の者です。いつもお世話になります。 手遅れの正しい時制について困っています。大辞林によると、「手当てや処置の時機が遅れること。時機を失して、効果的な手を打てないこと。」と書かれています。私はその単語は「完了」の意味を含めていると感じていて、状況に応じて正しい使い方が分かりません。一応自分の理解は以下の通りです。 1.過去ある行動をしたが(今にとって過去のことの場合) 手遅れだった (だったは過去を表す) 2.ある行動をしたor今までしていたが(要は既に行動を起こした場合) 手遅れと気付いた時「手遅れだったね」を言う (だったは完了を表す) 3.ある行動をしても(要はまだ行動してないor今から行動する場合) 「今更手遅れだ」を言う これは正しいでしょうか?もし違ったら、正しい使い方を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
Ishiwara様、再び教えて頂き、ありがとうございました。大変勉強になりました。何度も質問をかけてしまって、ご迷惑をかけました。本当にお世話になりました。