- ベストアンサー
転職も含めて悩んでいます
最近転職をして、小さなソフトハウスにSE職(といってもプログラマより)で入りました、20代半ば男です。 入社前に確認こそしていたのですが、非常に流行っていない言語で開発をしています。(ネットなどでも情報がほとんど拾えない、本も出てないインタプリタ型言語) はじめに身につけた言語がオブジェクト指向言語であるためかギャップが結構ツライです。 入社時は「一生ここで頑張れたらいいな」と思っていたんですが、どうやら違う理由でそれも難しそうなのでゆくゆくは転職を考えています。 そんな私の悩んでいることを相談させてください。 1)転職が前提なのでメジャーな言語で出来ることを広げる方がいいと思ってしまいます。変な癖がつきそうで今の言語で開発を続けることが怖いです。ツブシのきかない言語でも勉強するのはいいことだと思いますか? 2)転職のタイミングについてです。 最近まで転職活動をしていたので、昨今の仕事のなさはわかっています。今またすぐ辞めてというのは次が見つからないのではないかと本当に怖く、踏み切れません。ですが、なるべく早くと思っています。 雇用情勢が安定するまでは今の会社で頑張った方がよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)へのアドバイス プログラミング(システム開発でも同じ)スキルは使用する言語に依存する部分と、非依存の部分があります。 非依存部分には例えば、 ・与えられた課題(問題)を整理し論理的に考え、プログラム構造を決めていくスキル(ヒアリング、分析、定義、設計、文書化スキル)、 ・プログラムの開発、テストなどの工程を、状況(与えられた時間や、プログラムの使われ方など)に合わせて、うまく段取りし進めるスキル ・開発成果物の品質管理(バグ低減だけでなく、後々の保守や機能拡張のし易さなど、一口に品質と言っても色々な視点があります)に関するスキル ・等々 使用する言語は時代によって変わりますが、言語非依存のスキルは、殆ど変わりません。 言語はシステム開発の道具でしかなく、言語以外の要素がSEに求められる本当の資質だと思います。 今の会社をそういう能力を磨く場と考えて、もう少し頑張ってみたら? 2)へのアドバイス 一度、今の会社が嫌だと思い込むと、転職しか考えられなくなるのは分からなくもありませんが、「なるべく早く」というのは賛成できません。 雇用情勢が悪いから、というのも理由の一つですが、もっと大事なことは、「小さな会社を転々とする」ことが明るい未来に繋がるとは、どうしても思えないからです。 はっきり言って、開発言語が好きになれないという、くだらない理由で会社を辞めるようでは、どうあがいても明るい未来は拓けないと思います。 もし次の会社の採用試験を受けることになり、採用担当者から、前の会社を辞めた理由を聞かれたら何と答えるつもりですか?「言語がメジャーでなかったから」などと言ったら、まず雇ってくれないでしょう。 悪いことは言いませんから、自分が持っているスキルと持っていないスキルを良く考え、持っていないスキルを身につける場と考えて、3年くらいは勤め続けてみなさい。そうすれば、もしかしたら、今の会社の良いところがみえてくるかも知れませんよ。「石の上にも3年」というじゃないですか。
その他の回答 (1)
- 塾長(@ty470620)
- ベストアンサー率28% (300/1062)
プログラムの専門家ではないので、言語のことは解りませんが、後半の質問には自信を持ってお答えしましょう。 まず、現在の収入を確保しつつ、転職先を探してください。 絶対に無収入に陥ってはいけません。秋葉原の大量殺人の兄ちゃんも、今回のガソリン野郎も、無収入に陥ってからの自爆です。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、無職だった期間があるのでいかに心が荒むかはわかるつもりです。収入はバイトをしてでも維持していきたく思います。 早計過ぎる判断は避けていこうと思います。
お礼
真剣な私への言葉ありがとうございます、感服しました。 1)についてですが、悩んでいるせいもあってか視野が狭くなっていました。開発言語のトレンドはこれからも変わるでしょうし、言語依存性のないスキルに目を向ける視点はどんなキャリアを積むにしろ必要な事だと思います。目から鱗がいっぱい落ちた思いです。 仕事の仕方という意味でよく噛み締めようと思います。 2)についてもありがとうございます。真っ当なご意見です。私が転職を希望する理由は言語だけでなくもう少し根が深いです。質問の書き方が悪かったと反省します。労働条件や会社風土の問題が心の中にあって、それが主たる部分です。いいところもあるとは思うのですが、割り切れない思いです。 従って、やはりいずれは転職します。が、あまり慌てず今の会社でも学ぶ事が沢山ある事に目を向けようと思います。