- ベストアンサー
回答お願いします!
算数のレベルなのにまったく覚えていません。 (1)5%の食塩水100gと10%の食塩水150gを混ぜると○○%の食塩ができる。 (2)6%の食塩水が400gあります。 この食塩水から○○g蒸発させた後に160gの水を加えると5%の食塩水ができました。 (3)170gの水に食塩を○g溶かすと15%の食塩水ができます。 (4)3%の食塩水180gに食塩を○g加えると12.7%の食塩水になります。 (5)11%の食塩水が1000gあります。これから何gかをくみ出して同じ量の水を入れると8.8%の食塩水になります。次にこの食塩水から250gをくみ出し、同じ量の水をいれました。 (1)くみ出した食塩水は何グラムでしょう? (2)最後に出来た食塩水の濃さは何%でしょうか??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) それぞれの食塩の量(重さ)を計算して、混ぜた後の全体の食塩水の量と、それぞれの食塩の合計の比で計算 (2) まず食塩の量を計算 蒸発させても食塩は減らない 食塩が5%だと水は95%、つまり食塩の19倍 水の量がわかったら加えた水を引くと蒸発させた水 (3) 15%の食塩水は水が75%、食塩が15% 水の1/5が食塩、170gの1/5は? (4) 180gの3%食塩水は水が97%、水の量がわかるので(3)と同じ (5) くみ出した量と同じ水を加えたので、食塩水は1000gのままで濃度が8.8%になった 最初の濃度から食塩の量を計算 くみ出して加水した食塩水の食塩の量を計算 その差が減った食塩の量 くみ出す際の濃度は11%だから食塩の量と濃度でくみ出した食塩水の量を計算 (5)-(2) あとは上記がわかればもう容易いでしょう
その他の回答 (1)
- will_mania
- ベストアンサー率36% (177/482)
5%の食塩水100g⇒5gの食塩と95gの水 10%の食塩水150g⇒15gの食塩と135gの水 6%の食塩水400g⇒24gの食塩と376gの水 こうやって考えれば解けますでしょ? 食塩を溶かすように…あんま上手くないか?ww