- 締切済み
高1の数学の問題です
直角三角形の周囲の長さの合計が24cm 面積が24cm2の時の 三辺の長さの求め方と回答を教えてください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
>なにか勘違いされているようですね。 >回答者同士のつまらないやり取り、ご容赦ください。 勘違いなら、それでもいいですが、勘違いされるような書き方は謹んで下さい。それだけです。
- haberi
- ベストアンサー率40% (171/422)
#4です。 >他人の解法を評論する時は、注意した方が良い。自分のレベルが知れるから。w なにか勘違いされているようですね。 私は別に#1さんの説き方を評論したわけではなく、そもそも自分の レベル云々というほど難しい問題とも思えないのですが・・・ ただ#1さんの式を解くときに二番目の式から、b=48/aとおいてとくより C=a+bとして 24=C+√(C^2-48) (C-24)^2=C^2-48 C^2-48C+576=C^2-48 48C=624 C=13 としたほうが、スマートなとき方だじゃないかといいたかったのです。 まあどっちでも大して変わらないといわれれば、それまでの話ですが。 回答者同士のつまらないやり取り、ご容赦ください。
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
地獄を見るような解き方を自分がしただけだろう。 他人の解法を評論する時は、注意した方が良い。自分のレベルが知れるから。w 無理方程式が解ければよい。 b=48/aから 24=a+b+√(a^2+b^2)=a+(48/a)+√{a^2+(48/a)^2}。 ここで、a+(48/a)=xとすると、24=x+√(x^2-96)→ 24-x=√(x^2-96)。0<x≦24 、and、(24-x)^2=x^2-96。 よって、x=14だから、a+(48/a)=14を解くだけ。 別解として。 3辺をa、b、c とし、a+b+c=24、c^2=a^2+b^2、ab=48 とする。 a+b=xとすると、c=24-xから、c^2=a^2+b^2 に代入すると、x=14. 従って、aとbは、t^2-14t+48=(t-8)*(t-6)=0であるから、2辺は8と6. よつて、斜辺:c^2=a^2+b^2=100 → c=10.
- haberi
- ベストアンサー率40% (171/422)
#1さんの式ですが (1)24 = a + b + √(a^2 + b^2) (2)24 = ab/2 を(2)からb=48/a とかからはじめると地獄を見ます。 a+b=C、a^2+b^2=C^2-2abとおいてからはじめると、余裕です。
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
いくらかは自分で試行錯誤をやってください。 図を書いて考えればたいていは手がかりが得られます。 いきなり方程式を立てるというのは出来ません。 イメージが出来上がってから式が立つのです。 長方形を対角線で分けると直角三角形が2つできます。 「面積が48cm^2の長方形がある。 2つの辺と対角線の長さを足したものが24cmである。 長方形の2辺の長さを求めよ。」 という問題とどちらがイメージは取りやすいですか。 こちらだとすぐに図を描こうという気になりませんか。 解く式は#1の回答にあるのと全く同じです。 ab=48 が最初から出てくるところだけが異なります。 どちらでも同じだと思える力があるのでしたら こういう所に質問を出さずに自分で手がかりを見つけてください。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
再びお邪魔します。 方程式を解いていくと、 (a-6)(a-8)=0 あるいは (b-6)(b-8)=0 という式が出現します。 つまり、aもbも2種類の解を持ちます。 これは、なぜかというと、 底辺と高さを入れ換えても、正しい答えになるからです。 どちらかの長さが6で、どちらかの長さが8だということです。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 底辺の長さをa、高さをbと置くと、 斜辺の長さは三平方の定理により、√(a^2 + b^2) です。 ということは、 周囲長 = 24 = a + b + √(a^2 + b^2) そして、 面積 = 24 = ab/2 です。 以上の2本で、連立方程式になります。